![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625747 |
ソフトテニス部 春季市民大会
4月29日(土)に、白木中学校でソフトテニス春季市民大会が行われました。1週間前の春の大会で勝てなかった相手に、今回は勝とうという気持ちで試合に臨みました。
午前中は、風もなく青空の下で試合を行うことができました。しかし、春の大会での失敗を引きづっている姿が見られ、自分たちの納得がいく勝利は少なかったようでした。午後から挽回してほしかったのですが、悪天候により早めに試合を打ち切ることとなりました。 結果は、一歩及ばず上位入賞はなりませんでした。 3年生にとっての大会は、いよいよ夏の大会を残すのみとなりました。引退が近づいていると思うと寂しい気もしますが、最後にどんな結果を残してくれるか、とても楽しみです。1年生を交えた新チームで、残りの数か月も頑張ります。温かいご声援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 中日少年野球大会
4月23日,29日、5月3日,4日と中日少年野球大会が行われました。
1回戦では、訓原中学校に7−0、2回戦では新川中学校に4-3で勝ちましたが、準決勝で師勝中学校に1-2で敗れました。敗れはしましたが、子どもたちが勝利に向け、全力で戦う姿は大変立派でした。次は、夏の大会に向け、練習に励んでいきたいと思います。 最後に、雷の日に車で子どもを送迎して下ったり、後日球場まで自転車をとりにきてくださったりと大変ご迷惑をおかけしました。また、たくさんの保護者の皆さまに温かいご声援をいただき本当に感謝しています。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生☆野外学習ガイダンス
5月1日の1時間目に野外学習のガイダンスを行いました。最初に学年主任から野外学習の意義や日程についての説明を聞き、その後体験学習のアンケートをとりました。生徒は、真剣に話を聞き、自らメモしていました。ただ楽しいという活動ではなく、仲間と協力して生活することを通して、自己の役割を積極的に果たす態度を身に付けていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 剣道部 春季大会![]() ![]() 選手はよく健闘し、団体戦では男女ともに優勝することができました。個人戦でも、男子は優勝と2位、4位、女子は準優勝を収めることができました。日頃の練習の成果が十分に発揮された大会でした。次の大会でも、実力を発揮して勝ち続けてほしいと思います。 応援していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 春の大会の結果2
春の大会で、男女剣道部が団体の部で共に優勝しました。おめでとうございます。
個人の部の入賞は、次の通りです。 男子 優勝 男子 準優勝 女子 準優勝 男子 第4位 夏の大会での栄冠を目指し、実力が十分に発揮できなかった部活動も、今後の練習に励み、次こそ優勝を勝ち取りましょう。 ※野球部・卓球部の春の大会は、まだ終わっていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の大会の結果1
4月下旬から5月上旬にかけて、各部活動の春の大会が行われています。
サッカー部、ソフトテニス部は、ボールを追ってコートを走り回り、みんなで力を合わせて戦いました。 サッカー部 準優勝 ソフトテニス部 第3位 ソフトテニス部 個人の部 第4位 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト3
平成に入り、子どもの体力・運動能力が低下傾向と言われていますが、生徒の様子を見ていると、どの生徒も一生懸命取り組み、少しでもよい記録を出すために努力をしていました。結果が楽しみです。
写真は、握力と反復横跳びの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト2
体育館では、長座体前屈、上体起こし、握力を実施し、武道場で反復横跳びを行いました。写真は、長座体前屈と上体起こしの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 体力テスト1
5月1日(月)に新体力テストを実施しました。このテストは、生徒一人一人の体力や運動能力を測定します。その結果は、体育の指導などにも生かされます。
生徒は、毎年種目が同じなので、種目ごとの記録を比較することで、自分の体力や運動能力の向上が実感できます。 写真は、運動場で実施した50メートル走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ(小学校ではソフトボール投げ)の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃の時間 1年生の様子
本年度、本校は清掃中の音楽を切り、黙って取り組む「黙掃」を行っています。初めは掃除の仕方がわからず、戸惑う生徒が多かったのですが、今では自分の分担個所を責任をもって行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会
