![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
吹奏楽部 東尾張吹奏楽コンクール銀賞獲得
本日、瀬戸市文化センターにて、愛知県吹奏楽コンクール東尾張地区大会が行われました。本校吹奏楽部の結果はB編成の部で銀賞。顧問の先生の話では、また一歩金賞に近付く結果だったとのこと。報告のため学校に戻ってきた部長、副部長からは、「完璧ではなかったけれども、これまでの練習と比較していい方の演奏ができたので、自分としては満足です。」と話してくれました。「これで、安心して後輩にバトンを渡せます。来年こそは…。」さわやかに2年生への期待を語る彼らの表情を見て、ほっとしました。
(追記:本日は、コンクール後の写真撮影が、雨のためできませんでした。写真は先日のリハーサルのものです。ご了承ください。) ![]() ![]() 九之坪ふれあい納涼なつまつりボランティア
土曜日、九之坪南保育園を会場に開かれた「九之坪ふれあい納涼なつまつり」に、本校生徒7名がボランティアとして参加しました。生徒は、九之坪児童館の皆さんや地域自治会の皆さんにご指導をいただき、会場の設営や水風船つくりに取り組みました。地域の皆さんから優しく声をかけていただき、楽しそうに作業に参加していました。ご配意いただいた皆様に感謝申し上げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沖村児童館なつまつりボランティア(1)
土曜日、本校生徒11名は、沖村児童館で開かれた「児童館なつまつり〜沖リンピック」にボランティアとして参加しました。なつまつりは、工夫を凝らしたいくつものブースに分かれ、各ブースの課題をクリアしてゴールまでたどりつくと、素敵な景品がもらえるという内容でした。生徒はそれぞれのブースに分かれ、児童館の皆さんや地域の皆さんにご指導をいただき、お手伝いをすることができました。
最後は、館長さんのお計らいで、生徒も各ブースを回らせていただき、ゲームを楽しみました。皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 沖村児童館なつまつりボランティア(2)
地域ふれあい会の皆さんと協力して、なつまつりを成功させることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部ステージリハーサル
東尾張吹奏楽コンクールまであとわずか。本日は、北名古屋市文化勤労会館大ホールをお借りして、吹奏楽部のステージリハーサルを行いました。せっかくの機会ということで、校区の小学校に声をかけたところ、鴨田小学校から34名の児童、保護者の皆さんが参観してくださり、本番に近い雰囲気でリハーサルを行うことができました。
熱の入った練習に、少しずつ音が洗練されていきました。部員たちは「まだまだです。」と厳しい自己採点。残り3日。納得ゆくまで練習を重ね、自信を持って本番に臨んでほしいと思います。鴨田小学校の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部新チーム発足(1)
焼けるような暑さの中、それでも大きな声を出して練習に励んでいました。先生方も、負けじと大きな声で指示を出し、部員を鼓舞しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動部新チーム発足(2)
体育館クラブは、バスケットボール部男女のみ。効率的に練習に励み、力をつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科部の調理実習
本日午後、家庭科部は調理実習を行いました。前日、近くのスーパーマーケットで食材を購入し、夏をイメージしたメニューを考えました。白玉ぜんざい、フルーツポンチ、ジェラートなどを完成し、できた作品は校長先生、教頭先生にも食べていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期終業式
本日、終業式を行いました。式に先立って、地区善行少年表彰並びに支所大会3位に入賞した男子バスケットボール部の伝達表彰が行われました。
続いて、校長先生からお話がありました。「どの学年も、夏休みは具体的な目標を定め、それぞれが成長を遂げてほしい。事故に気を付け、始業式で元気な顔を見せてほしい。ボランティア活動にも、たくさんの生徒が進んで参加してくれると聞いた。大変うれしい。ぜひ白木中生の良さを、地域の中で発揮してほしい。」 自転車無事故・無違反の啓発のためにお招きした西枇杷島警察署交通課の谷口さんからは、事故を起こした時の責任の重さについてお話をいただき、交通安全に対する意識を高めることができました。 最後に、生徒指導主事の先生から、公園の利用方法、水の事故防止、商業施設への出入りについて注意がありました。 40日間の夏休みを、有意義に過ごしてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の砦 バスケットボール部男子健闘
競り合いに負け、なかなか勝利の報告が届かなかった今年の支所大会。バスケットボール部男子が最後の砦として、準決勝に臨みました。相手は熊野中。なかなか勝てなかったライバル校に今度こその思いで挑戦しました。結果は、力及ばず敗れました。でも、最後まであきらめない戦いを貫きました。よくがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部最後の夏(2)
決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、選手の表情はどこか晴れやかでした。バレーボール部の歴史を紡いできた多くの先輩に、立派な勝利を報告することができました。最後、保護者の皆さんの大きな拍手に送られて、白木中バレーボール部は歴史を閉じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部最後の夏(1)
白木中バレーボール部は、今日部の歴史を閉じる日を迎えました。リーグ戦最後の西春中戦。「絶対勝利で終わろう」の思いで、チームは一つにまとまりました。日頃裏方に回ることの多いメンバーも含めて、3年生全員がチームの勝利のためにベストを尽くしました。結果は、見事勝利。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(8)バスケットボール部男子
1勝1敗。予選リーグを2位で通過し、準決勝に進出しました。今年の団体戦で、唯一の勝ち残りです。全校の期待を背負って、愛日をかけて戦います。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(7)バスケットボール部女子
接戦の末、ワンゴール差で惜敗。涙にくれました。学校に戻ってから、バスケ部女子の長いミーティング。結果を受け入れるまでの時間だったのかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(6)卓球部
部内戦を勝ち抜いた選抜メンバーで団体戦に臨みました。あと一歩は経験の差かもしれません。個人戦では、3年生の意地に期待。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(5)ソフトテニス部女子
勝ちたい思いがプレッシャーになったのか、いつもと違う険しい表情でゲームに臨んだ3年生。チームのために、の思いが強すぎたのか、いつもの思い切りの良いプレーができなかったのかもしれません。明日の個人戦は、練習通りで。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(4)ソフトテニス部男子
どの試合も、最後まで結果がわからなかったと聞きました。勝利はつかめなくても、勝負を捨てない粘り強さは後輩に伝わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(3)サッカー部
フリーキックがゴール隅に決まった。練習で取り組んだ成果が得点につながった。頑張ってつかんだ勝利。次の試合、大差をつけられても「あきらめないぞ」と仲間を鼓舞する声が聞こえました。勝ちへの執念が後輩に伝わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(2)ソフトボール部
公式戦では、これまで一度も勝てなかった。最後の夏こその思い、存分に伝わる試合ができました。タイブレークの激闘の末敗れ去りました。負けて泣けたことこそ、成長の証。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏大会メモリーズ(1)野球部
仲間とともに優勝目指した野球部。力を出し切れず、激闘の末初戦で敗れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |