![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625639 |
後期の熊野中リーダー
10月5日水曜に、後期の生徒会役員・学級役員・委員長の任命式を行いました。
学校長は、前期の役員や委員長にねぎらいの言葉をかけました。また、新メンバーには学校をよりよくするために力を尽くしてほしいと期待の言葉がありました。 生徒会執行部交代にあたって、 前期会長からは「みんなの支えがあってこそ、行事を成功させることができた」 後期会長からは「学校をよりよくするために執行部全員で助け合って頑張っていく」と全校生徒へのメッセージを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その10) ☆ 学級対抗リレー
クラスの代表がもてる力をいかんなく発揮し、走り切った学級対抗リレー!!
見事優勝したクラスは・・・ 1年男子:1組、1年女子:3組 2年男子:2組、2年女子:1組 3年男子:5組、3年女子:1組 でした。 その他のクラスも最後まで諦めずに走り抜くことができました。先生方も共に走って競技を盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年種目 障害物リレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで、何度も作戦検討を繰り返し、勝利を目指してどのクラスも頑張りました。結果は、1組が優勝をしましたが、最後のクラスがゴールするまで、応援の声が飛び交いました。 体育大会 ☆ 2年学年競技「棒引き」
2年生の学年種目は棒引きを行いました。
各クラスで作戦会議を行い、本番に臨みました。どのクラスからも勝利への執念を感じ、手に汗握る勝負となりました。結果は、4組が1位でしたが、どのクラスも一生懸命取り組み、団結力が高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その3) ☆ ボーテックス投げ
教頭先生の始球式で始まったボーテックス投げ。一番飛んだ記録は59.5mでした。ボーテックスに内蔵された笛が大きな音を立てながらすごいスピードで飛び、とても迫力がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 (1年学年種目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラスで考えた作戦をもとに、元気いっぱいに駆け抜けていました。結果は5組が1位でしたが、どのクラスも一生懸命に取り組んでいたと思います。 体育大会(その9) ☆ みんなでジャンプ
1年生は初めてクラス全員で大縄跳びをしました。みんなでタイミングを合わせて跳ぶのはとても難しいことだと思いますが、各クラスで声を出し合いながら、頑張って跳ぶことができました。
2年生、3年生は去年の経験を生かして頑張りました。特に3年生は、すべてのクラスが全体の上位に入りました。 優勝は3年4組でした。記録は29人で52回も跳ぶことができました。去年の記録を大きく上回る記録を出すことができました。最後の体育大会での良い思い出になったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その8) ☆ 混合リレー
男子と女子の代表選手が協力して、最後まで走り切ることができました。
各学年の優勝クラスは・・・ 1年:5組、2年:1組 3年:2組 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その7) ☆ 200m走
200mはトラックを1周走ります。応援席の前を走っていく選手に大きな声援が送られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その6) ☆ 100m走
100m走の様子です。どの選手も精一杯走り切りました。特に、成長した男子のスピードの速さには、思わず目を奪われてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その5) ☆ 80m走
なんと、80m走では、3年生男子が大会新記録を出しました。タイムは、10秒27!!
他学年でも直線をものすごいスピードで駆け抜けていく姿が、とても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その4) ☆ 70mハードル走
トラック競技は70mハードル走から始まりました。
障害をものともせず、リズミカルに走り抜ける姿が見られました。3年生では大会記録も生まれました。記録は10秒47!!素晴らしい記録でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その2) ☆ 走り高跳び
フィールド競技の走り高跳びでは、背面跳びやはさみ跳び、ベリーロールといった様々な跳び方でバーを越えていく姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦 ☆ 女子バスケットボール部
9月22日、24日、25日に師勝中学校、天神中学校にて、新人戦が行われました。予選リーグでは、一瞬も気を抜くことのできない緊迫した試合が続きました。練習の成果を発揮し、見事準決勝に進出することができましたが、そこからの壁は高く、第3位となりました。優勝という目標には、惜しくも及びませんでしたが、春の大会でリベンジができるよう、練習を頑張っていきたいと思います。
応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会(その1)
9月27日(火)、秋空の下、体育大会を行いました。ご多用の中、ご参観、応援してくださった皆様、ありがとうございました。
開会式では、吹奏楽部の演奏に合わせて、堂々と入場行進ができました。代表生徒による選手宣誓の後、いよいよ競技開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦(個人の部) ☆ ソフトテニス部
9月24日(土)に、白木中学校で、雨で予定より1週間遅れとなった個人戦が行われました。
全てのペアが初戦を勝ち抜きました。 しかし、2回戦や3回戦からは、相手のペースに飲まれ、自分たちのミスが目立ち、残念ながら4ペアが敗退しました。 その中で残った1ペアは、5・6位決定戦へと進みました。相手は、団体戦で対戦した天神中学校。団体戦での勝利を自信につなげ、試合に臨みました。ここでも両者譲らず、見応えのある試合となりました。一時はゲームカウント2−1で優勢となりましたが、相手に1ゲームを許してしまい、ファイナルゲームとなりました。ファイナルゲームも一進一退のゲーム展開となり、さらにはデュースにまでなりました。最後は相手にポイントを許し、2−3で惜敗という結果となりました。 勝てば愛日大会出場が決まる試合であっただけに、選手の悔しさはとても大きいものでした。この悔しさをばねに、選手とチームの両方をさらにレベルアップさせていきます。 個人での愛日出場は果たせなかっただけに、引退した先輩たちの個人での強さを改めて感じました。チームで勝ちを掴み取ることの喜びや協力の大切さを学び、個人で勝つことの難しさを体感した新人戦となりました。1年生にもいい刺激となった2日間でした。 会場にお越しくださった保護者の皆様、最後まで応援していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新人戦(団体の部) ☆ ソフトテニス部
9月17日(土)、白木中学校でソフトテニス女子の団体戦が行われました。
「先輩たちの記録を越えたい」、その思いを胸に、新チームになってからの約2か月間頑張ってきました。 そして迎えた、新人戦。初日の団体戦予選リーグでは春日中学校と師勝中学校と対戦しました。春日中学校には3−0で快勝しましたが、次の師勝中学校との試合では1戦も勝つことができず、リーグ2位通過で決勝トーナメントに進みました。 決勝トーナメント初戦は、天神中学校との対戦でした。取ったり取られたりのゲーム展開で、手に汗握る試合となりましたが、2−0で勝ち進みました。 次の西枇杷島中学校との試合も最後まで読めない展開が続きましたが、2−1で決勝戦へと駒を進めました。 そして、決勝戦。相手は予選リーグで負けた師勝中学校。両校とも、予選とはペアを変えて試合に臨みました。決勝戦では、予選の時よりも自分たちのテニスができ、いい試合となりましたが、残念ながら1−2で敗れ、準優勝となりました。大会後の表情から、次こそは優勝したい、という強い気持ちが感じられました。 10月下旬には愛日大会があります。チーム一丸となり、熊野の真の強さをもう一度見せられるように頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜男子バスケットボール部〜新人戦
9月22日、24日にて天神中学校で新人戦が行われました。1・2年生全員で戦いましたが、残念ながら準決勝に進むことはできませんでした。この大会でまた大きく成長することができました。これからは春の大会に向けて練習を頑張っていきたいと思います。
会場まで足を運んで、応援に来てくださった保護者の方も、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 体育大会全体練習
体育大会本番が近づいてきました。9月23日、2回目の全体練習を行いました。
入場行進やストレッチ体操は、体育の時間にも練習してきたので、ずいぶん上手になってきました。 「みんなでジャンプ」の練習も行いました。こちらも、初めての練習の頃にくらべると連続で跳べる回数がずいぶんと増えてきました。本番、どれだけ記録が伸ばせるか、すごく楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいかを収穫しました ☆ 6・7組
9月15日に、6・7組の生徒が、種から大事に育ててきたすいかの実を収穫しました。収穫したすいかを調理室で切り分け、6・7組のみんなで食べました。
職員室にいた先生方にもおすそ分けをしました。甘くておいしいと好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |