![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677471 |
市中学生イングリッシュデイスクール(2)
お昼は、ALTの先生の指導でアイスクリーム作り。みんな楽しく挑戦し、美味しいアイスクリームをいただきました。午後は、英語を使ったクイズ大会で盛り上がりました。今回も指導者として本校の英語教諭が参加し、参加者も半数が本校生徒という状況でしたが、参加者は1日楽しく英語に親しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市中学生イングリッシュデイスクール(1)
昨日、北名古屋市文化勤労会館で、市内の中学生を集めてイングリッシュデイスクールが開かれました。
午前中は、英語を使ったしりとりゲームやアルファベットのカードを集めて単語を作るゲームを行い、英語に親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団始動
本日は全校出校日。久しぶりに、生徒の元気な声が校内に響き渡りました。ポスターや感想文といった宿題を提出し、夏の思い出を語り合いました。
午後は、3年生有志が視聴覚室に集まり、応援団の練習を始めました。指導に当たる先生の示範を真似て、動きをマスターしていきます。今後、彼らが下級生の団員に演武の指導を行います。今年も体育大会で応援団の気合の入った演武が期待できそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部ミニコンサートin沖村保育園(2)
後半は、園長先生の司会で、楽器紹介を行いました。園長先生の軽妙な司会で、部員たちも張り切って短いフレーズを演奏し、拍手をいただきました。最後に、部員全員でアーチを作り、園児たちとハイタッチでお別れをしました。こうした交流が末永く続くことを期待します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部ミニコンサートin沖村保育園(1)
本日、沖村保育園で吹奏楽部のミニコンサートを開きました。大勢の園児や保護者の方を前に、3年生を中心とした部員13名は「笑顔」をテーマに、頭にアンパンマンやドラえもんのキャラクターを装着し、園児の大好きな曲を演奏しました。園児の皆さんも、途中から立ち上がり、大きな声で歌ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市平和祈念式
戦後71年を迎え、戦没者の霊を慰めるとともに恒久平和の実現を祈念する目的で、本日、北名古屋市文化勤労会館で、北名古屋市平和記念式典が開催されました。去る8月9日には、平和の使者派遣事業として、市内の中学生6名が長崎市を訪れ、平和祈念式典に参加しました。
本日の式典では、第2部の冒頭、本校の中学3年生が6名の中学生を代表して、感想を述べました。平和の意味を深く考え、皆が和やかに暮らせる平和の尊さを訴える素晴らしい内容でした。参加者の胸に、深く刻み込まれたことと思います。立派に役割を果たすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アフタースクール始まる
今日から2月までに都合17回、基礎基本の定着を目標にアフタースクールを行います。本年度は21名の参加者を得て、学生ボランティアを含め5名の先生が指導に当たります。初日の今日は、オリエンテーションを行い、その後英語と数学の学習を行いました。生徒は、先生の指導を受けながら少しずつ理解を進めていくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会スローガンイメージ画作成(5日目)
今日で3年生有志による「生徒会スローガンイメージ画」の作成は最後です。今日の作業は用紙を裏打ちすることと、背景を描き加えることでした。まず、用紙の隅をガムテープでしっかり固定しました。次に、背景に雲などを描き加えました。そうすると、絵に深みが生まれました。とても良い出来栄えです。
5日間で32人がイメージ画作成に携わってくれました。32人の頑張りがあったからこそ完成にたどり着くことができました。作成に関わってくれたみんな、本当にありがとう。 この作品は文化発表会時にステージの背景として使用します。楽しみに待っていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ クラブ活動支援(バトントワリング)
バトントワリングクラブは、運動会に備えて猛練習中。OBの中学生は、小学生時代を思い出しながら演技を見ていました。「小学生の時、バトンを天井にぶつけてしまった。」「今の方が演技内容が難しい。」といった感想を述べつつ、グループ別指導では、演技を見せながら、手取り足取り熱の入った指導をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ クラブ活動支援(バスケットボール)
体育館で行われていたバスケットボールの指導では、中学生が本気の指導。ゲーム形式の練習では、格の違いを見せつつ、気が付いたことをアドバイスしていました。顧問の先生も、大変勉強になった、と喜んでみえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ クラブ活動支援(サッカー)
本日鴨田小学校では、中学生がクラブ活動を通して小学生にアドバイスを送る「クラブ活動支援」を行いました。サッカー部では、あいにく練習試合のため、試合に出られない下級生の指導を行いました。教えることの難しさに悪戦苦闘しながらも、一生懸命ともに汗を流すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ 児童館デイキャンプ(2)
この後、デイキャンプでは魚をさばいてあら汁を作ったり、水鉄砲遊びをするとのことです。本校の生徒も、子供たちとともに楽しみながら、ボランティア活動に取り組んでくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ 児童館デイキャンプ(1)
九之坪児童館では、夏休みにデイキャンプを行います。今年は、中学生もボランティアとしてお手伝いさせていただくことになりました。1年生3名は、朝から花の水やりや会場設営をお手伝いしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ 白木プラザ整備(4)
2日間の作業で、白木プラザは見違えるようにきれいになりました。白木小の教頭先生からは、何度も感謝の言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ 白木プラザ整備(3)
昨日に引き続き、本日も地域の皆さんと協力して白木プラザの整備をお手伝いしました。昨日に増して厳しい暑さの中でしたが、生徒は汗を流して頑張ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ いじめ撲滅アピール(2)
来場者の方は、ティッシュとしおりを快く受け取ってくださり、「頑張ってください。」「ご苦労様。」と声をかけてくださいました。生徒会では、いじめ撲滅への取り組みをこれからも続けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ いじめ撲滅アピール(1)
本校は昨年度、生徒会が中心となって「いじめ撲滅宣言」を採択しました。今年度、愛知県教育委員会の教育キャンペーン「いじめ防止〜自他の命を大切にし、多様な人々の存在を尊重しよう」の趣旨に賛同し、いじめ撲滅の思いを広く地域に広めようと企画しました。
本日午前、北名古屋市健康ドーム入口付近で、生徒会執行部を中心にしおりとティッシュを配りながら、白木中学校区からいじめをなくそうとアピールをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の夏季ボラは
夏休み恒例の、生徒会夏季ボランティア活動。本日は、校区の以下の場所でボランティア活動を行います。
・いじめ撲滅啓発ボランティア 9:00〜10:00 於:北名古屋市健康ドーム 啓発のしおりやティッシュを配り、社会からのいじめ撲滅を呼び掛けます。 ・小学生クラブ活動指導ボランティア 9:00〜11:30 於:鴨田小学校 サッカー、バスケットボール、バトントワリングのクラブ活動を指導します。 ・白木プラザ整備ボランティア 8:30〜10:00 於:白木小学校 ・児童館デイキャンプボランティア 9:30〜13:00 於:九之坪児童館 児童館のデーキャンプ「さばいてサバイバル」をお手伝いします。 もしお時間がありましたら、現地に足を運んでいただき、生徒の活躍の様子を応援していただければ幸いです。 夏季ボラ 沖村児童館遊具整理(2)
遊具を手にすると、つい幼いころの自分がよみがえってくるのでしょうか。おしゃべりにも花が咲き、中には「おままごと」を始めてしまった生徒もいたようです。しかし、全員の協力で、たくさんあった遊具をきちんと選別し、整理整頓することができました。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏季ボラ 沖村児童館遊具整理(1)
沖村児童館には、子どもたちが自由に使って遊べる遊具がたくさんあります。しかし、中にはもう使えなくなってしまったもの、埃まみれのものも含まれています。そこで、ボランティアメンバーが遊具を一つ一つ点検し、きれいにふいて、箱に戻す作業に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |