![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625638 |
3年お楽しみ給食
2月21日に3年のお楽しみ給食がありました。
メニューは、牛乳、揚げパン、野菜スープ、チーズハンバーグ、マカロニサラダ、クレープでした。お楽しみ給食の効果で、おかわりをしに来る生徒がいつも以上に多かったです。友達と会話をしながら、給食を楽しむ様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて ☆ 1・2年生
1・2年生の卒業式練習は、2月17日から始まりました。
第1回目の練習では、卒業式の心構えを確認し、拍手の仕方などを練習しました。 お世話になった3年生を心を込めて送り出すために、在校生が気持ちを一つにし、感動的な式にできるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました ☆ 3年生
2月16日より、卒業式の練習が始まりました。
卒業式は、義務教育修了の式でもあるので、中学校では最大の行事とも言えます。 この日、3年生は、卒業式の心構えや式次第の確認をし、入場の仕方の練習をしました。 素晴らしい卒業式にしようと、練習に真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動(1年) 2月21日
本日、あいさつ運動がありました。大きな声で挨拶をしてくれていたので、朝から大変さわやかな気持ちになりました。この機会に、熊野中学校の三本柱の一つである挨拶をさらに高めていって欲しいと思います。
また、保護者の方々には、お忙しい中、あいさつ運動に参加して頂き、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年奉仕活動
2月17日の午後、3年の奉仕活動が行われました。毎日の清掃活動ではできない細かな箇所まで、丁寧に掃除しました。
清掃時には、黙々と取り組む姿が印象的でした。3年生の今までお世話になった中学校への感謝の気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生大会〜女子バレーボール〜 2月19日
本日、西春日井地区バレーボール1年生大会がありました。愛日出場という目標に向かって、チーム一丸となって臨んだ結果、優勝することができました。そして、愛日大会の切符を手にすることができました。
必死になってボールを追いかける姿、点を取るたびに大喜びする姿、後輩を一生懸命応援する先輩の姿、そして、優勝した瞬間涙を流して喜ぶ姿、どの姿もチームのことを一番に考える、大変素晴らしい姿でした。そんな姿を見せてくれた生徒たちに、心から感謝です。 また、保護者の方々には、お忙しい中、応援に来て頂き、本当にありがとうございました。今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会を行いました
2月6日(月)に、来年度熊野中学校に入学予定の小学生の皆さんとその保護者を対象に、入学説明会を行いました。
まず、最初に1年生の代表生徒が、「中学校への不安があると思いますが、中学校はとても楽しく、有意義な場所です。入学を楽しみに待っていてください。」と、自分の体験を紹介してメッセージを送りました。 次に、昨年は聞く立場だった1年生が、「COSMOS」を合唱しました。これまでの練習の成果を発揮し、見事なハーモニーを披露しました。 学校長は、「不安もあると思いますが、中学校は成長できる場です。中学校への準備として、今できることを一生懸命がんばりましょう」と今後の心構えを話しました。 そして、教務主任と生徒指導主事が、スライドを使って中学校生活について紹介しました。 その後、部活動見学で、興味をもっている部活動の様子を、保護者の方と一緒に見学してもらいました。 参加してくれた小学生の皆さん!皆さんの入学を、先生たちも先輩たちも楽しみに待っています。4月にまた会いましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザが"0"に!(2月2日)
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
おかげさまでインフルエンザ感染者が「0」名になりました。また、本日の私立推薦入試に全員が無事に向かうことができました。ありがとうございます。 しかし、これでインフルエンザ感染の恐れがなくなったわけではありません。インフルエンザによる学級閉鎖が行われている小中学校も近隣にあります。今後も十分にご注意ください。特に、かかり初めの対応が大切です。早めの受診で出席停止期間(発熱から5日以上で解熱後2日以上経過)が早く終わります。早めに医療機関で受診していただきますようお願いします。 なお、来週には私立一般入試があります。また、1・2年生は今月下旬の卒業生を送る会の練習に熱心に取り組んでいます。引き続き、マスク・手洗い・うがいの予防体制を続けます。ご協力をよろしくお願いします。 インフルエンザの状況(27日)とお願い
インフルエンザの状況についてお知らせします。
1月27日(金)朝のインフルエンザ感染者数は、3年生は0人、2年生は3人(1組)、1年生は11人(3組と4組で9人)です。 特定のクラスで発生しています。また、弟妹からうつるケースも多く、感染力の強いことが分かります。 【お願い】 くれぐれも体調が悪い場合には、医療機関で受診するなど、ご対応をよろしくお願いします。また、土日の部活動にも無理して参加させることのないように、重ねてお願い申し上げます。 図書室便り 1月23日
本日、ボランティアの方々が、3年生の階に掲示してある本の紹介を更新してくれました。ぜひ見てください。また、本の分類も可愛らしいポップなものに変わりました。いつも、お忙しい中ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の練習会 女子バレーボール部 1月21日
1月21日に冬の練習会がありました。1試合目は、清洲中学校に敗れてしまいましたが、2試合目は、西枇杷島中学校に勝利することができました。その時に、喜びを爆発させる2年生、自分のことのように喜ぶ1年生の姿を見て、彼女たちがどれだけ勝ちたかったのかということを改めて、強く実感しました。3試合目は西春中学校に負けてしまいましたが、大会を通じて、様々な課題を見つけることができました。次の大会までには、その課題を修正していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救給カレー
1月20日(金)の給食で、救給カレーを配付しました。給食中に食べきれなかった場合は、家庭に持ち帰ります。
救給カレーは、災害等で給食が食べられない場合や帰宅できない場合などに使用するために、学校に2食分が備蓄してあります。そのうち1食分はその年度の給食費より購入し、もう1食分は27年度に北名古屋市で用意していただいたものです。 本日の救給カレーは給食費で購入した分です。ご家庭で召し上がられる場合には、湯煎等で温めるとおいしく食べられます。アレルギー対応食ともなっています。 ご家庭でも災害時に備えて備蓄等のご用意をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日のインフルエンザの状況
20日(金)のインフルエンザの状況は、インフルエンザでの欠席者は学校全体で9名、発熱での欠席者が2名です。かなり収まってまいりましたが、土日の過ごし方で大きく変動するのがインフルエンザです。月曜に欠席者が急増しないために、土日の健康管理に十分にご注意ください。
特に、体調不良での部活動参加や外出は絶対にお避け下さい。また、外出時にマスクはひっすですが、帰宅時には手洗いとうがいの徹底が大切です。よろしくお願いします。 インフルエンザの状況について(お知らせ)
2年4組の学級閉鎖が解け、久しぶりに全校生徒がそろいました。2年4組のご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。また、ご心配をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
19日(木)のインフルエンザでの欠席者は、学校全体で15名、発熱での欠席者は5名です。1年生や3年生にもインフルエンザにかかった生徒がいます。今後も感染防止ならびに流行防止に向けて努力してまいります。ご協力よろしくお願いします。 そのために、熊野中ではマスク着用を徹底します。また、感染の可能性がある症状の生徒には早退をさせてまいります。ご協力をお願いします。 なお、引き続き次の点にご注意いただき、ご協力いただきますようお願いします。 ・ 土日の部活動で体調がいつもと違う(熱だけでなくだるさなども含みます)場合には、連絡の上、欠席させてください。 ・ 塾や買い物などの外出時にはマスクをして、帰宅後には手洗いとうがいを徹底させてください。実は感染予防には、うがいと手洗いが一番効果的です。 ・ 早めに病院での受診をお願いします。これが完治への一番の近道です。 ・ 熱がある、だるいなどの症状がある時に、風邪薬や解熱剤などで一時的に症状をやわらげて登校させないでください。結局、早退することになり、完治まで1日遅れることになります。 からたち作品展 ★ 6・7組
1月10日(火)から13日(金)まで、北名古屋市文化勤労会館でからたち作品展が行われました。
本校の6・7組の生徒たちは、カラフルボックス、トーチ、編み物、クッションの4点を個人作品として、貼り絵を共同作品として出展しました。 カラフルボックス作りでは、板の切り取りと釘打ちの作業に、トーチ作りでははんだ付け作業に苦労しました。編み物作りでは、それぞれデザインを工夫しました。クッション作りでは、袋をミシンで縫う作業に集中して取り組むことができました。 作品展の見学時には、他校の出展作品を見ながら、「来年はあの作品とこの作品を作ってみたい」という意見が聞かれました。生徒の思いは早くも次回の作品展を見据えているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |