![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625639 |
楽しかった修学旅行(その8) ☆ 3年生
修学旅行2日目の午前中は、『ディズニーおもてなしの神様が教えてくれたこと』などで有名な鎌田洋さんの講演を聞きました。
鎌田さんの言葉の中で、「掃除は汚れてから掃除をするのではなく、汚れる前にするものだ」という言葉がとても印象的でした。 生徒への質問や生徒の発言の場もあり、発言した子にはディズニーグッズのプレゼントをいただけるということもあって、元気よく手を挙げる生徒の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その7) ☆ 3年生
お台場からバスで宿泊先のオリエンタルホテル東京ベイに移動しました。
ホテルでの夕食はバイキング形式でした。 みんな、もりもりたくさん食べてました。 宿泊部屋では、友達同士でトランプをして遊んだり、テレビを見ながら話をしたりと、それぞれ楽しく過ごしていました。 就寝時間になると、昼間にしっかり学習して疲れたためか、すぐに眠りについていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その6) ☆ 3年生
コース別見学の後は、お台場へに行き、フジテレビ内やその周辺を散策したり、お土産を買ったりしました。
多くの生徒が、ガンダムや自由の女神像の前で記念撮影をしました。特に、大きなガンダムを目の前にして、はしゃぐ子たちがたくさんいました。 フジテレビの周辺では、タレントに出会えた生徒もいたようで、とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その5) ☆ 3年生
日本銀行を見学した班は、見学前に皇居外苑に立ち寄り、建物や橋などをスケッチしました。
日本銀行に到着後、初めに日本銀行がどのような役割を果たしているかや、紙幣がどのくらい印刷されているかをDVDを見ながら学びました。 銀行内の見学では、かつての窓口や金庫を間近で見ました。 どの生徒もガイドさんの説明を真剣に聞き、「お金の一生」について、楽しく学習することができました。 (日本銀行内は写真撮影禁止のため、見学の様子を撮影できませんでした。) ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その4) ☆ 3年生
最高裁判所では、まずDVDを見て、裁判所の仕事について学習しました。
その後、大法廷に入り、裁判の流れの説明を受けました。とても大きな部屋で、中央には、照明がなくても法廷が充分明るくなるほどの日差しが差し込む、高い天窓がありました。大法廷の迫力に圧倒されている生徒もいました。 裁判所の厳粛な雰囲気の中、生徒たちは熱心にメモをとり、一生懸命に学習に励むことができました。 (裁判所内の写真を載せることができないため、写真はありません。) 楽しかった修学旅行(その3) ☆ 3年生
下の写真は、警視庁を見学した班の様子です。
「ふれあい広場警視庁教室」では、クイズやアンケートを通して、警視庁について楽しく学びました。また、薬物乱用についても学び、薬物の恐ろしさを知りました。 その後、警察参考室で、大久保利通暗殺事件で、実際に使われた刀など、貴重な資料を見ました。 最後に、通信指令センターを見学しました。生徒たちは、実際に110番通報を受けて対応する様子を、食い入るように見ていました。 見学を終えた生徒たちからは「すごかった」「行けてよかった」という声が多く聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縁の下の力持ち ☆ 綱引き大会実行委員
全校綱引き大会がスムーズに行えたのは、生徒会役員と、綱引き大会実行委員会の頑張りのおかげです。
会場の準備や後片付け、生徒の誘導など、自分たちの役割をしっかりと果たしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校綱引き大会(その2)
綱引き大会の決勝戦は、3年4組と3年5組の対戦となりました。
両クラスとも、一生懸命に綱を引き合い、接戦となりました。3年生らしい、力強いh迫力のある戦いでした。 その後、優勝チームと先生チームのエキシビジョンマッチが行われ、とても盛り上がりました。 大会の結果は、優勝が3年4組、2位が3年5組、3位が3年1組と3年2組でした。表彰されたクラスのみなさん、おめでとうございます。 どのクラスも力を合わせ、よく頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校綱引き大会(その1)
5月30日(月)に、全校綱引き大会を行いました。
校長先生のお話を聞き、生徒会長のあいさつ、準備体操の後、いよいよ競技開始です。 どのクラスも円陣を組み、掛け声をかけて士気を高めて競技に臨んでいました。 また、対戦が終わるごとに、観戦していた生徒たちから拍手が起こり、こういうところも熊野中学校のよいところだなと、あたたかい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その2) ☆ 3年生
国会議事堂の見学の後は、4つのコースに分かれ、東京ならではの機関を見学しました。
下の写真は、全日空機体メンテナンスセンターを見学した班の様子です。 最初に、メンテナンスについて講堂で解説を受けました。その後、ヘルメットを被り、格納庫(ドック)を見学しました。 飛行機が最大7機格納できるという巨大なドックには、大型機、中型機、小型機の3機が整備中でした。座席やエンジンをばらしてまでメンテナンスしていることを知り、安全のために最大限の努力をしてみえることがわかりました。 なかなか来られないところを見学できて、良い思い出になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかった修学旅行(その1) ☆ 3年生
5月23日〜25日まで、3年生は修学旅行に行きました。
1日目の最初は、国会議事堂を見学しました。参観ロビーで、展示物を見た後、議員秘書さんのお話を聞きました。 次に、参議院議場へ入り、解説を聞きながら見学をしました。 その後、皇族や天皇の御休憩所、有名な中央広間などを見学しました。 それぞれの施設の雰囲気にも圧倒されましたが、何よりも今から80年前に、ほとんど国産の材料と技術で造り上げられたことに、感動させられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き大会練習 ☆ 2年生
5月19日の6時間目に、2年生が綱引き大会の練習を学年で行いました。
最初にクラスで円陣を組んで、士気を高めてから対戦に取り組んでいました。 本番でも、クラスで一致団結して、頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
5月17日に、地震が発生したという想定で、避難訓練を行いました。今回は、避難経路の確認が主な目的でした。
この日は、あいにく運動場の状態が悪かったため、体育館への避難を想定した訓練となりました。とても静かに、迅速に体育館へ移動をすることができました。 人数確認をしたあと、教頭先生からのお話を聞きました。避難をするときには、「想定にこだわらないで、避難する」「最善を尽くす」「率先して避難する」この3つが大切であるとお話しされました。 ご家庭でも、地震に備える対策や避難方法などについて、話し合っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 綱引き大会練習 ☆ 3年生
5月13日に、3年生が体育館で綱引き大会の練習を、学年で行っていました。
さすが、3年生。クラスで団結して、力強く綱を引く姿が素敵でした。勝利したクラスは、ハイタッチをして喜ぶ姿も見られました。 本番の綱引き大会でも、優勝を目指して団結し、頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会結果 ☆ 卓球部
5月3日、4日に訓原中学校で、卓球の西春日井地区春季大会が行われました。
個人戦では、3年男子生徒が5位に入賞しました。 団体戦は、西春中、白木中に勝利しましたが、西枇杷島中、清洲中、新川中に敗れ、惜しくも予選リーグ敗退となりました。しかし、昨年度よりも順位を上げることができました。 会場に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。 今回の大会での悔しさをバネにして、夏季大会では決勝リーグに進めるように、今後も練習に励みます。 女子バレーボール部 対西春中 5月8日
本日、西春中学校との練習試合がありました。春の大会で見つけた課題を修正しようと話し合いながら、試合に臨んでいました。
夏の大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春季大会結果 ☆ 男子バレーボール部
4月23日、24日に西枇杷島中学校で、バレーボールの春季大会が行われました。
本校男子バレー部は、西枇杷島中、師勝中、豊山中と対戦し、1勝2敗という結果でした。どの試合も、生徒たちは一生懸命声を出して頑張っていました。 特に、豊山中との対戦では、どのセットも白熱したとても良い試合でした。 夏の大会では、最後までしっかり勝ちきれるように、今後も練習に励んでいきたいと思います。 北名古屋市春季市民大会 ☆ ソフトテニス部
4月30日に、ソフトテニスの春季市民大会が訓原中学校で行われました。
前日に行われた春の大会での悔しさをばねに、どのペアも頑張りました。中でも、3年生の1組のペアが5勝1敗の好成績を収め、3位に入賞しました。 会場に駆けつけてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。 これから、1年生も交えて、夏の大会に向けて一生懸命練習に励みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井支所剣道大会(春)結果 ☆ 剣道部
5月1日に、訓原中学校で西春日井支所剣道大会が行われました。
個人戦では、延長戦が続き、どの対戦も白熱したものになりました。本校の3年男子生徒と、2年女子生徒が、それぞれ優勝することができました。 団体戦では、健闘をしましたが、あと1本で入賞を逃しました。この悔しさを励みに、夏の大会に向けて、努力を重ね、練習に取り組んでいきたいと思います。 春の大会 ☆ ソフトテニス部
4月23日、29日に、ソフトテニスの春の大会が、白木中学校で行われました。
23日は、個人戦が行われ、本校は、5ペア中4ペアが1回戦を突破し、そのうち1ペアが2回戦も勝ち上がることができました。 29日は、団体戦が行われ、予選リーグを2位で通過をしましたが、決勝トーナメントでは、惜しくも初戦で敗退してしまいました。強風の中でしたが、最後まであきらめずに戦いました。 応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |