![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:143 総数:516127 |
6年 修学旅行 金閣寺
池に写る金閣寺もきれいに見え、子どもたちも大満足でした。 行程がスムーズに進み、予定よりも早いですが、今から宿に向かいます。 6年 修学旅行 銀閣寺見学
秋晴れのなか、少しひんやりとした庭園を歩き、京都の秋を満喫しました。 次は金閣寺です。 6年 修学旅行 三十三間堂 見学
清水寺の駐車場が混んでいましたが、時間は予定通りで順調に進んでいます。 次は銀閣寺に向かいます。 6年 修学旅行 お昼ごはん
美味しい湯豆腐をみんなでいただきます。 6年 修学旅行 清水坂のお買い物タイムです
グループに分かれて、おうちの人へのお土産を一生懸命探してます。 楽しそうです。 6年 修学旅行 清水寺に着きました
今からなかを見学します。 6年 修学旅行 多賀サービスエリアに着きました
バスの走行中、弱い雨が降っていて、肌寒い感じがしますが、みんな元気です。 バスのなかから、虹も見えました。 良い思い出がたくさんできそうです。 このまま順調に京都に向かいます。 6年 修学旅行 出発しました
保護者の皆様、朝早くからの送り出し、見送り等、ありがとうございました。 明日には、たくさんの思い出をおみやげに元気に帰ってきます。 5年生 福祉実践教室
この2日間の講座を通して、難聴の方が生活で苦労していることについて知りました。また、その方たちが安心して暮らせる社会にしていくために自分たちにできることを学ぶことができました。これから「助け合い」の気持ちをもって、進んで困っている方に声をかけられる人になってほしいと思います。 3年生 福祉実践教室
3年生にとって初めての福祉実践教室は、目の不自由な方を支援するガイドヘルプについて学びました。子どもたちはアイマスクをして歩いたり階段を上り下りしたりしました。目が見えない恐怖心と目が見えることへの感謝、そして目が見えない人への支援の難しさを実感していました。
4年 福祉実践教室 車いす体験
5年生 福祉実践教室
1組の要約筆記では、耳の聞こえない人にも伝わるように、ジェスチャーや要約、口の動きや絵で伝えるなどの体験をしました。子どもたちは要約筆記の仕事があるということを知らず、話に真剣に耳を傾けて活動していました。 2組の手話では、中途難聴の方と講師の方に、手話やジェスチャー、口話などのやり方を教えていただきました。子どもたちは、手話と聞くと難しいというイメージをもっていたようですが、相手に伝えたいという思いをもって伝えれば、コミュニケーションができるということを学ぶことができました。 次回は、1組が手話、2組が要約筆記を学習します。 6年 福祉実践教室
10月28日(金)に福祉実践教室を行いました。1組は認知症について、2組は点字について学びました。講師の方の話を熱心に耳を傾けながら、学ぶ姿が見られました。来週の火曜日は1組が点字について、2組は認知症についてそれぞれ学習します。
2年生 国際理解教室
今日の国際理解教室では、ハロウィンカードを使ったビンゴゲームやすごろくをやりました。
どのクラスも楽しく英語を学ぶことができました。
調理実習
10月28日(金)の1・2時間目に5年1組が調理実習を行いました。メニューはご飯とみそ汁です。野外学習の経験を生かし、テキパキと動く姿が見られました。すべての班の味見をしてみましたが、ご飯もみそ汁もおいしく仕上がっていました。
ソファーのカバーを作っていただきました!!
ハッピーブックさんに図書室のソファーのカバーやテーブルクロスを作っていただきました。
とてもかわいいソファーやテーブルになり、図書室が明るくなりました。子どもたちも大変喜んでいます。 いつもご協力ありがとうございます。
PTAあいさつ運動 4の1 4の2
10月26日、27日の2日間、4の1、4の2のPTAあいさつ運動がありました。
保護者の皆様にご参加いただくことで、子どもたちも明るい顔で登校することができます。いつもご協力ありがとうございます。
10月19日 観劇会
先週の10月19日に観劇会がありました。今年も昨年に引き続き、夢団の方々に来ていただき、「ジャングルブック」のミュージカルを鑑賞させていただきました。
第1部・第2部とも子どもたちは最後まで真剣にお芝居に集中することができました。 夢団のみなさん、遠方から来ていただきありがとうございました。
2年生 校外学習
本日、校外学習でアクアトト・岐阜に行きました。あいにくの天気で、1日通して雨が降っていましたが、その分館内をゆっくりと見学することができました。
飼育員さんのお仕事についてのお話を聞いたり、アシカショーを見たり、楽しみながら学習することができました。 お昼の時間は、グループの友達とお弁当を食べ、楽しい1日となりました。
5年生 校外学習
トヨタ博物館では、クラシックカーの走行を見せていただきました。現代の自動車とは全く違う外見に驚いている様子でした。その後は、博物館の中を見学しました。自動車が誕生した頃の車から未来の車まで、国内外の自動車が展示されていました。自分の好きな形や色の車を見つけてみたり、今の車と違うところを見つけてみたりしながら楽しんでいました。 子どもたちが待ちに待った昼食の時間は、お家の方が作ってくださったお弁当を友達と美味しそうに食べていました。 三菱自動車岡崎工場では、塗装から組み立て、検査までの工程を見学させていただきました。子どもたちは、熱心にメモを取りながら職員の方のお話を聞いていました。 今日一日の中で学んだことを、今後の社会科の学習に生かしてほしいと思います。 |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |