![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:74 総数:488097 |
12月7日 給食委員会による食育劇
12月7日の朝の会で、給食委員会の食育劇が行われました。
最近、師勝北小学校の給食の残菜が多く、給食委員会では、どうにか給食の残菜を減らすための手立てを考えました。そこで、給食アンケートを実施し、北小のみなさんにバランスの良い食事を取ることの大切さを知ってもらおうと、この食育劇を行うことになりました。 給食委員会の子どもたちは、大きな声で堂々と劇を行い、北小のみんなに生活習慣病に負けないよう、5つの栄養素を含んだバランスの良い食事をしっかり取る大切さが伝わりました。 給食委員会のみなさん、素敵な食育劇をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学(歴史民俗資料館)
12月2日(金)、3年生は社会科の授業の一環として、歴史民俗資料館へ社会見学に行きました。資料館には、昔の道具だけでなく、昭和の町並みや当時のお菓子、おもちゃなども展示されており、子どもたちはとても真剣に見学をしていました。また、疑問に思ったことを積極的に質問する姿もみられ感心しました。今後、この見学で学んだことがどれほど授業に活きてくるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 いろはに邦楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏・三味線・尺八の楽器の仕組みや歴史、演奏の仕方など、とても丁寧に教えてくださいました。また、実際に箏と尺八を使って「春の海」を演奏していただきました。初めて聴く箏と尺八の美しい音色に、子どもたちは惹きこまれていました。 その後は、希望した楽器を体験させていただきました。どの楽器も音を出すことが難しそうな様子でしたが、みんな楽しそうに体験していました。 貴重な日本の伝統楽器に触れ、日本の文化の素晴らしさを学ぶことができた1日でした。ぜひ、この機会に日本の伝統を周りの人たちに伝えていってほしいと思います。 11月30日 PTA研修会 「美味しい手作りパン作り」
11月30日にPTA研修会「美味しい手作りパン作り」を行いました。
さつまいもとゴマのスイーツパン、全粒粉パンの作り方を「KAKAO Cafe」フードコーディネーターの江崎 景子先生に教えていただきました。 とっても美味しい焼き立てパンが出来上がりました。 講師の先生、そして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 試食会・栄養指導授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに、校長先生の話を聞きました。次に、養護の坪内先生から食べ物の栄養について話を聞きました。子どもたちは、初めて知ることもあり興味をもって聞いていました。最後に、みんなで協力をして給食準備をしました。子どもたちは、保護者の方と食べられるのが嬉しい様子で、終始笑顔がこぼれていました。 試食会・栄養指導が終わったあと、子どもたちに感想を聞くと「楽しかった」「苦手な物も頑張って食べたい」と言っていました。 保護者の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 5年生「ハッピートーク」
11月24日(木)に5年1組、11月25日(金)に5年2組でハッピートーク授業を行いました。みんなが明るく楽しい学校生活を送り続けるために、どんな言葉を使っていけばいいかを教えてくれました。また、最後には一人一人自分の好きな言葉を発表し、「ありがとう」や「すごいね」「さすが」などたくさんの言葉が出てきました。学習したことを生かして、ハッピーな言葉がたくさん溢れる5年生になるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 太鼓練習
11月22日火曜日の5、6時間目に金曜日の発表に向けて太鼓練習を行いました。本番も近づき、どの子たちも真剣な表情で取り組んでいました。6年生全員が一致団結して、一生の思い出に残る演奏を金曜日はしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
学校公開日の4時間目に学校保健委員会が行われました。
今年度は一昨年度お世話になった岡崎女子短期大学の山下 晋先生に「生活習慣を見通し、健康増進への関心を高める」というテーマで講演していただきました。 朝ごはんの大切さや、早ね早起きの大切さをしっかりとお話してくださり、子どもたちも自分の生活を振り返るきっかけになりました。 山下先生、貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 6
6年生の授業の様子です。
国語と道徳の授業です。最高学年としてよくがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 5
写真は5年生の授業の様子です。
体育と国語の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 4
写真は、4年生の図工と社会の様子です。
みんな授業に集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 3
写真は3年生の様子です。
音楽と理科の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 2
写真は2年生の「秋のフェスティバル」の写真です。
みんなとっても楽しそうに活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1
今日は学校公開日でした。たくさんの保護者の方々、地域の方々に来ていただき、子どもたちのがんばる姿を見ていただけたのではと感じます。
朝早くからのご参観ありがとうございました。 写真は、1年生、なかよし学級の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日 「もちつき」
11月19日に熊之庄協働クラブのみなさんや、地域の方々による「もちつき」の行事が師勝北小学校の体育館で行われました。
あいにくの雨で運動場でできなかったのは残念でしたが、みなさんのおかげでおいしいお餅がたくさん出来上がりました。 子どもたちも貴重な体験ができ、大満足の様子でした。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日 定期クリーンボランティア
11月18日は、定期クリーンボランティアが行われました。地域の皆様、PTA会員の皆様に岩石園、中庭、運動場周り、花壇の整備を行っていただきました。
いつも本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門扉ペンキ塗りの下準備を始めてもらっています。
学校運営協議会委員の方々に東西の門扉の錆落としや下準備を行っていただきました。
委員の皆様には、いつも学校の環境整備にご尽力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。 12月11日に門扉ペンキ塗りを予定していますので、保護者の皆様や子どもたちにもたくさんご参加いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 皇帝ダリアの花が咲きました!!
今年もホタルの会の方からいただいた皇帝ダリアの花がきれいに咲き始めました。
紫のきれいな花がたくさん咲いています。 ぜひ、学校にお越しの際は、職員室前の花壇に植えてあるのでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 6年生
16日、17日に6年生のPTAあいさつ運動がありました。
秋晴れのなか、少し肌寒い朝でしたが、保護者のみなさまのおかげで、子どもたちも一日の始まりを元気に迎えることができました。 朝早くからのご参加ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 秋のフェスティバル
11月16日に、2年生で秋のフェスティバルを行いました。1年生とペアの4年生を招待して、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」の出店を出しました。自分たちの出店に呼び込みながら、楽しんでもらおうとがんばりました。最後に、1年生からも4年生からも「楽しかった」と言ってもらえて、みんなとても喜んでいました。
11月20日の学校公開日では、保護者の方を招いて開催予定です。楽しんでもらえるように2年生もさらに意気込んでおりますので、ぜひ足をお運びください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |