![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:81 総数:557887  | 
野菜の苗植え
 2年生がピーマン・オクラ・ししとう・ミニトマトから1つ選び、野菜を育て始めました。収穫を思い描いてワクワクした様子でした。 
 
	 
自転車教室
 3年生が自転車の交通マナーを学びました。信号や踏切の模型があり、緊張感も持ちながら楽しく学べました。 
 
	 
 
	 
 
	 
学校探検
 1年生が学校内を6年生と一緒に探検しました。なかなか見る機会のない放送室や高学年の教室などに興味津々でした。 
 
	 
大なわ週間が始まりました
 大なわ大会に向けての練習がスタートしました。朝から元気いっぱいの様子が見られ、放課も自主的に練習していました。目指せ新記録! 
 
	 
今日のおかずは?
 5年生が調理実習でゆでたまごを作りました。自分で作ると美味しさも倍増ですね。 
 
	 
 
	 
校区探検
 3年生が校区探検を行いました。日頃見慣れた道でも、「勉強」として歩いてみると新たな発見があったのではないでしょうか。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語
 3年生の国語「よい聞き手になろう」では、スピーチに対して質問を考えます。話し手の聞いてほしい質問を考えて、適切な質問を考えます。初めてのグループ活動ですが、上手に司会もしています。課題は声の大きさです。 
 
	 
 
	 
たてわり集会
 たてわり集会を行いました。今年1回目は「じゃんけんセブン」を行いました。「じゃんけん列車」に似たゲームですが、通常のじゃんけん列車と違いこのゲームでは負けても先頭の人だけが後ろにつくため、一度負けてもまたじゃんけんの機会があります。どこかのグループの人数が7人になったらゲーム終了というものです。どの学年も楽しそうに参加していました。 
 
	 
 
	 
市あいさつ運動
 師勝東小学校応援隊の方が朝のあいさつ運動に協力して下さいました。子どもたちも張り切っていて、いつもより一層元気な声が聞こえてきました。 
 
	 
	 
	 
3年生 リコーダー講習会
 本日5時間目に講師の方を招きリコーダー講習会を行いました。難しいリコーダーの息や舌の使い方を楽しく学ぶことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
体力テスト
 今日は体力テストを行いました。成長した記録に喜びの声が聞こえてきました。 
 
	 
	 
	 
あいさつ運動週間
 あいさつ運動週間です。毎朝希望者が校門に立って元気なあいさつを行っています。 
 
	 
自分の心はどんな形?
 5年生が図工の時間に粘土を使って心の形を表現していました。1つひとつに深い意味が込められていそうです。 
 
	 
	 
	 
大きくなあれサツマイモ
 サツマイモの苗を植えました。大きく育ってくれるでしょうか。収穫が楽しみです。 
 
	 
 
	 
My name is Doraemon.
 英語を使ったゲームに子どもたちもノリノリで、廊下まで大きな笑い声が聞こえてきました。 
 
	 
 
	 
ビー玉コロコロガーレ
 4年生が図工でビー玉を使った立体迷路を作っていました。ビー玉がきちんと通るように壁の幅を調整する等、細かいところまで真剣に考えていました。 
 
	 
 
	 
5年生図工の様子
 今日は鉛筆、消しゴム、自分の手などをデッサンする授業でした。 
 
	 
給食の様子
 給食は1日の中でも特に楽しみな時間です。今日も笑顔いっぱいの教室です。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
北名古屋市立師勝東小学校 
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143  |