4月27日、PTA総会後、第1回学校運営協議会を開催しました。
本年度の会長、副会長を選出後、活動方針などを確認し、協議会委員の皆さまから貴重なご意見をいただきました。今年度も多方面にわたりお力をお借りすることとなります。どうぞよろしくお願いいたします。 尚、今年度も「学校支援ボランティア」の募集をしています。できることをできるときにで構いません。生徒のためにお力をお貸しいただけると幸いです。詳しくは、こちらをご覧ください。→熊野中学校「学校支援ボランティア」の募集について ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 春季大会
4月22,23日の2日間で男子バレーボール部の春季大会が西枇杷島中で行われました。
日頃の練習の成果を十分に発揮することができず、悔しい試合内容になってしまいました。しかし、所々では良いプレーも見られ、この経験を夏の大会で生かせるようにしていきたいと思います。 応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会
4月27日、授業参観に引き続き、PTA総会を行いました。ご参加いただいた会員の皆様、誠にありがとうございました。
新旧会長の進行により、28年度の事業報告、29年度の事業提案が可決されました。 円滑な進行にご協力いただきました会員の皆様に感謝いたします。 尚、ご欠席された方には、総会の要項をお子様を通じてお渡しいたします。要項がお手元に届かない場合は、学校にお知らせください。 本年度も、PTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年授業参観 その2
3組は数学の授業でした。正・負の数の計算をマスターするために、トランプを使いました。生徒たちはグループで楽しく学ぶことができました。
4組の理科のめあては「水中の微生物を観察しよう」でした。顕微鏡の使い方を覚え、たくさんの微生物を観察することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年授業参観 その1
1組は道徳の授業でした。「友達との今 友達とのこれから」について、ドラえもんの漫画を使って考えました。家族についても考えるきっかけになりました。
2組は国語での「創作詩の発表と鑑賞」の授業でした。それぞれの生徒が自分の思いを上手に表現し、大きな拍手が沸き起こっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年4組・5組) 4月27日
4組は、社会の「世界の人口分布と変化」という単元で、世界各国の人口ピラミッドを読みとり、その特徴と問題点について考えました。
5組は、数学の「式の計算」という単元で、カレンダーから規則性をみつけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(2年1組・2組・3組) 4月27日
本日、授業参観とPTA総会がありました。どの授業も真剣に受けている姿を見ることができて良かったと思います。
1組は、道徳で身の周りの決まりについて考え、決まりの大切さを学びました。 2組は、英語の「My friend in a sister school」という単元で「look+形容詞」を扱って、相手の様子を表現する練習をしました。 3組は、国語の「アイスプラネット」という単元で、登場人物のぐうちゃんの生き方について共感できるか考え、グループやクラスで話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生 その2
写真の続きです。
3年3組は理科の授業で「電池のしくみについて」学びました。実験を興味深く観察する様子がうかがえました。 3年4組は道徳で「掃除の大切さについて」の授業が行われました。掃除の大切さについて一層理解を深めることのできる内容となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 3年生 その1
4月27日(木)に授業参観を行いました。
3年1組は数学の授業で「乗法の公式を利用する展開」が行われました。生徒たちは緊張している様子も見られましたが真剣に取り組んでいました。 3年2組は英語の授業で「makeの別の使い方について」を学びました。最初は緊張している様子でしたが、後半では活発な意見交換がされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春の大会☆ソフトテニス部
4月22日、23日に、ソフトテニスの春の大会が、白木中学校で行われました。
22日は、個人戦が行われ、本校は5ペア中4ペアが2回戦まで進み、そのうち1ペアが4位入賞となりました。 23日は、団体戦が行われ、予選リーグを1位で通過しましたが、準決勝で敗れてしまいました。しかし、3位決定戦で新川中学校に勝ち、3位に入賞することができました。 応援していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |