最新更新日:2025/04/28
本日:count up29
昨日:234
総数:1014367
みんなで笑顔あふれる学校をつくりましょう!

テスト質問日

 期末テスト前、最後のテスト質問日です。皆、真剣な表情で先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト質問日

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室

 本日、5・6時間目に講師の先生を招いて思春期教室を行いました。命の尊さを学ぶとても良いお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期教室

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 EF組が、調理実習でチョコクランチを作りました。
 ビター・ミルク・ホワイトの3種類のチョコレートを使って、上手に仕上げました。
 とても美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい言葉を増やそう 3年生

 「いい言葉を増やそう」という運動をおこなっています。
 この活動は、これから1年間継続していきます。
 皆が笑顔になれる言葉が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習交流会

本日、第二回の「学習交流会」を行いました。
テスト前ということもあり、前回よりも多くの生徒が参加しました。
来週の期末テストに向けて、頑張って勉強しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり(3A家庭科)

 3Aの生徒が、保育園訪問に向けておもちゃづくりにがんばっています。
 安全に、安心して楽しめるよう、細部にも注意しながら製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり(3A家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

おもちゃづくり(3A家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
.

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

 今日は、1年生の美化委員の生徒が呼びかけも行いました。
 明日が最終日で、2・3年生が呼びかけを行います。
 多くの生徒が参加してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学

 PTAの社会見学に行ってきました。
 初めに、江南市の森永乳業中京工場でチーズづくり体験と工場見学をしました。
 昼食をはさみ、岡崎市にある八丁味噌の郷で味噌づくりの工程を見学してきました。
 38名の参加者が和やかな雰囲気の中、活動を通して親睦を深めることができました。
 とても楽しく、有意義な1日でした。
 参加者の皆様、役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

除草作業ボランティアの募集(美化委員会)

本日は、3年生の美化委員が呼びかけを行ってくれました。
大きな声で、一生懸命呼びかけてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト質問日(1年生)

今日はST後テスト質問日でした。生徒たちは真剣に勉強に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト質問日 2年生

 本日ST後にテスト質問日がありました。期末テストにむけて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト質問日

 生徒からのテスト範囲の質問に対して教師が答えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト質問日その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライトダウン キャンペーン

 環境省では、2003年から地球温暖化防止のため、ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける「CO2削減/ライトダウン キャンペーン」を実施してきました。
 本年も、夏至の日から七夕の日までの間、キャンペーンを実施するとともに、6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)の夜8時から10時までの2時間、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼び掛けます。
 今日は天気が良いので、照明を消して星空を眺めましょう!
画像1 画像1

夏至の日に何を食べますか?

 今日は、1年で昼間が一番長い「夏至」です。
 昼間が一番短い冬至の日には、柚子湯に入ったりカボチャを食べたりするのはよく知られていますが、夏至の日の風習はご存知ですか?
 関西では、夏至の日から10日の間に「タコ」を食べると元気になるという言い伝えがあるそうです。タコには疲労回復の成分が含まれていますので、理にかなっています。
 また、京都では「水無月」という和菓子、奈良では「小麦もち」、福井では「焼きサバ」を食べるなど、地域によって様々です。
 私たちの住む尾張地方では、昔から「イチジク田楽」を食べる風習があるようです。これは、果物のイチジクに田楽味噌を塗り、けしの実や木の芽をのせて焼いたものです。おいしそうですね。
 栄養をしっかり取って、暑さを乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校
愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88
TEL.0568-23-4311
FAX.0568-23-4312
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計