最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:104
総数:446053
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年生 生活科「ふゆを たのしもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日、雪が降ったため1年生は生活科「ふゆをたのしもう」で雪遊びをしたり、氷を触ったりしました。
 子どもたちは、「冷たいよ〜!池が凍ってるね」「雪がふわふわしていて気持ちがいい」などいろいろな発見をしながら、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。
 

うがい・手洗い期間が始まりました!

今日からうがい・手洗い期間が始まりました。
運動場が雪で覆われていたため、耐寒運動は中止になりましたが、ロング放課、昼放課のうがい・手洗いを積極的に行っています。

本日から、インフルエンザ等の欠席も増えていますので、ご家庭でも外から帰ったあとの手洗い・うがいをするように声掛けをお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 雪景色

週末から雪景色が続いていますが、今朝も昨晩から降った雪が降り積もり、運動場は雪景色でした。

職員が朝から雪かきを行い、通学路もできるだけ安全に通学できるようにしましたが、気温が低く、凍っている状態でした。

子どもたちの下校の際には、雪も解けていると思いますが、くれぐれも安全に気を付けるよう指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 不審者対応避難訓練

1月13日の3時間目に不審者侵入を想定した避難訓練が行われました。
講師として、北名古屋市福祉部家庭支援課青少年センター指導員 小牟禮様をお迎えしました。
この訓練は、児童の生命安全確保を最優先させるための職員がとるべき対処方法を確認することと、児童が不審者侵入に対しての心がまえを養い、危険回避の行動をとれることを目的に行いました。

職員も児童も緊張感をもって、訓練を行うことができました。

訓練後は、講師の先生に学校だけでなく、登下校や家に帰ってから遊びに行く先での不審者の遭遇についても、どのような行動を取ればいいのかを教えていただきました。

講師の先生お忙しいところありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からたち作品展

画像1 画像1
今週は、北名古屋市の文化勤労会館でからたち作品展が行なわれました。

本校のなかよし1組、2組の作品も展示され、頑張った成果が発揮されていました。

なかよし1組、2組のみなさん、よく頑張りました。




iPhoneから送信

3年 昔の道具を知る会

 今日3年生は、熊之庄協同クラブの方々に、昔の道具について説明していただきました。子どもたちは、一つ一つ熱心に話を聞いていました。また、40年ほど前に使われていた本物の黒電話を実際に見て触ることができ、子どもたちは使い方に戸惑いながらも初めて見る道具に興味深々な様子でした。
 現在の豊かな生活があるのは、昔の人々の苦労や努力があったからなのだと、子どもたちも気づくことができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

1月6日から3学期がスタートしました。体育館で行われた始業式では、子どもたちは落ち着いた様子でしっかりと話を聞くことができました。

校長先生からは、自分の目標をしっかり立て、その目標に向かって全力で進んでいけるよう、日々努力してほしいと話されました。

今年も良い年になることを願って、明日からもがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671