最新更新日:2025/04/28
本日:count up199
昨日:156
総数:625997
 規則正しい生活を心がけ、計画的に学習に取り組み、心身共に健康でいよう。

新人戦〜男子バスケットボール部〜

 9月16日(土)と18日(月)に新人戦がありました。西枇杷島中学校、白木中学校、新川中学校の4校でリーグ戦を行いましたが、惜しくも負けてしまいました。この悔しさを忘れずに、春の大会でリベンジができるよう、練習を頑張っていきたいと思います。
 最後に、応援してくだった保護者の方々、本当にありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 全日本少年野球大会 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(月)、西枇球場で全日本少年野球大会の準決勝が行われ、訓原中学校に2−1で勝ちました。
 全員の力で勝ち取った勝利だと思います。この勢いで次の決勝戦も頑張っていきたいと思います。決勝戦は、9月23日(土)1時から西枇球場(予備日:24日、時間未定)で行われます。応援よろしくお願いします。
 最後に、本日はたくさんの応援ありがとうございました。

後期生徒会役員選挙

 9月14日(木)の6時間目に、後期生徒会役員選挙を行いました。

 選挙に先立ち、体育館で立会演説会が行われ、立候補者が抱負を語りました。どの候補者からも、熊野中をよりよい学校にしていきたいという強い思いが伝わってきました。生徒たちも、候補者の演説を真剣に聞いていました。
 
 また、選挙管理委員の生徒たちも、公正な選挙になるように、演説会の進行や運営、開票作業など、一生懸命がんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会全体練習

 9月11日に、体育大会の全体練習を行いました。
 この日は、開会式の入退場、ストレッチ体操、閉会式の入場の練習をしました。体育の時間に、授業クラスごとに練習していますが、この時間が、初めての全校そろっての練習でした。どの生徒も、まじめに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでジャンプの練習

 体育大会本番に向けて、6日から生徒会種目の「みんなでジャンプ」の練習が始まりました。
 
 練習の時間になると、全クラスが一斉に運動場に出てきて、一生懸命練習しています。

 初日は、すぐに引っかかってしまうクラスも多かったですが、みんなで声をかけ合い練習を重ねるうちに跳べる回数が増えてきました。

 体育大会本番では、どのクラスが優勝するのでしょうか。とても楽しみです。これからも各クラスで団結して練習し、どのクラスも本番では納得のいく結果を出してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい活動グループ打合せ会

9月13日(水)、地域ふれあい活動の各講座に分かれ、グループ打合せ会を行いました。当日の持ち物や服装の連絡、事前に準備しておく物などを班長・副班長が参加者に連絡をしました。また、当日のためにグループ編成を行う講座もありました。
 班長・副班長がしっかりと打合せ会を進めている姿を見て頼もしく思いました。きっと本番も講師の方々と協力しながらすばらしい会にしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会の練習 1年 台風の目その3

 4人で声を掛け合って、少しでも早く走ろうを頑張る姿が見られました。また、クラスの仲間を応援する声もあってとても盛り上がりました。次の練習に向けて各クラスで作戦を立て、当日は素晴らしい走りを見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習 1年 台風の目その2

 初めての練習だったので、うまくいかないところもありましたが、どのクラスも一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の練習 1年 台風の目 その1

 9月8日(金)の6限に体育大会の学年種目の練習を行いました。1年生は「台風の目」を行います。今日は入退場の練習から始め、最後に実際に競技をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 9月1日に避難訓練を行いました。今回は、調理室で火災が発生したという想定で、訓練を行いました。

 まず、各クラスで、避難するときの注意を担任から聞き、「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)を徹底することを確認しました。その後、避難するときには「おはしも」をしっかり守って訓練することができました。

 訓練後に学校長から、「災害が起こったときに、子どものように守られる立場ではなく、中学生として守る立場になれるように、考えて行動しましょう」との話がありました。

 その後、消火器の使い方の話を聞き、代表生徒が水消火器を使って的に向かって放水し、消火訓練を行いました。代表生徒の一人は、「思ったより消火器が重く、的に向けることが大変で、火を消すことの難しさを実感しました。」と感想を発表しました。
 
 私たちが住んでいるこの地域には、いつ大きな地震が来てもおかしくないと言われます。いざというときに、あわてず落ち着いて行動できるように、これからも生徒の意識を高めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 9月1日、始業式に先立ち、夏休みに行われた大会の表彰がありました。表彰を受けたのは、以下の部活動です。
 ・男子剣道部 愛日大会優3位
 ・吹奏楽部  吹奏楽コンクール東尾張地区大会銀賞
 表彰されたみなさん、おめでとうございます。部活動等で頑張ってきたことを、これからの生活にも生かしてください。

 始業式では、全校で元気よく校歌を斉唱した後、学校長の話を聞きました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
 
 暑い日がまだ続いていますが、なるべく早く生活のリズムを取り戻してほしいと思います。また、2学期はたくさんの行事があります。みんなで協力・団結をして、それぞれの行事を盛り上げてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会

熊野中学校PTAでは、9月4日(月)にPTA研修会を行いました。
今年は、常滑市にある「INAX ライブミュージアム」の「陶楽工房」において、モザイクアート体験を行いました。モザイクアートとは、1cm×1cmのカラフルなタイルを並べて作るアート作品です。作った作品は、壁掛けにして楽しんだり、鍋敷にして利用したりすることができます。下の写真は、このときPTAの方が作った作品の一部です。PTAの方々は思い思いにカラフルなタイルを楽しそうに並べて作品を作り上げたり、互いにアドバイスを送り合ったりしました。とても充実した時間を過ごすことができました。参加者の皆様、ありがとうございました。
このとき制作した作品は、10月30日(月)の文化発表会で展示されますので、ぜひ見に来てください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部全日本少年野球大会

 9月2日(土)に全日本少年野球大会が行われ、師勝中学校に8−2で勝ちました。チーム一丸となり戦い、実力をすべて出し切れたのではないかと思います。
 本日はたくさんの保護者の方々に応援にきていただき、感謝しています。次の準決勝は、9月16日(土)15:00〜西枇球場で行われます。これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地
TEL:0568-22-5221
FAX:0568-22-5220