![]()  | 
最新更新日:2025/11/02 | 
| 
本日: 昨日:182 総数:1052946  | 
始業式
 初めに、全員で校歌を歌いました。 
1年生はまだ分からないので、生徒手帳を見ながら覚えました。 2・3年生は、元気よく歌いました。 3年の坂望有妃さんが伴奏をしてくれました。  
	 
 
	 
 
	 
始業式
 校長先生から、「今日は、1年から3年までの生徒が1人も休まず全員が出席でき、素晴らしいスタートを切ることができた。」「みんなで笑顔があふれる学校をつくろう。」というお話がありました。 
お話の最後に、担任と学年の先生を発表しました。  
	 
 
	 
 
	 
始業式
<2年生> 
学年主任 岩下 真也 先生(B組副担任・保健主事) A組 鵜飼 怜史 先生(学年副主任) B組 溝口 智広 先生 C組 林 絵理 先生 E組 本田 篤洋 先生 A組副担任 増渕 彩 先生 C組副担任 加藤 誠也 先生 学年付き 田代 恵美子 先生  
	 
 
	 
 
	 
始業式
<3年生> 
学年主任・B組副担任 片山 茂 先生 A組 澤田 和成 先生(学年副主任・進路指導主事) B組 加藤 さや香 先生 C組 石田 了 先生 F組 小島 聖子 先生 A組副担任 片山 絢子 先生 C組副担任 三輪 尋子 先生 C組副担任 米山 達郎 先生  
	 
 
	 
 
	 
27年度後期生徒会役員退任あいさつ
 生徒会役員が、27年度後期から28年度前期に引き継ぎました。 
27年度後期役員を代表して、石川会長が退任のあいさつを述べました。 5人の役員さん、学校のみんなのためによく頑張りました。 ありがとうございました。  
	 
28年度前期生徒会役員任命式
 続いて、前期生徒会役員の任命式が行われました。 
みんなのために、がんばってください。 会 長:木村 琢人 君 副会長:山田 佳輝 君、水野 琴梨 さん 書 記:丸山 泰知 君、岩田 莉奈 さん  
	 
 
	 
 
	 
28年度前期生徒会役員任命式 
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 明日の入学式に向けて、新3年生が久しぶりに登校しました。 
昇降口、教室、階段、トイレ、体育館などを、協力してきれいにしました。 50分間、一生懸命清掃を行ってくれたおかげで、新入生を気持ちよく迎える準備が整いました! 新3年生の皆さん、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 体育館での様子です。 
心を込めて、式場の準備をしました。  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 昇降口付近の様子です。 
明日、新入生を最初に迎える場所ですので、念入りにきれいにしました。  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 お花のラッピングの様子です。 
園芸委員会の生徒が、半年かけて育ててきました。 入学式の会場が、華やかになります。  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 1年生の教室での様子です。 
黒板に素敵な絵が描けました。  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 トイレ掃除の様子です。 
ピカピカになりました!  
	 
 
	 
 
	 
入学式準備
 階段や外回りの掃除の様子です。 
久しぶりの掃除でしたので、雑草が勢い良く伸びていました。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
 本日、野外学習の下見に行きましたので、施設等を紹介します。 
<醒井養鱒場> 初日に訪問する予定です。 ここでは、「さかな学習館見学」「マス釣り」「川魚とのふれあい」などの活動と昼食を計画しています。 巨大魚もいるのでお楽しみに。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
<醒井養鱒場> 
たくさんのマスが養殖されています。 昼食時に、一人1匹ずつ焼きたての塩焼きを食べる予定です。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
<休暇村近江八幡>  
休暇村の外観と宿泊する部屋、大浴場の様子です。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
<休暇村近江八幡> 
キャンプファイヤーの会場と、いかだ作り場所です。 広大な芝生広場があり、雄大な琵琶湖の風景がとてもきれいでした。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
<休暇村近江八幡> 
飯盒炊飯を行うキャンプ場の様子です。 飯盒炊飯は、2日目の昼食を予定しています。  
	 
 
	 
 
	 
野外学習下見(2年)
<ブルーメの丘> 
例年、3日目に訪問していた「琵琶湖博物館」が工事のため見学できないので、今回は「ブルーメの丘」に行く予定です。 ここでは、体験活動と昼食を予定しています。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
〒481-0039 
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312  |