最新更新日:2025/04/24
本日:count up3
昨日:73
総数:449397
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

畑を耕したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日になかよし学級の畑を耕しました。スコップで草を取った後に、鍬で畑を耕しました。しばらく雨が降っていなかったため、畑の土はとても固かったでした。まず高学年のお兄さんが力一杯畑を耕しました。それを見た一年生は興味津々で、「僕も」「私も」と言って一所懸命鍬で耕しました。

【1年】 あさがおの種をまきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の生活の時間に、あさがおの種をまきました。
植木鉢に自分で土を入れ、肥料を混ぜ、種をまく準備をしました。次に指で穴をあけ、種の向きに気を付けながら、まくことができました。
 子どもたちは「早く芽が出て欲しいな」という願いを込めながら、水をあげていました。

 連休中にじょうろ用のペットボトルを準備してくださり、誠にありがとうございました。

【1年】 きれいに さいてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「きれいに さいてね」という単元で、1年生はあさがおを育てます。来週にあさがおの種をまきます。今日は、あさがおの種の観察をしました。種の色や大きさ、形などを生活科シートにまとめました。
 また、本日連絡帳で連絡しました通り、あさがおのじょうろに使用するペットボトルが必要となります。このゴールデンウィーク中に500mlのペットボトルを1本ご用意お願いします。(写真3枚目が見本です。上のじょうろの部分は学校で配付します。)

図工 ハッピー小物入れ

 1組が図工でハッピー小物入れを作りました。
 みんな楽しく作りました。どの作品もすてきな作品です。
 また、事前にペットボトルなどご用意いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 先週の図工

 1年生の先週の図工の様子です。「すなやつちとなかよし」では、砂場で砂や土に触れ、友達と仲良く山を作ったり、トンネルを作ったりと造形活動をしました。
 「ねんどであそぼう」では、粘土を使うときの注意や粘土板の使い方・しまい方を学びました。その後、粘土をちぎったり、丸めたり、伸ばしたりして、自分の好きなものを自由に作りました。子どもたちの発想は豊かで、おもしろい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616