![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:169 総数:488020 |
H29年度前期児童会役員選挙立ち会い演説会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日 ペア遊び
3月7日(火)のロング放課にペア遊びを行いました。今年度最後のペアの活動となり、それぞれのペア同士で「おにごっこ」や「だるまさんが転んだ」、「遊具遊び」等で遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会主催 「親子ふれあい会」
写真は、「化石を見つけよう」の様子です。
学校運営協議会委員の戸崎先生に化石の原石を持ってきていただき、親子で化石を見つけることができました。 落ち葉や木の実の化石や、虫の化石を見つけることができました。 とっても楽しい活動になりました。 材料や道具等いろいろとご用意してくださった戸崎先生、ありがとうございました。 ご参加いただいた皆様、今日は本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会主催 「親子ふれあい会」
写真は、ティーボールの試合の様子です。
2チームに分かれて、親子、地域の方々、職員で試合を行いました。 力一杯打って、走って、とても楽しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会主催 「親子ふれいあい会」
今日はおやじの会主催「親子ふれあい会」が行われました。
子どもたちや保護者の方々、地域の方々職員で「ティーボール」、「化石をみつけよう」に参加し、楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛部 6年生とのお別れ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、6年生から4・5年生に「キューティーハニー」の曲のプレゼントがありました。短い期間でしたが、一生懸命練習し本番では、練習の成果を発揮していました。4・5年生から「すごい」「自分たちも6年生のように演奏できるように頑張りたい」と励みになっていました。 次に、みんなで思い出の曲を演奏しました。久々にみんなで演奏しましたが、迫力があり、心が一つになっているのが音を通じて伝わってきました。 そして、6年生、4・5年生みんなで手作りのメッセージを送り合いました。「今までありがとう」と声を掛け合っていました。その後、6年生から一人ずつ話もあり、「運動会見に行くね」とたくさんの子が言っており、4・5年生も「頑張らなきゃ」と気が引き締まる様子でした。 最後に、6年生から先生たちへメッセージのプレゼントがあり、6年生の優しい気遣いを感じました。先生たちの話を真剣に聞き、温かい雰囲気の中、お別れ会が終了しました。 6年生のみなさん、本当に3年間お疲れさまでした。中学校へ行っても小学校で学んだことを生かして頑張ってください。保護者の皆さま、本当にありがとうございました。 6年生を祝う会 7
最後にみんなで「北小ありがとう」を歌いました。
在校生にとって6年生と一緒に歌うのは、これで最後になるので心を込めて一生懸命歌っていました。 最後に6年生が退場する場面では、在校生の大きな拍手で6年生が退場していきました。 6年生のみなさんへ 今日の歌もとってもすてきでした。きっと卒業式には立派な姿で巣立っていくのだろうと感じました。あと残り少ない小学校生活を有意義なものにするために、一日一日を大切にしてください。今まで本当にありがとう。 5年生のみなさんへ 今日までの準備や計画、そして当日の運営など本当にご苦労さまでした。今日のこの会で5年生のみなさんなら4月から立派な最高学年としてがんばってくれることと確信しました。本当にすてきな会をありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 6
6年生からの歌のプレゼント、「あなたに会えて」です。
とてもきれいな歌声を聴かせてくれました。 さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 5
写真は、在校生からのプレゼントをペア学年の1年生が代表で6年生に渡す様子です。
6年生の子どもたちは感極まって泣いてしまう子もたくさんいました。 とっても心が温かくなる場面でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 4
写真は、4年生の歌のプレゼントの様子と6年生の嬉しそうに各学年の発表を見ている様子です。
とても心温まる雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 3
5年生からの6年生へのプレゼントとして、思い出のアルバムを上映しました。
笑いあり、涙あり、とてもすてきな思い出のアルバムでした。 そのあと、各学年から6年生への感謝の気持ちを伝える出し物を行いました。 ダンスや歌で6年生へ感謝の気持ちを届けました。 写真は、1年生、2年生、3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 2
写真は、6年生の入場の様子です。
二人ずつ名前を呼ばれて、6年生の子どもたちが舞台から入場してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を祝う会 1
今日は6年生に今までの感謝の気持ちを伝える「祝う会」がありました。
在校生の感謝の気持ちを6年生に届けようと、5年生が企画・運営を行い、たいへん心温まる会になりました。 写真は、5年生の入場の時のリコーダー演奏、運営の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年図工 「のこぎりの使い方」![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 感謝の会
今日は通学団会議のあと、感謝の会を行いました。
この1年間お世話になった地域の方々や、保護者の方々に感謝の思いを伝える会として、お忙しいなかたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。 子どもたちも職員も言葉で言い表せない感謝の気持ちでいっぱいです。師勝北小学校は地域に支えられている学校だと実感しております。 この1年間いろいろな場面で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 そして、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 6年奉仕活動 2
写真は、外トイレ、側溝の掃除の様子です。
最後まで一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 6年奉仕活動
今日は、6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしようという目的で、奉仕活動を行いました。
準備や担当決めなどもしっかりと行い、トイレ掃除、側溝の掃除、なかよしの教室、体育館の整備を行いました。 とても一生懸命作業を行ってくれました。 6年生のみなさん、本当にありがとう。 学校生活も残り10日間となりましたが、悔いのないよう胸を張って卒業を迎えれるよう一日一日を大切にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 3年「ねん土マイタウン」
今日は3年2組が、図工の単元「ねん土マイタウン」の学習を行いました。
自分の住んでみたい町を想像し、イメージに合わせた町の様子が表わせるように、ねん土を丸めたり、のばしたりして作品を作ることができました。 それぞれの町のテーマがあり、とても楽しい作品作りができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月25日 園芸部の活動
2月25日に園芸部の児童が、もえの丘と熊之庄保育園にお花とリースのプレゼントを持って伺いました。
みなさんに喜んでもらえて、園芸部の児童もとてもうれしそうな表情でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日 朝の会
今日は朝の会がありました。
まず、伝達表彰「人権を理解する作品コンクール ポスターの部 佳作」がありました。 そのあと、校長先生のお話では学校公開日でどの学年も一生懸命がんばっていたことを話されました。 また、6年生はあともう少しで卒業を迎えるので、しっかりと小学校のまとめを行い、卒業に向けてがんばってほしい、そして他の学年も新しい学年になる前に今の学年のまとめを行い、4月から新しい気持ちで頑張れるように準備をしてほしいとのことでした。 最後に、教師を目指されている大学の体験活動生についての紹介がありました。 2週間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |