![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:625636 |
球技大会 1年 3月17日
球技大会でドッジボールを行いました。2週間前から、実行委員が集まり、ルールや当日の流れなどを自分達で話し合いながら、決めていきました。また、クラスでは、実行委員と学級役員が中心となり、放課を使って、作戦やチーム編成を考えていきました。
当日は、それぞれのクラスのプライドを賭けてぶつかり、優勝を争いました。結果は、優勝が3組で、準優勝が5組でした。一年生最後の学年行事ということで、どのクラスも一つにまとまることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 球技大会
3月17日、快晴の下、2年生の球技大会を行いました。今回の種目は、サッカー。最後の学年行事として、どのクラスも優勝を目指して頑張りました。試合の結果に関わらず、クラスの仲間たちとより団結力を高め、交流を深めることができました。
男子優勝:4組 女子優勝:1組 総合優勝:4組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちとアスリートとの「夢を語る交流教室」
3月13日(月)の5、6時間目に、車イスバスケットボールの選手をお招きして、子どもたちとアスリートとの「夢を語る交流教室」を行いました。
学校長の話の後、車イスバスケットボール選手の紹介、競技ルールの説明がありました。 次に、代表の生徒たちが、実際に車イスバスケットボールを体験しました。部活動や体育の授業でバスケットボールを経験している生徒たちですが、車イスを操作しながらドリブルやパスをしたり、シュートをしたりするのは難しかったようです。それでも、何人かの生徒がシュートを決めることができました。 また、車イスバスケットボール選手1名対教師5名の勝負も行われました。教師は全員バスケ経験者や体育科教師で、昼放課に少し車イスバスケットボールの練習をしたのですが、1対5でもまったく歯が立たないゲームとなりました。選手のスピードと技術がどのくらい素晴らしいかが、生徒たちにもよくわかりました。 その後、選手の方から、車イスバスケットボールの魅力や日本代表選手として世界の代表チームと対戦するときの苦労について、練習方法やトレーニング方法について、競技者の活動を通して得られたものやこれからの夢について教えていただきました。 終了後の生徒の振り返りには、代表選手のプレーに生で接した感動や、夢に向かって進む心構えなど、教えていただいたことへの感想がたくさんつづられていました。本当に素晴らしい経験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
3月10日(金)の6時間目に平成29年度前期生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会では、どの候補者の演説からも、熊野中学校をより一層素晴らしい学校にしていきたいという強い思いが伝わってきました。 演説会の運営や進行を担当した選挙管理委員が、各学級で投票についての注意を話し、公正な選挙となるように努めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生大会 ☆ ソフトテニス部
3月4日(土)に、白木中学校にて、1年生大会が行われました。
入部以来いくつも練習試合を行い、試合にはずいぶんと慣れてきましたが、大会というプレッシャーにはまだまだ慣れていないせいか、思い切ったプレーがあまりできなかったようです。 今回の大会では、トーナメント戦で4ペアが1回戦敗退、1ペアが1回戦を突破し、2回戦へ進むことができました。同じ学年の生徒に勝てなかったことや、自分たちのミスが続いたことに対しての悔しさが、試合後の反省や表情から強く伝わってきました。 今後の課題として、一人一人の実力を高めることだけでなくチーム全体で協力しあうなど、よりよいチームにするための改善点が多く浮かび上がりました。4月からは2年生になります。後輩を迎えて先輩となる生徒たちがどのように変化していくのか、今後がとても楽しみです。 ご声援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 門出式
卒業式後、運動場で門出式を行いました。在校生、職員、保護者の方々に見送られ、みんな笑顔で学校を後にしました。青空の下、まさに門出にふさわしい日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 ☆ その5
卒業生は「仰げば尊し」、在校生は「蛍の光」を歌いました。また、閉式の辞の後には、卒業生が学年合唱を披露しました。
どの生徒も大きな口を開け、思いを込めて歌いました。中学生らしいすばらしい歌声が、体育館いっぱいに響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 ☆ その4
送別の辞では、卒業生の体育大会で仲間を応援するする姿や、休み時間に懸命に合唱練習する姿、部活動でがんばる姿を目標に、熊野中学校のよい伝統を引き継ぎ、次に伝えていくといった強い決意を、在校生の代表生徒が、感謝の気持ちとともに語りました。
答辞では、各行事や部活動で仲間とともに笑ったり泣いたりしたことなど、思い出の数々や、在校生に託す思い、先生や家族、友達など周りの人々への感謝の気持ちなどを、卒業生の代表生徒が、表情豊かに語りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 ☆ その3
卒業記念品の「目録贈呈」の様子と、卒業記念品です。
今年度は、卒業記念品として、学校案内板と、行事用立て看板をいただきました。末永く、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 ☆ その2
卒業証書授与の様子です。それぞれのクラスの担任が、生徒一人ひとりの名前を読み上げます。生徒たちは、式に参加している方、特に保護者の方に「はい」に込めた思いが伝わるようにと、練習をしてきました。どの生徒も、練習の時以上に大きな声で返事をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 ☆ その1
3月3日、第36回卒業証書授与式を行いました。厳粛な雰囲気の中、生徒たちは最後まで立派な態度で式に臨みました。
学年主任が担任と生徒を率いて入場しました。生徒たちは、緊張しつつもキリッと引き締まった表情で、しっかりと前を向いて歩いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 全日本少年野球大会
3月11日、3月12日に野球部の全日本少年野球大会が行われました。
1回戦、訓原中学校に8-7で勝ちました。初回に3点を奪われたものの、あきらめず全員野球に徹し逆転することができました。 準決勝、新川中学校に0-3で負けました。何度かチャンスは作ったものの、相手ピッチャーを打ち崩すことができませんでした。 次は、4月の半ばに、中日少年野球大会が行われます。リベンジできるように、練習に励んでいきます。応援してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生による手作り卒業式 ☆ 卒業生を送る会(その4)
在校生からの歌のプレゼント、曲は「さよならは言わないで」です。
一人ひとりが卒業生への気持ちを込めて歌いました。 卒業生の合唱曲は「旅立ちの日に」でした。3年間の思い出を振り返り、在校生へ思いを託します。 最後に、全校合唱です。曲は、文化発表会で歌った「COSMOS」。指揮者も伴奏者も、今回は2年生が務めました。 こうして合唱を通して、3年生から在校生へバトンが引き継がれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生による手作り卒業式 ☆ 卒業生を送る会(その3)
次は、生徒会発表です。3年生にアンケートをとり、3年間の学校生活での思い出をランキングにした「思い出ランキング」の発表です。
学校行事ランキングは、5位が野外学習、4位が綱引き大会、3位は修学旅行、2位は体育大会、1位は文化発表会でした。 続いて、部活動ごとの思い出が発表され、最後に、3年生の心に残った「先生方の名言集」の発表もありました。 それぞれの思い出や写真、先生方の名言がスクリーンに映し出されると、歓声や笑いが起こり、とても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生による手作り卒業式 ☆ 卒業生を送る会(その2)
続いて、吹奏楽部の演奏です。はじめの演奏曲は「ディズニー・ファンティリュージョン」。
次の演奏曲「Yell〜エール〜」では、演奏に合わせて部員の一部が合唱しました。3年生に感謝の気持ちを伝えようと、思いを込めて演奏していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生による手作り卒業式 ☆ 卒業生を送る会(その1)
2月23日、卒業生を送る会を行いました。後期生徒会執行部を中心に、在校生が内容を考え、準備をしてきました。
吹奏楽部の演奏で、3年生が入場してきます。ちょっぴり緊張した面持ちの生徒が多いようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生大会〜女子バレーボール部〜 3月5日
地区大会を優勝し、愛日地区1年生大会に出場することができました。
予選リーグでは4試合行い、結果は2勝2敗。惜しくも目標の「愛日ベスト4」には届きませんでした。しかし、一試合ごとに確実に成長していく生徒の姿は、本当に立派でした。 保護者の皆様には、遠方にもかかわらず、地区大会と同様に応援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年お楽しみ給食
2月21日に3年のお楽しみ給食がありました。
メニューは、牛乳、揚げパン、野菜スープ、チーズハンバーグ、マカロニサラダ、クレープでした。お楽しみ給食の効果で、おかわりをしに来る生徒がいつも以上に多かったです。友達と会話をしながら、給食を楽しむ様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて ☆ 1・2年生
1・2年生の卒業式練習は、2月17日から始まりました。
第1回目の練習では、卒業式の心構えを確認し、拍手の仕方などを練習しました。 お世話になった3年生を心を込めて送り出すために、在校生が気持ちを一つにし、感動的な式にできるとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習が始まりました ☆ 3年生
2月16日より、卒業式の練習が始まりました。
卒業式は、義務教育修了の式でもあるので、中学校では最大の行事とも言えます。 この日、3年生は、卒業式の心構えや式次第の確認をし、入場の仕方の練習をしました。 素晴らしい卒業式にしようと、練習に真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |