![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
野外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国際交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、色のお勉強です。虹の7色の英語を教えてもらいました。クリス先生のあとに続いて元気よく発音していました。発音練習のあとは虹の色塗り。英語で書かれたプリントと、塗られている色を見ながら、「ここは赤だ!」など楽しそうに取り組んでいました。最後は、色のフルーツバスケット。自分の服にその色があると、「あ、ここにあったーっ!」ととても嬉しそうに参加していました。 2年生☆やさいが大きくなったよ
2年生の子どもたちは毎朝、野菜の水やりをがんばっています。どんどん大きくなっていく野菜を見て、「大きくなってきた!」「実がなってきたよ!」と、毎日嬉しそうな声をあげています。自分が育てた野菜が食卓に並ぶことがとても楽しみなようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくかんで食べることで(1)消化をたすけること(2)歯並をよくすること(3)頭の働きをよくすること(4)虫歯を予防してくれることを学びました。1口30回を目安に学校や家庭でよくかんで食べることを実践していきたいですね。 4年生 「立ち上がれ!ねんど」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、目を輝かせて取り組んでいました。 【6の3】調理実習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べられるか心配している子もいましたが、自分たちで切ったり炒めたりした野菜はおいしかったようでたくさん食べていました。 準備や片付けもてきぱきすることができ、短時間でできました! ぜひ、お家でも作ってみてくださいね! 【5年】 野外学習へ出発!
2日朝、野外学習の出発式が行われました。天気も心配されていましたが、雨が降ることもなく晴れ!欠席者もなく全員参加で旭高原に向けて出発しました。野外学習の2日間で友と協力し、楽しみ、たくさんの思い出が作れるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市交通少年団役員任命式![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団役員を代表して師勝南小学校団長と副団長が参加しました。 通学団での登下校がこれからも安全にできるように、団長・副団長を中心として各通学団の班長・副班長が低学年の子たちをリードしていってほしいと思います。 【6年】水の流れのように![]() ![]() ![]() ![]() 粘土で水が流れている土台を作り、ガラスで水の流れを表現します。 最後には、作品を焼いて完成です。 今までいろいろな粘土を触ってきた6年生ですが、このような粘土を触るのは初めてです。初めての触り心地を楽しみながら作品を作っていました。 どんな作品ができあがるか楽しみです。 【6の2】 調理実習をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 健康ドーム見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市にある施設ですが、知らないことが多く見るものすべてに興味津々のみんな。どんな部屋があるのか、そこではどんなことをしているのか、いろんな発見をしながら見学していました。 また、質問タイムでは積極的に手を挙げて質問していました。屋根の形の秘密やドームの歴史について教えていただき、みんな驚いていました。 暑い中、ボランティアとしてご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 2年生☆ざいりょうからひらめき
図工の時間に、「ざいりょうからひらめき」のテーマに沿って、作品作りをしました。家からたくさんの材料を持ってきた子どもたちは、「何を使おうかなあ」とつぶやきながら、楽しそうに作業をしていました。材料の形や色、素材などからひらめいたものを自由に想像しながら作品を仕上げることができました。
保護者の皆さん、たくさんの材料をご用意していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急・心肺蘇生法![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導は、子どもたちの命に関わる授業の1つです。子どもたちが安全に且つ安心して授業に取り組めるように、教師の技能向上に努めています。 5年生 トーチリハ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 理科の実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 カレー作り![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの役割に分かれて、班で協力して取り組んでいました。子どもたちにとって、飯盒で炊くごはんと、自分たちで調理したカレーは格別においしかったようです。 本番でも、安全に気を付けながら活動できるよう、今回の実習をしっかり振り返りたいと思います。 2年生☆やさいをうえたよ☆
2年生は、生活科の学習で野菜を育てる活動をしています。ミニトマト、ミニきゅうり、オクラ、ピーマン、サニーレタスの5つの野菜から、子どもたちが育てたいものを一つ選びました。選んだ理由は、「ミニトマトが大好きだから」や「めずらしいから」など様々でした。子どもたちは、それぞれの野菜の苗を大事そうにそっと持って、植木鉢に植えていました。水やりのときには、「大きくなってね!」、「ぐんぐんのびてね!」など声をかける姿があり、微笑ましい限りです。野菜の生長が著しく、子どもたちも毎朝、野菜の様子が気になって仕方がないようです。これからもしっかりと毎日水やりをさせ、実ができるよう指導して参りたいと思います。
![]() ![]() 2年生☆1年生とあそんだよ☆
1年生と遊ぶ会がありました。子どもたちは、1年生の頃にお兄さんお姉さんに遊んでもらったことを思い出しながら、今度は自分たちが1年生と遊んであげるんだという気持ちで、遊びを計画しました。グループで話し合い、色々な意見を出しながら遊びを決める姿に成長を感じました。会では、一所懸命遊びのルールを説明したり、優しく話したりしながら1年生も楽しませることができました。また、自分たちも楽しむことができました。
![]() ![]() 校外学習へ向けて![]() ![]() ![]() ![]() 明治村では、それぞれ班に分かれて行動をします。自分たちで回りたい場所を決め、時間を守って行動をしていきます。 先週から、班でそれぞれ詳しく調べたい場所を決め、インターネットで調べ学習を始めました。班の中でも歴史について調べる子がいたり、建てられた場所について調べる子がいたり、調べ学習の段階から「協力」が大切となってきます。 この調べた内容は、全グループ分まとめてガイドブックにします。どんなガイドブックができるかお楽しみに! あさがおのたねをうえました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな上手に作業できました。 芽がでるのを楽しみにしているようで、放課に何度も 見に来ている児童もいます。 はやく芽がでるよう、お世話をがんばりましょう! |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |