![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677464 |
明日への決意(2)
新チーム結成以来、ずっと3位のバスケットボール部女子。もう3位はごめんだ、とばかりに、各自が誓いの言葉を叫び、気合をいれました。今年度で活動を終えるバレー部女子。3年生部員だけの最後の夏。絶対に負けたくない、もっと長くこの仲間と顧問の先生とバレーボールを続けたい、そんな気持ちが円陣の中から伝わってきました。
最後の夏、負けずに戦い終えるのは全国で1チームだけ。どのチームにも、いずれ仲間との別れの時がやってきます。その時をどんな気持ちで迎えるか、全力を尽くしすがすがしい気持ちでピリオドを打ってくれることを願ってやみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日への決意(1)
いよいよ明日は、夏の支所大会。各部、最後の練習を終えました。全員整列し、グランドへの感謝の気持ちを込めて一礼しました。開会式の選手宣誓に備えて、仲間の前で練習するキャプテンがいました。それぞれの決意、明日への思いが伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、この瞬間、激しく!(11)卓球部![]() ![]() 僕たちは毎日、ラリーなどの基本練習や自分のやりたい練習をする課題練習、速く多く球を打つ多球練習など、様々な練習に励んでいます。土日では、練習試合を行ったりして頑張っています。それぞれ一人一人が自分の課題を克服し、万全な状態で夏の大会に臨みたいです。 この夏の大会は、僕たち3年生にとって最後の戦いになるので、前回の春の大会の悔しさをバネに全力を尽くし、絶対に愛日大会に行けるよう頑張っていきたいです。 今、この瞬間、激しく!(10)女子ソフトテニス部![]() ![]() 実は、私たちは気持ちの方向が同じじゃなかったこともあったし、人間関係がうまくいかず悩んだこともたくさんありました。でもその度に話し合ったり部員どうしで心配し合って、力を貸し合ってそれを乗り越えてきました。そのおかげで今では信じあえる最高の仲間になれていると思います。もちろん仲間は三年生だけではありません。私たちのテニスを支えてくれて、時には私たちを笑顔にしようと笑わせてくれる後輩やいつも一緒にテニスをして共に上達しようとしてくれたり、私たちを元気にしてくれるあや美先生と、あたたかく、面白く指導したりなやみがあるときには真剣にそして優しく相談にのってくれる河田先生も私たちにはとても大きな存在です。そんなかけがえのない仲間と共に最後の夏、全力で戦い抜いて勝利を手に入れます!応援よろしくお願いします。 今、この瞬間、激しく!(9)男子ソフトテニス部![]() ![]() 「男子テニス部・・・・・。」これをすることで、団結力を高められるとともに、練習前に闘志を燃え上がらせることができます。また、ボールを一球一球無駄にしないように心掛けて打つようにしています。 このようなことを信念に、僕たちは頑張ってきました。なので、はじめに言ったように愛日大会で結果を残したいと思っています。 最後の大会で残念な結果が出て、後悔しないように精一杯テニスを楽しみたいと思うので、応援をよろしくお願いします。 今、この瞬間、激しく!(8)バレー部![]() ![]() 初めにも言いましたが、私たちが最後の代なので、練習をしていくうちに、いい結果をだしたいというチームの気持ちがより一層強くなり、今はとても大きな声をだして練習することができています。私たちがバレーを続けられたのは、ともに頑張れる仲間がいたからです。今までバレーを続けられる仲間がいたからです。今までバレーを続けられてよかったと思えるよう、大会では精一杯プレーをして、勝ち上がりたいと思います。みなさん応援よろしくお願いします。 今、この瞬間、激しく!(7)バスケ部女子![]() ![]() 私たちは今までずっと3位でした。1年生大会から始まって、新人戦、豊田通商杯、春の大会・・・。手に入った賞状はどれも3位、3位、3位。・・・悔しいです! 私たちはこれまで分厚い壁にはばまれ、決勝戦に進めずにいました。この夏の大会は、その壁を乗り越える最後のチャンスです。目指すは愛日大会出場、そのためにみんなで毎日全力で練習しました。もう3位はたくさんだー!(たくさんだー!)優勝するぞー!(優勝するぞー!)新しく入ってきた1年生と、今まで一緒に頑張ってきた2年生に、先輩としてかっこいい姿を見せたいと思います。みなさん応援よろしくお願いします! 今、この瞬間、激しく!(6)バスケ部男子![]() ![]() 今、この瞬間、激しく!(5)ソフトボール部![]() ![]() ソフトボール部には、「ハートは熱く」と「歴史をつくれ」という言葉があります。この言葉のように「ハート熱く燃やし、歴史をつくる」ということを胸に、一生懸命プレーしたいと思います。最後にうれし涙を流せるように、部員全員で支え合いながら勝利へと進んでいきたいと思います。応援よろしくお願いいたします。 今、この瞬間、激しく!(4)サッカー部![]() ![]() 普段は基礎を完璧にこなせるように、パスやトラップ練習に力を入れていますが、試合で勝ち星に至ることは正直あまりできていません。しかし、そんな僕たちサッカー部でも少しずつ声を出したり、相手に走り勝てるようになってきたりと、成長をみせています。 また、練習中に先生から「技術面」での厳しい指導も受けたりしますが、今となってはそれも僕たちの成長につながっています。白木中のサッカー部は優勝経験のないチームで、さらには今の1年生まででサッカー部は終わってしまうそうです。そこはとても残念ですが、今僕たちがするべきことは1秒1秒の練習をいかに集中して取り組み、試合に臨めるかです。少しでも手を抜けば相手チームとの差が広がり、負けにつながるという状況でいかに練習ができるかが勝負になると思いますが、僕たちサッカー部は3年間やれることは必死でやってきました。そこは、自分たちに自信をもち、目的の共有などをした上で中小体に全力でいどみ、優勝をねらっていきたいと思います。なので、ほかの部も頑張ってもらう上で、僕たちサッカー部の応援もよろしくお願いします。 今、この瞬間、激しく!(3)野球部![]() ![]() しかし、秋の大会に早く負けたおかげで、とてもきつい冬のトレーニングを長くやることができ、それを乗り越えたおかげで団結力も高まりました。そのかいもあって、春の大会では、優勝することもでき、県大会にも出場することができました。しかし、そこで満足せず、夏大会へ向けての一つの大きな経験として、また、練習に励めていることができていると思います。最後の夏大会では、松尾先生の足が完全に治るまで勝って、勝って、勝ちまくります。その為にはまず中小体で優勝し、優勝旗を持って戻ってきたいと思います。応援よろしくお願いします。 今、この瞬間、激しく!(2)吹奏楽部![]() ![]() 今年の東尾張コンクールでは「Exaltation」を演奏します。 今、この瞬間、激しく!(1)家庭科部![]() ![]() 家庭科部は運動部のような夏の大会はありませんが、部員たちは文化発表会に最高の作品を展示しようと頑張っています。そのため、1年生、2年生は先輩たちに技術を学んだりしてどんどん力をつけていっています。また、私たち3年生は最後ということもあって、今まで以上に製作に力を入れています。以前に先輩方に教えていただいたことやこの3年間培ってきた技術を最大限に生かした作品、そして部活への思いが詰まった作品を作るので、期待していてください。 沖村保育園なつまつりボランティア
あいにくの雨となりましたが、本日1年生14名で沖村保育園なつまつりボランティアに出かけました。大きな声であいさつをして園内に入り、園長先生から説明と役割分担を聞きました。その後、それぞれのコーナーの準備や運営、片付けまで、一生懸命取り組みました。園児と楽しそうに触れ合う姿をたくさん見ることができました。保育園の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動決起集会(1)
運動部にとって最後の支所大会、吹奏楽部にとって最後の東尾張コンクールの日が近付いてきました。今日は、各部活動の大会やコンクールへの思いを発表し、全校生徒で応援する部活動決起集会を開きました。
生徒会執行部の司会進行で、文化部から順に発表です。家庭科部は浴衣姿で登場。吹奏楽部は力強い演奏パフォーマンスを聴かせてくれました。(今回、囲碁・将棋部は、3年生部員不在のため、応援に回りました)運動部は、キャプテンが力強く大会の意気込みを語りました。来週、各部の意気込みをHPで紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動決起集会(2)
工夫を凝らした演出。チームの結束を固める円陣。3年間で培った絆を感じさせてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動決起集会(3)
最後に、1・2年生有志による応援団が登場。朝練習を重ねてきた成果を、3年生の前で披露しました。応える形で、キャプテン代表が選手宣誓。そして、恒例の応援団長が出陣。豪快な演武で、全校生徒にエールを送ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「先生、がっかりしないで」
この時期、どの学年でも合唱コンクールの曲決めが行われます。1年生も、先日各学級で曲決めをしたところ、3つのクラスが同じ曲を選びました。そこで、学級を代表して担任の先生がじゃんけんで曲を決めることとなりました。最初のじゃんけんでC組の先生が負け、最後のじゃんけんでB組の先生が勝利を収め、意気揚々と教室に戻っていきます。責任を感じてしゃがみこんだA組の先生を、生徒がなぐさめています。温かい先生と生徒の関係を感じたひと時でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 思春期教室
本日午後、助産師さんと保健師さんを講師にお招きし、3年生の思春期教室を開きました。前半は、自分の大切な命について、思春期について、男女交際について、シークレットゾーンについて、STDや望まない妊娠について、お話を聞きました。後半は、先生や生徒も参加してのお産劇、赤ちゃん人形の抱っこ体験などを行いました。生徒の感想には、自分を産み、育んでくれた両親への感謝の気持ちがあふれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏に光る汗 〜頑張っています、運動部〜
期末テストが終わり、最後の夏の大会に向けて部活動が再開されました。今日の最高気温は34度。熱中症が心配される中、しかし夕方の涼しい西風を受けながら、運動部は目標に向かって汗を流していました。3年生は最後の大会で力を発揮できるよう、自信を持ってゲームに臨めるよう、今この瞬間、激しく。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |