![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
3年 総合「ぼく・わたしのじまん発表会」
今日3年生は、総合的な学習の時間で「ぼく・わたしのじまん発表会」を行いました。 子どもたちは、この日のために何度も練習を重ねており、今日はどの子も自分の自慢を堂々と発表することができました。
保護者のみなさま、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日 ブックツリーさん ロング放課読み聞かせ
昨日に引き続き、ロング放課にブックツリーさんの読み聞かせがありました。
今日も50名ほどの子どもたちが参加し、楽しい絵本を読んでいただきました。 楽しいお話の絵本や歌の絵本もあり、子どもたちも楽しく口ずさみながら聞いていました。 ブックツリーの皆様本当にありがとうございました。 明日もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 委員会活動 4
写真は、図書委員会、掲示委員会の活動の様子です。
最後までしっかりと責任をもって活動してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 委員会活動 3
写真は、美化委員会、飼育委員会、保健委員会の活動の様子です。
飼育委員会は、1年間お世話になったホタルの会のみなさんに感謝の気持ちを書いた寄せ書きをお渡ししました。 ホタルの会のみなさん、本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 委員会活動 2
写真は、緑化委員会、児童企画委員会、放送委員会の活動の様子です。
みんな、それぞれの役目をしっかりと果たしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日 委員会活動
今日は、今年度最後となる委員会活動がありました。
各委員会とも、今年度の反省を行い、来年度に引き継げるようにまとめをしっかりと行いました。 写真は、体育委員会、生活委員会、給食委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックツリーさん ロング放課読み聞かせ
今日は、ブックツリーさんのロング放課読み聞かせがありました。
楽しい絵本「でっこりぼっこり」「たこやきのたこさぶろう」「どうぶつしんちょうそくてい」「キャベツくん」の4冊を読んでいただきました。 子どもたちは声を上げながら笑う場面もたくさんあり、とても楽しむことができました。ブックツリーのみなさん、ありがとうございました。 明日もよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 8
今日は「日本PTA心のきずな61教育支援基金」の取り組みにご協力いただきありがとうございました。
皆様のご協力で8285円の募金が集まりました。東日本大震災被災地の子どもたちの支援として送らせていただきます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 学校公開日 7
写真は、なかよし1・2組の「未来へのメッセージ」「もうすぐ2年生」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6
写真は、6年生「未来へのメッセージ」の様子です。
12年間の思いをおうちの方にしっかりと伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 5
写真は、5年生の算数「輪投げ」、体育「ボール運動(サッカー)」、音楽「楽しいハーモニーづくり」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4
写真は、4年生の2分の1成人式の様子です。
スピーチのあとにおうちの方々からの手紙を読むときには、とってもうれしそうな子どもたちの様子が印象的でした。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3
写真は、3年生の理科「物の重さをくらべよう」算数「2けたをかけるかけ算の筆算」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2
写真は、2年生の国語「スーホーの白い馬」算数「はこの形」の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 学校公開日
今日は学校公開日がありました。
お忙しいなか保護者の皆様にはたくさんご参観いただきありがとうございました。 どの学年もこの1年間成長した様子が感じられる授業や発表会など、一生懸命取り組む姿が見られました。 これも保護者の方々の励ましがあってのことです。ありがとうございます。 写真は1年生の「できるようになったよ発表会」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日 PTA役員会・実行委員会
2月16日に今年度最後となるPTA実行委員会が行われました。
この1年間PTA役員の皆様にご協力いただき、学校行事も滞りなく行うことができました。本当にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日 朝の会
2月14日に朝の会がありました。
伝達表彰では、「読書感想画コンクール」入賞、「なわとび集会」の表彰がありました。 校長先生のお話では、なわとび集会でのクラスの団結している姿が素晴らしかったことや、ペア学年同士の励まし合いや応援がとても微笑ましかったと話されました。 また、4月から新しい学年になる前に学習・生活面ともにしっかりとまとめを行い、自信をもって進級してほしいと話されました。そして、18日の学校公開日で保護者の方々に成長した自分の姿を見てもらえるようにがんばってほしいとおっしゃっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 新入生を迎える会
今日は新入生を迎える会がありました。
来年、師勝北小学校に入学する保育園や幼稚園の年長児の子どもたちが北小に来て、1年生の子どもたちと一緒に歌を歌ったり、読み聞かせをしてもらったり、ぶんぶんごまで遊んだりしました。 1年生の子どもたちはお兄さん、お姉さんとして活躍する頼もしい姿がたくさん見られました。4月に年長児のみなさんが入学してくれるのを今から楽しみにしている様子でした。 年長児の保護者の皆様には、寒いなか入学説明会にご参加いただきありがとうございました。お子様のご入学を職員一同心よりお待ちしております。 今日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月9日 市あいさつ運動
2月9日は、市のあいさつ運動がありました。
地域の皆様、寒いなか朝早くからのご参加ありがとうございました。 皆様のおかげで、子どもたちも一日の始まりを元気に迎えることができました。 これからも元気なあいさつができるように学校全体で取り組んでいきます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科「つくってあそぼう」
3年生は、理科の授業でこれまで学習した電気や磁石の性質を利用し、おもちゃを作りました。子どもたちは自分でおもちゃを作り、作ったおもちゃでとても楽しそうに遊んでいました。
理科の学習により興味をもつことのできる授業になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |