![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677457 |
野外学習日記(39)
レストランからは、美しい鳳来の山並みが見えます。みんな、食欲旺盛です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(38)
朝食が始まりました。和食定食を美味しくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(37)
朝の体操で、眠っている体を起こします。ひんやりとした朝、とのことです。その後、日程の確認をし、朝食会場のレストランに向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(36)
多目的広場で朝の集いが始まりました。実行委員の司会で、なごやかな雰囲気のもと、新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んで、今日のプログラムがスタートします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(35)
朝の様子が入ってきました。今のところ、雨は降っていないとのこと。しかし、予報では午前中から雨とのこと。先生や生徒のさわやかな表情のように、天気もさわやかであってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(34)
おはようございます。本日の野外学習日記を始めます。まずは、昨夜の様子から。お風呂上がりのすっきりした表情と、部屋長会に臨むリーダーの真剣な表情が入ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(33)
本日の野外学習日記はここまでとさせていただきます。現地からの連絡では、生徒は皆元気で、特に体調の悪い生徒もいないとのことです。入浴タイムも終わり、生徒はそれぞれの部屋やバンガローで、友だちと楽しく過ごしています。
明日も朝から野外学習日記を再開します。お楽しみに。 野外学習日記(32)
友だちと過ごす一夜に、ワクワクしている様子が伝わってきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(31)
男子はそれぞれの部屋に入ってくつろいでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(30)
女子生徒はバンガローに入りました。畳敷きのこじんまりとしたバンガロー。友だちと一緒に楽しそうな様子です。一方宿泊棟は、モダンな洋風。(この部屋は校長先生が宿泊する予定です。)
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(29)
夜食を受け取ったのち、男子はモリトピアの宿泊施設へ、女子はバンガローへ移動します。この後は、入浴の時間になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(28)
宿泊施設モリトピアに全員到着。夜食のパンとジュースが配られています。カレーを食べ終えてから4時間経ちました。生徒は皆、腹ペコのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(27)
キャンプファイヤーが終わりました。わずかな残り火が余韻を感じさせます。生徒は、真っ暗になった道を戻ります。
![]() ![]() 野外学習日記(26)
トーチトワリングの様子が入ってきました。山奥のファイヤー場。暗闇の中を、音を立ててトーチが動きます。幻想的な様子が伝わってきます。メンバーの一生懸命な姿も伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(25)
親睦を深める「ボンファイヤー」も、実行委員が司会を務めました。写真の中の被り物をしている2人がリーダーです。みんなを笑いの渦に巻き込むんだ、と張り切っていましたが、さて結果は。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(24)
火の神からクラスの代表のトーチに火が分けられました。様々な意味のあるトーチの火。火を見つめながら、友情・信頼・団結を確かめ合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(23)
少し遅れて、キャンプファイヤー前半の「セレモニアルファイヤー」の様子が入ってきました。一般的には、校長先生が務める火の神。今回は実行委員が務めました。「生徒の、生徒の手による、生徒のためのキャンプファイヤー」を創り上げようという気持ちが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(22)
キャンプファイヤーの最後を飾るトーチトワリング。トワリング隊は、強風のため火をつけての事前練習ができず、当日一発勝負となりました。大きく燃える炎に、全員緊張の表情です。
![]() ![]() 野外学習日記(21)
キャンプファイヤーが始まりました。スマホがつながらない山奥のファイヤー場まで移動し、大きな炎に照らされて、楽しい集いが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習日記(20)
片付けと言えば、飯盒のチェック。今回も県民の森のカウンセラーさんによる厳しいチェックを受けています。合格目指して、磨きに磨きいざチェック。合格をもらうと、思わずバンザイ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |