![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488023 |
9月21日 選抜リレー
先週からロング放課や昼放課には、各学年のリレー選手に選ばれた子どもたちがバトンの練習をしたり、トラックを走る練習をしたりしています。今年度は、低学年リレー・高学年リレーをそれぞれ分けて行います。当日は、午前の部の最後に低学年リレー、午後の部の最後に高学年リレーが行われます。
練習の成果を出して、当日は力強い走りを見せてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 運動会全体練習
今日は、最後の運動会全体練習になりました。開会式やストレッチ体操、大玉送りの練習、応援タイムの練習を行いました。
天候に恵まれず、なかなか思うように練習がはかどりませんでしたが、当日は、子どもたちが精一杯の演技を見せてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 クリーンボランティア
今朝はクリーンボランティアがあり、地域の皆様、保護者の皆様に来ていただき、校庭の整備をしていただきました。校庭のフェンス沿い、岩石園、花壇など、いろいろなところがみなさんのおかげできれいになりました。
金曜日も引き続き、クリーンボランティアを予定しております。どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 PTAあいさつ運動2の1
今日は2の1のあいさつ運動がありました。朝、夕と過ごしやすくなってきましたが、今朝のあいさつ運動にもたくさんの保護者の方々にご参加いただきました。子どもたちも嬉しそうな表情であいさつをしていました。
保護者の皆様、朝早くからのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 運動会予行練習
9月14日は、運動会の予行練習を行いました。開会式・学年演技・応援タイム・大玉送り・閉会式など、入退場の確認や器具の確認などを行いました。
暑いなかの練習になりましたが、子どもたちは緊張感をもって参加することができました。特に、高学年の児童は自分の演技だけでなく、係の仕事を責任を持って果たす姿が見られました。 運動会当日も精一杯取り組む姿が見られると思います。応援よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 ハッピーブックさん
今日は、ハッピーブックの活動がありました。ボランティアの方々に、図書室をハロウィンの飾り付けにしていただき、楽しい雰囲気の図書室になりました。
とってもかわいくて、子どもたちもきっと大喜びです。 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛知万博メモリアル駅伝選考会
9月10日(土)に愛知万博メモリアル駅伝選考会が、二子グラウンドで行われました。
本校児童も3名出場し、力強い走りを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 朝の会
今日は体育館で朝の会がありました。
校長先生のお話では、リオオリンピックで日本が活躍したことを話されました。師勝北小学校の子どもたちにも、いろんな場面で自分の力を精一杯出し切ってがんばってほしいと話されました。 また、9月15日の中秋の名月について話され、自然のことや、不思議に感じたことなど、どんなことにも興味を持って自分で調べてみることが大切だと話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 運動会全体練習
9月12日、1時間目に運動会の全体練習を行いました。今日は、主に開会式の練習と大玉送りの練習を行いました。
大玉送りは、昨年度までのやり方とは違っていて、運動場のトラックを使って赤・白の対抗戦になります。保護者の方々にもご参加いただきますよう、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 全校除草
全体練習のあと、全校児童で除草を行いました。短時間でしたが、集中して草をとることができました。来週は、クリーンボランティアもあり、毎月、地域や保護者の皆様にとてもきれいにしていただいているのですが、少しでも自分たちで学校をきれいにしようという思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 運動会 全体練習
今日は1時間目に2回目となる運動会の全体練習がありました。今日の練習は、主に閉会式の練習や、ストレッチ体操の練習を行いました。
暑いなかの練習ですが、高学年の児童がみんなのお手本となるように自覚をもって、練習にのぞむことができています。低学年の児童も入場行進など、一生懸命にがんばる姿が見られます。 来週も頑張ってくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 学校運営協議会
9月9日は、学校運営協議会が行われました。委員の皆様には、日ごろよりたくさんのご支援をいただいており、大変感謝しております。
今日は、学校の現状や今後の予定などについて協議していただきました。委員の皆様からは、さまざまな角度からご意見をいただき、大変参考になりました。 お忙しいなかご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 代表児童練習
今日はロング放課と昼放課に開会式の入場、退場などの練習を行いました。みんな真剣に取り組む様子が見られ、当日の運動会が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 市のあいさつ運動 1の2 PTAあいさつ運動
今日は、市のあいさつ運動と1の2のPTAあいさつ運動がありました。台風も心配されましたが、小雨のなかのあいさつ運動となり、朝早くから地域の皆様、PTAの皆様にご参加いただきました。おかげで、子どもたちも元気に登校することができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 消火体験
避難訓練に引き続いて、4・5・6年生は消火訓練を行いました。3人1組になって水消化器で消火訓練を体験しました。消化器を使う手順をしっかりと確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 煙体験
避難訓練のあと、1・2・3年生は、煙ハウスで煙体験を行いました。なかは真っ白で何も見えず、子どもたちは姿勢を低くしながら前に進むことを教えていただきました。
とても貴重な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日 避難訓練
今日は避難訓練を行いました。今回はロング放課に地震が起き、その後火災が発生したことを想定して訓練を行いました。子どもたちには、「自分の身は自分で守ること」を日頃から意識するように伝えていますが、ご家庭でも何かの機会に大震災が起きたときに家ではどのような行動をとるのか、どうしたらよいのかを具体的にお話していただけるとありがたいです。
大震災はいつ来るかわかりません。だからこそ、前もって準備、確認をすることで、少しでも被害を最小限に抑えることができます。学校でも継続して「自分の身を守る」ことをしっかりと身に付けさせていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA あいさつ運動 1の1
9月7日は、1年1組のPTAあいさつ運動がありました。2学期を迎え、あいさつ運動も各クラス2度目となりますが、たくさんの保護者の方々に参加していただきました。
朝のうだるような暑さで少し元気のない子どもたちでしたが、あいさつ運動のおかげで、少し笑顔を取り戻せた気がしました。 2学期もそれぞれのクラスごとにあいさつ運動が予定されています。あいさつ運動の後、校長との懇談や、授業参観などにもご参加いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 2年 研究授業
9月6日5時間目に、2年生は道徳の研究授業を行いました。
名古屋芸術大学の先生や学生の方々にも来ていただき、授業を参観していただきました。 2年生の子どもたちは、教材から学んだことを自分の生活に振り返って考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月6日 運動会 全体練習
今日は1時間目に運動会の全体練習がありました。
開会式の入場の練習や退場の練習を行いました。今年から赤・白2色となるため、昨年度までの動きと少し違いっていますが、子どもたちも一生懸命覚えて行動する姿が見られました。 次の全体練習は、9日(金)の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |