![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625698 |
平成28年度職場体験
ガソリンスタンド(永津石油)にて窓を拭いているところです。
![]() ![]() 平成28年度職場体験
あつき動物病院で手術を見学させてもらっています。
![]() ![]() 文化発表会(その6) ☆ 全校合唱
全校合唱「COSMOS」が最後の演目でした。
500名近くの大合唱。体育館全体が文字通り「宇宙」になったようで、とても感動的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その5) ☆ 吹奏楽部
吹奏楽部の演奏は、県コンクール東尾張地区大会で銀賞を受賞した「プロメテウスの雅歌」で始まりました。2,3年生だけでの演奏です。
続いて、1年生が加わっての「R.Y.U.S.E.I」や「愛を叫べ」などの曲では、部員たちが自分たちで考えたダンスを曲に合わせて披露し、盛り上がりました。 その他の演奏曲は次の通りです。 ・千と千尋の神隠しメドレー ・ルパン三世メドレー ・遥か ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 愛知県知事杯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回戦は、一宮代表の浅井中学校に3対1で勝ちましたが、2回戦で、東三河代表のみよし南中学校に0対4で敗れました。しかし、県大会レベルのチームと試合ができ、生徒たちはとても良い経験ができたと思います。 寒い中ですが、たくさんの保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました 剣道部 新人戦
11月5日(土)剣道部の新人戦が本校で行われました。
新チームになって、初めての大会ということで、どの生徒も緊張した様子でした。しかし、多くの先生から教えていただいたこと、練習試合を通して気がついたことを思いだし確認することで、少しずつ緊張もほぐれ、とても良い状態で試合に臨むことができました。 あきらめることなく、最後まで果敢に攻める姿が見られ、良い結果を収めることができました。保護者、関係者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。 男子団体 優勝 女子団体 準優勝 男子個人 1位 2位 4位 女子個人 1位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その4) ☆ 合唱コンクール
午前に1年生、午後からは2,3年生の合唱コンクールを行いました。
どの学級も金賞獲得を目指して、自分たちで考えたり話し合ったりしながら、一生懸命練習を重ねてきました。 1年生 どのクラスも、素早い行動で放課などの時間をうまく利用することができ、中身の濃い練習となり、声作りもしっかりできました。 金賞:1年5組「空駆ける天馬」 2年生 昨年と比べ、歌声がとても充実し、堂々とした合唱となりました。 金賞:2年3組「ほらね、」 3年生 練習時には、みんなが自分の責任を果たし、合唱をより良いものにしていこうとする姿勢が見られました。3年生としての素晴らしい合唱を、体育館中に響きわたらせてくれました。 金賞:3年4組「消えた八月」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その3) ☆ 弁論大会
弁論大会では、最優秀賞に選ばれた生徒が、自分の主張を述べました。
1年生の代表は、戦争やテロを遠い国のこととせず、同じ世界で起こっているという視点で捉えていました。テレビニュースで見聞きしたことや、実際に体験したことを書いているので、より身近に問題を感じることができる点が良かったです。 2年生の代表は、「食」の問題を環境という視点で考えていました。捨てられる食料の量を調べ、具体的な数字を挙げているので、説得力がありました。 3年生の代表は、障がい者の立場に立って普段の生活を振り返っていました。実際に起こった事故を取り上げ、より具体的にどうすべきかを考えることができました。 ![]() ![]() 文化発表会(その2) ☆ 展示の部2
展示作品の写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その1) ☆ 展示の部
11月1日に文化発表会を行いました。
武道場では以下の作品が展示されました。 ★美術の授業の作品 ★夏休み課題ポスター優秀作品、学校代表作品 ★家庭科の授業作品 ★6、7組作品 ★部活動作品(美術 家庭科 パソコン) ★地域ふれあい活動作品(デコパージュ ビーズ細工 インディアンスティック 絵手紙) ★PTA作品(豆たたみ) 一人ひとりの個性が生かされた作品が多数ありました。作品を仕上げるまでの努力が伝わってくるものも多く、素晴らしい作品展となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 新人戦
10月22日に男子バレーボール部の新人戦が行われました。
初戦の清洲中との試合は0−2で敗戦してしまいましたが、敗者復活戦の豊山中との試合では見事2−1で勝利しました。その結果、決勝トーナメントに進みましたが、春日中に0−2で敗戦…残念ながら2日目に勝ち残ることはできませんでした。 次回は、冬に行われる合同練習会に向けて頑張っていくことになります。 応援に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井地区新人大会 女子バレーボール部
10月22日(土)・23日(日)に新人戦がありました。健闘むなしく負けてしまいましたが、今後の課題がしっかり見えた大会だったと思います。今後も、冬の大会や一年生大会があるので、そこで結果が出せるよう、チーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
応援に来てくださった皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部新人戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間半では決着がつかず、特別延長を3回行った結果、惜しくも敗れました。試合後には、涙を流す生徒もおり、とても悔しい1日となりました。11月5日から始まる県知事杯で、より一層成長したいと思います。応援してくださった方々、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 愛日地区新人戦 ☆ ソフトテニス部
10月22日(土)に、春日井市中央公民館にて愛日大会の団体戦が行われました。今回の大会は、聞き慣れない学校名、見慣れない顔ぶれに囲まれ、さらには初めての会場という状況の中で、とても良い経験となりました。
1回戦は、小牧地区2位の小牧中学校との対戦でした。 1ペア目の序盤は、相手が主導権を握る試合展開となり、自分たちのペースがつかめないまま1セットを落としてしまいました。しかし、そこから巻き返し、試合の流れをこちら側に引き寄せることができ、4−1で勝ちを手にしました。 2ペア目は、自分たちの弱点をカバーできず、連続して相手にミスを誘われてしまいました。なんとか1セットは取ったものの、気持ちと技術の面で押し切られて、負けとなりました。 そして、勝敗が決まる運命の3試合目。この試合に出たペアも、いつもならできるはずのプレーがなかなかできず、焦りや悔しさを感じながらの戦いでした。そして何より、自分たちの試合結果で勝敗が決まるというプレッシャーで、最後まで本来の力が出せず、1セットも取れずに終わってしまいました。 この大会は初戦敗退となりましたが、他地区のレベルを痛感できたことと、精神面でも強くならなければいけないことに気づけたことは、大きな収穫でした。引退した3年生から始まった愛日連続出場の記録をさらに伸ばしていけるよう、より一層頑張ります。 応援に駆け付けてくださった皆様、温かいご声援、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季市民大会 ☆ ソフトテニス部
10月16日(日)に、訓原中学校にて、秋季市民大会が行われました。1年生にとっては初めての大会参加となりました。
この大会は、AコートからFコートまであり、Aコートで勝つと6ポイント、Bコートで勝つと5ポイントというように、コートによって勝ち点が決まっており、勝てば上のコートへ、負ければ下のコートへ移動するというルールの下で勝敗を競いました。 1年生は初めての大会で緊張していたこともあって、勝つことに苦戦し、なかなか上のリーグには上がることができませんでしたが、1ペアは健闘し、Cコートまで上がることができました。2年生は、A〜Cコートを行ったり来たりするペアが多く、それでも最後まで粘り、2ペアが5、6位に入賞することができました。 1年生は、勝つ喜びと負ける悔しさを感じ、2年生は愛日大会に向けての課題が見つかるよい機会となりました。 ![]() ![]() 図書室便り 10月19日 (その3)
写真は1年生に向けての本の紹介です。SKE48をやめて名古屋大学に入学した菅なな子さんの「アイドル受験戦記」も紹介されています。この話は、校長先生が集会で話されたこともあるので、知っている人も多いのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室便り 10月19日 (その2)
この写真は、2年生に向けての本の紹介です。本屋大賞に選ばれた「羊と鋼の森」などもあるので、ぜひ読んでみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室便り 10月19日 (その1)
図書ボランティアの方々に新刊の本の紹介を作っていただきました。お忙しい中、本当にありがとうございます。
どれも、ボランティアの方の思いが詰まった素敵な紹介ばかりです。皆さんぜひ見てください。そして、たくさんの人が図書室に来て、新刊を借りてくれることを楽しみにしています。 ※写真は、3年生に向けての本の紹介です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 学校公開日 マナー講座
10月8日の学校公開日の2、3時間目に、2年生はマナー講座を行いました。
「ハッピー」の合言葉で始まったこの講座。職場体験を控えて、生徒たちは最初、緊張した面持ちでしたが、講師の水田先生の絶妙なトークにより、「ハッピー」な表情に変わっていきました。 この講座を通して、挨拶の時の表情の作り方やお辞儀の仕方を楽しみながら学ぶことができました。教えていただいたことを、職場体験や今後の活動に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯と口の健康教室 (1年) 10月13日
昨日、6時間目に「歯と口の健康教室」がありました。講師には、北名古屋市保健センターから、歯科衛生士の尾関清美先生に来ていただきました。鏡で自分の歯茎の様子を見たり、デンタルフロストで歯と歯の間の掃除をしたりと体験しながら、歯と口を健康にするためには、何が大切かということを勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |