![]() |
最新更新日:2025/04/27 |
本日: 昨日:180 総数:677662 |
野外学習(48)
会食風景の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(47)
カレーが出来上がりました。グループ全員の協力で完成したカレーを、みんなでいただきます。「ごはんの歌」があちらこちらから聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(46)
カレーまもなく完成です。勝負カレーが担任の先生のもとに運ばれていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(45)
カレー選手権も大詰め。いよいよ隠し味投入です。さて、どんな味に仕上がるのでしょうか。楽しみでもあり、ちょっぴり不安も。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(44)
カレー選手権の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(43)
カレー選手権の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(42)
カレー選手権の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(41)
カレー選手権です。通常のカレーに一味加えて、より美味しいカレーを完成します。クラスごとに担任の先生が試食し、学級代表を決定します。代表の3つのカレーから、審査員の2名の先生が試食し、最優秀賞を決定します。どのグループも最優秀賞をめざして、カレー作りスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(40)
写生大会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(39)
写生大会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(38)
写生大会の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(37)
みんな涼しい日陰を選んで、写生に取り組んでいます。写真からも日差しの強さがうかがえますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(36)
写生大会が始まりました。まずは構図を決めること。あちこちに適当な場所があるため、みんな右往左往しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(35)
写生大会に向けて、再び全員集合。注意を聞き、山びこの丘のあちこちに散らばって、美術の授業の成果を発揮すべく、風景画に取り組みます。どんな力作が完成するか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 保育園訪問に向けて
本日、3・4時間目、1年D組、B組の家庭科の授業に、九之坪児童館の木村館長さんを講師にお招きし、来る6月に実施する保育園訪問に向けて、事前指導をいただきました。館長さんから、初めに児童館の仕事についてお話を聞いた後、3〜5歳児の特徴や接する時に気を付けた方がいいことを教えていただきました。ご指導いただいたことを頭において、保育園訪問に臨みたいと思います。館長さんには、お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(34)
みんな食欲旺盛です。午後からは写生大会。山の空気をいっぱい吸い込んで、いい作品を仕上げてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(33)
昼食は、自分たちでつかんだマスを焼いて、親子丼とともにいただきました。大量の魚に、食堂の皆さんもてんてこ舞いのようです。とても美味しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(32)
ウォークラリーが無事終了しました。難しい課題をグループ全員で協力してクリアし、ゴールイン。さあ、次は美味しい昼食が待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(31)
ウォークラリーの中で、マスつかみポイントがあります。当初は川の中で行う予定でしたが、昨日までの雨の影響で川が増水しており、残念ながら水槽のマスをつかむことになりました。つかんだマスは、焼いて昼食でいただきます。
もうひとつの難関ポイントが、主任の先生を笑わせるポイントです。どうやって笑わせるか、各グループ知恵をしぼっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習(30)
ウォークラリーは、広い園内をめぐり、ポイントにいる先生方か出された課題をクリアし、決められた時間通りにゴールする活動です。グループごとに、時間差でスタートします。
![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |