最新更新日:2024/06/05
本日:count up29
昨日:151
総数:415971
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

家庭科 小物作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5年1組・2組で、学習ボランティアの方々と家庭科の裁縫実習を行いました。子どもたちは、覚えたての手縫いの技能を用いて、小銭入れやティッシュケースなどを作り始めました。ボランティアの方々のおかげで、飾りの縫い方や糸の通し方など、たくさんのことを学ぶことができました。ありがとうございました。完成が楽しみです。
 3組は金曜日に行います。よろしくお願いします。

【6年】 歌声集会練習

画像1 画像1
 本日1時間目に、学年で初めてそろっての練習をしました。「想い出がいっぱい」を二部合唱で歌います。5年生のときよりも、高音がきれいに出ていて、ハモりも上手に歌うことができるようになってきました。

【6年】 校外学習 事後報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間に、校外学習の事後報告会を行いました。各班が明治村で調べた場所をパワーポイントにまとめ、発表しました。

サッカー部 「オヤジキッカーズ」

2日(土)におやじキッカーズとの練習会を行いました。
今年度初めての練習会ということもあり、多数の方に参加していただきました。
おやじさんたちの猛烈な技を見て、肌で感じることができ、子どもたちも気持ちの入った練習を行うことができました。
気温が上がり大変暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ふれあい相撲」

.
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「ふれあい相撲」

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ふれあい相撲」

力士さんとのふれあいを通して、日本の国技である伝統競技「相撲」を楽しみました。
 すもうの準備運動、しこふみ・伸脚・またわりを一緒に行い、力士さんと押し相撲をさせていただきました。とても大きくて、力強い、大迫力の力士さんを肌で感じることができ、この時間の思い出が子どもたちの目や心に焼きついたことと思います。
 立浪部屋の力士の方々、本日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑に枝豆を植えたよ

画像1 画像1
 今まで教室の前で、ポットで育てていた枝豆を畑に植えました。掘った穴に枝豆を入れて、土をかけました。そして、子ども達は蒸し暑い中、大きくなるように願いながら水をあげました。

1年生 あさがおが大きく成長しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えたあさがおの種は芽を出し、大きな葉を広げて成長しました。クラスによっては、支柱も立てました。
 生活の授業では、あさがおの成長をワークシートに記録しています。細かいところまで観察して、絵と文で書いています。

プール開き

画像1 画像1
 今日はなかよし学級のプール開きになりました。みんなプールを楽しみにしていて、放課のときには、もう準備万端でした。プールでは水中にもぐったり、水中じゃんけんしたり、リレーをしたりして楽しく活動できました。プールを出た後には、次のプールを楽しみにしていました。

1年生 初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1組と2組は初めてのプールに入りました。天気もよく、楽しいプールの時間になりました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝の南っ子タイムの時間に、読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

4年生 校外学習  「エコハウス・小牧」

.
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習  「エコハウス・小牧」

 エコハウス・小牧では、「紙すき体験」を行いました。
 牛乳パックを溶かし、はがきの大きさの再生紙を作りました。資源の大切さや、リサイクルする大変さを学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 校外学習 その1〜青塚古墳〜

今日は待ちに待った校外学習でした。今日のために調べ学習をしたり、班別行動について考えたりしてきました。
6年生は日頃の行いが良いのか、今日も快晴!青塚古墳にも特別に登ることができました。

古墳の上では今月のうたを歌いました。古墳の上で歌を歌うのは師勝南小学校だけだそうです。
古墳の中で眠っている豪族?が目を覚ましたかもしれません!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習  「ひばりヶ丘公園」

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習  「ひばりヶ丘公園」

 昼食は、犬山浄水場のとなりにある「ひばりヶ丘公園」の芝生の広場でとりました。
 とても暑く、大変でしたが、木陰はとても気持ちがよかったですね。食べ終わった子は、すべり台や遊具で楽しく遊んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 校外学習 その2〜明治村〜

 明治村では、グループ学習を行いました。事前に話し合い、計画を立てたコースに沿って、様々な建物を見学しました。普段の学校生活では見ることのできない、仲間の一面を発見することもできました。天気の良さとたくさん歩いたことで、もうくたくたでしたが本当に楽しく貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 アクア・トトぎふ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「アクア・トトぎふ」に行ってきました。
 最初は、葉っぱでしおりを作りました。まず、外で自分の好きな葉っぱを拾いました。ギザギザの葉や細長い葉、赤や黄色の葉。様々な種類の葉に迷いながらも、自分のお気に入りの葉を探しました。そのあとは、しおり作り。葉の置き方を考え、色鉛筆で模様や字を書きました。出来上がったあとは、世界に一つだけの自分のしおりに大満足の様子でした。
 次は、お待ちかねのお弁当タイム。「キャラ弁だ!」「ハンバーグが入ってる!」など、とても嬉しそうに食べていました。お弁当のあとは、おやつを食べたり遊んだりグループで楽しく過ごしていました。
 最後は、水族館をグループで回り、自分の気になった生き物をスケッチしました。中でも大人気だったのはカワウソ。カワウソの前には人だかりができていました。最後にみんなで見たアシカのショーに大興奮でした。

4年生 校外学習  「犬山浄水場」

.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

災害対策

師勝南小学校いじめ防止基本方針

学校

広報部

CSだより

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616