![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677448 |
夏季生徒会ボランティア 交通安全啓発運動
本校は本年度も自転車安全利用モデル校の指定をいただいています。そこで、生徒会を中心に、西枇杷島警察署交通課の皆様とともに、学校近くの交差点やスーパーマーケットで啓発活動を行いました。初めに、全員で沖村西交差点に出かけ、「シートベルト着用」「チャイルドシート使用」「携帯電話使用禁止」と書かれたボートを使って、ドライバーに呼びかけました。その後、スーパーマーケット付近に戻り、お客さんに「自転車安全利用五則」の書かれたチラシを配布しました。ボランティア生徒は、はにかみながらも一生懸命活動に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア 白木小白木プラザ整備
恒例となった白木プラザの整備。学校支援ボランティアの皆さんと力を合わせて、イモ畑の除草作業や穴ほりに汗を流しました。短い時間でしたが、秋の収穫に向けて畑の整備ができました。小学校の教頭先生からは、丁寧なお礼の言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア 鴨田小ビオトープ整備
昨年度のボランティアでお手伝いさせていただいた鴨田小ビオトープ。1年が過ぎたところで、整備活動に協力させていただきました。小学校の保護者の皆さん、CSボランティアの皆さんと一緒に、気持ちの良い汗を流すことができました。小学生の体験学習の場として、少しでもお役に立てたのなら幸いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア 鴨田小鼓笛部
鴨田小鼓笛部の指導には、本校吹奏楽部の面々が参加しました。パートに分かれて、個別の指導をさせていただきました。楽器を通して、小中学生の交流が深まったようです。今後のコンクール等に向けて、少しでも参考になったのなら幸いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア 鴨田小バトン部
鴨田小学校では部活動支援ボランティアを行わせていただきました。バトン部はOBが集結し、元気よく挨拶。準備運動の後、早速演技指導が始まりました。中学生が実際に演技を見せて、アドバイスする風景が見られました。運動会に向けて、バトン部も練習に力が入っていました。中学生ボランティアが少しでもお役に立ったのなら幸いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア 沖村保育園
夏季生徒会ボランティアが始まりました。沖村保育園では、ボディペインティング活動のお手伝いをさせていただきました。まず、飛び入りでお誕生会に参加させていただき、その後運動場にて活動が始まりました。中学生も引率の先生も、園児にとっては格好のキャンパス。遠慮のないペインティングが施されていきました。最後の記念撮影では、アート作品が勢ぞろい。ボランティアの方が楽しませていただく結果となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただいま工事中
白木中学校は、この夏休み期間を利用して3つの工事を進めています。校舎内のエアコン設置工事は、期間を区切って本館、北館の順に進めています。工事中、教室や廊下の天井がむき出しになり、配管設備を整えています。運動場の整備工事は本日から始まりました。表層部分を削り、石などを取り除いた後、盛り土をします。テニスコートは、人工芝の張り替え工事が半分まで終わりました。
工事期間中、運動部員には校区内外の公共施設を借りての練習となります。2学期からは、生まれ変わった運動場やテニスコートで活動ができます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和夏祭りにて
7月29日、30日に北名古屋市文化勤労会館周辺にて、恒例の平和夏祭りが開かれました。初日は、今月広島の平和記念式典に参加する「平和の使者」に選ばれた市内中学生代表の6名が、オープニングイベントに臨みました。本校からも男子生徒が参加し、与えられた役割を堂々と果たしてくれました。中学生の目で広島を見て、何を感じ何を学んでくれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC尾張リーダーシップトレーニングセンター
7月26日から28日まで、春日井市少年自然の家にてJRC尾張リーダーシップトレーニングセンター(略称トレセン)が開かれ、本校2年生2名が参加しました。トレセンは、「気づき、考え、実行する」を基本理念に、仲間作り、JRCの歴史、救命救急訓練、いえまですごろく、フィールドワーク、ワークショップといった研修や先見、ボランタリーサービス(VS)活動を行う中で、リーダーとして必要な資質・能力を身に付けていきます。本校生徒も、他校児童・生徒とともに意欲的に研修に励み、修了証をいただくことができました。トレセンで学んだことを、ぜひ今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上 県大会
去る7月27日、瑞穂陸上競技場にて陸上の県大会が開かれ、本校から2年生男子が2年1500m走の部に出場しました。レースは序盤から激しい主導権争いが繰り広げられ、厳しいレースとなりました。本校生徒も健闘しましたが、惜しくも東海大会出場を逃しました。今回の経験を糧に、さらに練習を重ね、来年こそ上のステージに立ってくれることを期待します。
![]() ![]() 卓球男子個人 愛日大会
愛日大会卓球の部・個人戦に本校3年生が出場し、1回戦で瀬戸地区代表選手と対戦しました。序盤2ゲームを落とし、ここまでかと思われたところから2ゲームを取り返し、ファイナルゲームも競りましたが、惜しくも敗れました。支所大会が終わってから、3年生全員で練習してきて、その3年生の応援を受けて、大舞台で試合ができたことを嬉しく思います。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール女子 愛日大会
本日、春日井市総合体育館で、バスケットボール女子の愛日大会が開かれ、本校バスケットボール部が地区代表として出場しました。初戦の相手は、愛日新人大会第3位の強豪である小牧市立北里中学校でした。第1ピリオドは、3ポイントシュートが効果的に決まり、13対12でリードして終わりました。しかし、第2ピリオド以降、地力に勝る相手に差をつけられました。しかし、最後まで走りぬく白木バスケを貫き通しました。31対52で敗れましたが、選手の表情からは実力を出し切った満足感が感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東尾張吹奏楽コンクール
本日、瀬戸市文化センターにて、東尾張吹奏楽コンクール大編成の部が開かれ、本校吹奏楽部が出演しました。出発時にハプニングがありましたが、皆で協力して落ち着いて準備し、自分たちの力を出し切って演奏することができたとの報告を受けました。聴く人を楽しませる演奏はできたでしょうか。自分自身満足する演奏はできたでしょうか。
結果が届きました。銅賞、とのことでした。これをステップに、来年は…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道愛日個人戦
剣道の愛日大会個人戦が、東郷町民体育館で開かれ、本校1年生女子が出場しました。1回戦で日進北中の選手と対戦。面で一本先取しましたが、相手の攻撃で二本取り返され、惜しくも敗れました。初出場の大会で、大健闘でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 九之坪ふれあい納涼なつまつりボランティア
九之坪南保育園を会場に開かれた「九之坪ふれあい納涼なつまつり」には、本校生徒8名がボランティアとして参加しました。児童館ブースの水風船つくりに、生徒は四苦八苦。しかし、みんなで協力してたくさんの水風船を完成することができました。また、自治会の皆さんのご配慮で、かき氷を差し入れていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 沖村児童館なつまつりボランティア
沖村児童館なつまつりに、本校生徒24名がボランティアとして参加しました。生徒は、自治会や交流会の皆さん、児童館職員の皆さんにアドバイスを受けながら、4つのブースを担当させていただきました。特に張り切っていたのが、お化け屋敷を担当した3年生。仮装した姿で、来場者を楽しませることができました。その他のブースでも、中学生は笑顔で来場者に接することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科部調理実習
家庭科部は、夏休み恒例の調理実習。自分たちでスーパーで食材を購入し、美味しいスイーツを作りました。完成作品は、校長先生や教頭先生にも試食していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部ホール練習
本日、北名古屋市文化勤労会館で吹奏楽部がホール練習を行いました。今回は、鴨田小学校鼓笛部員と保護者の皆さんが参観しました。コンクール直前ということで、緊張感のある練習風景でした。最後に、教頭先生から「心にゆとりをもって、聴いている人を楽しませることを目標に、本番で頑張ってください。」と激励の言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次へ、そして来夏へ
夏休みに入り、部活動に励む生徒の元気な声が校内に響いています。吹奏楽部は、来週月曜日に瀬戸市文化センターで開かれる東尾張コンクールに向けて、最終調整を行っています。明日は、文勤大ホールを借りて、ホール練習。鴨田小鼓笛部を招待し、本番に近い雰囲気で練習を行います。バスケットボール部女子は、来週火曜日に春日井総合体育館で開かれる愛日大会に向けて、対戦相手の分析に余念がありません。ぜひ、自分たちの持てる力を存分に発揮し、あきらめない姿勢を貫いてほしいと思います。一方、サッカー部は新チームがスタート。1・2年生部員が、基本練習に取り組んでいます。大きな声は気持ちの表れ、流れる汗は努力の証、夏に鍛えたチームが勝利をつかみます。頑張れ、新チーム。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季生徒会ボランティア ミーティング(1)
終業式後、7月22日(土)に行われる児童館なつまつりボランティアのミーティングを開きました。教頭先生から、「それぞれの児童館や地域の皆さんが中学生のボランティアを歓迎し、大きな期待を寄せている。白木中生としての誇りをもって、笑顔で地域の絆を深めるために貢献してほしい。」といったお話がありました。ぜひ夏祭りに足を運んでいただき、中学生の活躍に励ましの声をかけていただければ幸いです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |