![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:156 総数:625958 |
夏の支所大会 〜女子バレーボール部〜 7月17日
7月16日と17日の2日間で夏の支所大会がありました。惜しくも予選リーグを敗退し、3位を逃してしまいましたが、最後のポイントまであきらめることなく、声を出し続ける姿には、本当に感動しました。
このチームの顧問をさせて頂いて、感謝の一言です。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室便り 7月15日
今日の朝は、図書室に1年4組が来てくれました。夏休み前ということで、読書感想文の本を借りる人が多くいました。
どんな読書感想文を書いてくるのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室便り 7月14日
夏休み中の本の貸し出しということで、今日は70人を超える人が図書室に来てくれました。今日、時間がなくて借りることができなかった人は、また明日、来てください。
また、図書ボランティアの方々が計画し、作ってくださった「本のリクエストBOX」もたくさんの人がリクエストをしてくれました。図書室を利用してくれる人が増えて、本当にうれしい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜カートンドッグ作り〜
3日目の朝は、カートンドッグ作りをしました。自分たちで作ったカートンドッグを食べて、朝から楽しい時間を過ごすことができたと思います。
野外学習を通じて、生徒たちの成長をたくさん見ることができました。今後も、この野外学習で学んだことを学校生活で生かし、成長し続けていって欲しいと思います。 本当に最高の野外学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜キャンプファイヤー〜
2日目の締めくくりは、キャンプファイヤーでした。クラスごとで趣向をこらした、個性溢れるスタンツや皆を感動させたトーチトワリングなど、生徒達の頑張る姿をたくさん見ることができました。生徒達以上に、教師にとって良い思い出になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜体験学習〜
二日目の午前から昼にかけて、体験学習をしました。「母袋烏帽子登山」「長良川イカダヤロウ」、「川漁師体験」、「フォレストライダー」、「洞窟体験」といった5つの体験に分かれて、郡上ならではの自然に触れる体験活動をしてきました。生徒たちにとって大変楽しい時間だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜郡上踊り〜
1日目の締めくくりとして、郡上踊りをしました。最初は、「難しい。」と言いながら、戸惑っていましたが、最後は、ほとんどの子が踊れるようになっていました。
皆で盆踊りをするというのは、なかなか無いことなので、良い経験になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜飯盒炊飯〜
一日目の午後からは、飯盒炊飯でカレーライスを作りました。米を上手に炊き上げる班もいれば、焦げてしまった班もいました。しかし、満足気な表情でカレーライスを食べている姿を見て、良い思い出になったんじゃないかなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜入村式〜
郡上八幡自然園に着き、入村式を行いました。熊野中学校の校歌を歌う姿は堂々としていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習 1年 〜郡上散策〜
7月1日・2日・3日に野外学習に行ってきました。
1日目の午前は、安養寺、郡上八幡城、やなか水の小路など、情緒ある郡上の街並みを散策し、歴史や文化に触れてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もてる力を発揮しよう ☆ 部活動激励会
7月7日の6時間目に、部活動激励会が行われました。
教頭先生、生徒会長からの激励の言葉を受けた後、運動部と吹奏楽部のそれぞれの部長が、夏の大会に向けて抱負を語りました。大会での目標、チームの様子、指導してくださった先生方への感謝の気持ちなど、それぞれの思いが伝わる、素晴らしい話ばかりでした。 その後、応援団長からのエールがあり、全校で円陣を組んで校歌を歌い、士気を高めました。 この気持ちを忘れず、大会ではもてる力をすべて発揮して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |