![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677479 |
卒業式練習
3月3日(金)、卒業証書授与式が行われます。それに向けて、先週から卒業式の練習が始まりました。中学校では、卒業式の練習は必要最小限の回数しか行いません。生徒は、毎回真剣に練習に臨んでいます。
本日は、まず在校生の歌練習を行いました。卒業生への思いを込めた歌を届けようと、一生懸命練習に取り組む在校生の姿は姿は感動的でした。きっと当日は、卒業生の心に響く合唱が体育館に響き渡ることでしょう。 午後は、卒業生の証書授与の練習。卒業式のメインとなる証書授与の練習に、卒業生は緊張感をもって臨んでいました。大きな返事、きびきびとした動作、式当日卒業生を見守る保護者の方に立派な姿を披露すべく、繰り返し練習に取り組みました。 明日は予行練習。本番と同じように進めていきます。練習でできないことが本番ではできないことを、全校生徒が分かっています。明日の予行練習、期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(3)
続いて、部活動でお世話になった先輩に、2年生の部長がメッセージを送りました。声を震わせ、先輩への感謝の気持ちを読み上げる姿に、3年生の中からすすり泣く声が聞こえました。最後は、下級生が思いを込めて「輝くために」を合唱しました。すばらしい歌声でした。会の終わりに、前生徒会長が3年生を代表して感謝の言葉を述べ、卒業生を送る会が終わりました。ご参観いただいた、3年生保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(2)
続いては、学級対抗クイズ大会。趣向を凝らしたクイズと、軽妙な司会進行で、3年生は大盛り上がり。ジェスチャークイズ、似顔絵の先生は誰だ、箱の中身は何でしょう、どのクイズも、3年生はいつものようにクラス一丸となって盛り上がっていました。
恩師の先生からのメッセージには涙を浮かべる生徒がいました。また、サプライズで3年生の学級役員がステージに上がり、お世話になった先生方に心のこもったメッセージを送りました。 最後に、2年生有志による「恋ダンス」が始まると、3年生も我先にステージ前に飛び出し踊り始めました。途中から3年生担任の先生も飛び入り参加し、館内は大いに盛り上がりました。 出し物の合間には、生徒会顧問の先生が作成したCMが入り、爆笑の渦となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会(1)
本日午後、生徒会主催の「卒業生を送る会」を行いました。今回は、1・2年生全員が企画、準備、運営に関わり、それぞれの持ち場で大活躍しました。
卒業生の入場では、紙飛行機を飛ばす演出。卒業生の表情が和らぎました。その後は、3年間持ち上がったKK先生を主役にした回想劇や思い出のスライドの上映が行われました。特に、2年生の名優(迷優)によるコミカルな演技に、館内は笑い声に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念階段アート(2)
作品は、美術の先生によって本館1・2階の階段に展示されました。圧巻の出来栄えに、3年生だけではなく、通行する全校生徒が思わず立ち止まっていました。卒業の日まで、階段アートは展示され、卒業生の門出を見送ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念階段アート(1)
3年生は、美術の時間、卒業記念の「階段アート」に取り組みました。各クラスで下絵を作成し、全員が分担して着色作業をしました。ついに、中学校生活の思い出に残る作品を完成することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート活動報告
入学説明会が終わってもピアサポート活動は続きます。1年生のピアサポート活動のその後です。
総括したものを掲示物として1枚にまとめました。どの子もピアサポート活動に対して、とても真剣に活動していたことが伝わってきます。 また、ピアサポート活動の一環として、小学生から質問された内容に対して、回答を考えて答えて書く活動を行いました。どの学級でも新入生が前向きな気持ちで入学できるように相談しながら答えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生お楽しみ給食
卒業を控えた3年生にとって、小学校1年生からお世話になった給食も残り8日。今日は、給食センターのお計らいで、3年生だけ「お楽しみ給食」と銘打った特別メニューが提供されました。今日の献立は、揚げパン・チーズハンバーグ・野菜スープ、マカロニサラダ・お祝いクレープでした。各クラス、ともに過ごした級友と楽しく会食する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会に向けて〜その2〜
2月24日(金)に開かれる卒業生を送る会に向けての飾り付け準備第2弾です。今回は、花紙を使った花作りです。花から花文字を作り、当日の壁に貼り出します。
1年生が一所懸命に作成して素敵な飾りができました。飾り付けるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九之坪児童館もちつき会 〜吹奏楽部出演〜
今日は、九之坪児童館でもちつき会が行われ、本校吹奏楽部がオープニングを飾らせていただきました。日頃児童館に通う児童や地域のお年寄りで、室内は満員。外で立ち見の方も出る盛況ぶりに、部員は大いに張り切り、「タマシイレボリューション」「夢をかなえてドラえもん」「勇気100%」「前前前世」の4曲を披露しました。演奏後は、思わぬ「アンコール」の声に、部員の表情はほころび、最後の曲をもう一度披露することができました。また、館長さんから「楽器を紹介してほしい。」とのリクエストがあり、部員は戸惑いながらも、それぞれワンフレーズを即興で演奏し、大きな拍手をいただきました。会終了後は、つきたての美味しいおもちをいただき、お腹も心も満腹のひと時を過ごすことができました。児童館の皆さん、自治会の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業を行いました その5
みんなで息を合わせて一斉に雑巾がけ!きれいになった廊下を見ると、気持ちも晴々します。階段にある鏡も磨きました。3年生のどの生徒も、いろいろな場所で活躍してくれました。そして、多くの先生方からもお褒めの言葉をいただきました。3年生のみなさん、ありがとう。そして、お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業を行いました その4
敷地の隅では、野球部の生徒を中心に、粗大ごみの整理整頓を行いました。一つの目標に向かって協力して取り組む姿からは、部活動で培った絆が感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業を行いました その3
ほぼ毎日通った昇降口に、毎日何度も昇降した階段。後輩たちへの思いを込めて、一生懸命砂ぼこりを取ることができました。熱心に効率よく作業する様子から、みんなの成長を感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業を行いました その2
1年間、級友とともに時に泣き時に笑った教室。思いを込めてピカピカにしました。一度机をすべて外へ出し、とてもきれいになった教室を見ると、きれいにしてくれてありがとうという気持ちとともに、もうすぐ卒業してしまうのだという寂しさも感じられてしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業を行いました その1
昨日、1・2年生が学年末テストで下校した後、卒業を間近に控えた3年生が奉仕作業を行いました。学校・後輩のために何ができるか考え、今日の作業に取り組みました。どの生徒も進んで清掃等の作業に取り組みました。
グラウンドでは、力自慢の男子生徒たちが、みんなで協力して、側溝にたまった泥をすくい上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会に向けて
2月24日(金)に開かれる卒業生を送る会に向けて、1年生で会場の飾り付け準備をしています。今日は、折り紙を使った輪っか作りをしました。
1年生一同、卒業生への感謝の気持ちを込めて丁寧に作っていました。次回は花作りを予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も窓を開けたら気分爽快キャンペーンやっています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピア・サポート実行委員お疲れさまでした 〜総括係〜![]() ![]() 今回の役を終え、「新入生に今の1年生の成長を見てもらえて、うれしかった。」「本番までたくさんの準備があって大変だったけどやりがいがあった」と感想用紙に記入してくれました。こちらが足りないところもよく気が付いてくれ、本当に頼りになりました。ありがとうございました。 「窓を開けたら気分爽快キャンペーン」実施中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日より1,2年生はテスト週間に入ったため、朝、2限放課、昼放課の放送室にはノートなど学習用具を持ち込んで待機する2A保健委員の姿がありました。 保健委員の呼びかけを受け、2年生のクラスではきちんと換気が行われていました。素晴らしいですね! 本年度最後のテスト週間始まる
本日から3年生は私学一般入試。帰宅した3年生からの電話連絡では、ホッとした声もあれば明日も入試が続くためか、緊張した声もありました。明日は雪の予報です。受験生には、余裕をもって出かけてほしいと思います。
1・2年生は今日からテスト週間。来週水曜日から始まる学年末テストに向けて、部活動は中止となり、勉強に集中する期間です。放課後の教室では、先生方に質問する姿、友だち同士教え合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |