![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:213 総数:1014110 |
ツバメのひな
武道場の階段下の天井に、ツバメの巣があります。
かわいいヒナが4羽、大きく育ってきました。 私たちが巣の下に行くと、親鳥が餌を持ってきてくれたかと思い、巣から顔を出してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日大会(新体操)
他の競技より一足早く、新体操の愛日大会が春日井市総合体育館で始まりました。
新体操は、ロープ(縄)、フープ(輪)、ボール(球)、クラブ(こん棒)、リボン(帯状布)を使いながら音楽に合わせて、13m四方のフロアマットで演技をする芸術性を競う採点競技です。 中学生は5つの手具のうち2つを指定され、今回は、ロープとフープが演技種目となりました。 本校からは鈴木さんと北村さんが参加し、日ごろの練習の成果を発揮しながら演技し、会場から大きな拍手をいただいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛日大会(新体操)
<フープ>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール練習会
バスケットボールの夏の大会は、名古屋芸術大学の体育館をお借りして行うため、今日は、リハーサルを兼ねて男女14チームが集まり練習会を開催しました。
初めて試合をする会場であるため戸惑うこともありましたが、試合を重ねるごとに少しずつ慣れてきました。 来週の土曜日から大会が始まりますので、応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数授業(数学)
今年度から、1年の数学の授業で少人数指導を実施しています。
これは、数学科の先生を2名ずつ1年の授業に配置し、1クラスを半数に分けて授業を行うものです。 1年は他学年に比べて1クラスが27〜28名と少ない上に、その半数となると13〜14名で授業を行うため、先生が一人一人の生徒の様子をよく見ながら授業を進めることができます。 今日は、齊藤先生の授業を見させていただきました。 先生と生徒の距離が近く、分からないことを積極的に質問していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生体育大会選手決め
3年生は本日までに体育大会の選手決めを行いました。
体育大会が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕
昔は、七夕の日に里芋の葉に溜まった朝露で墨を擦って短冊を書くと願いが叶い、文字がとても上手になると言われてきました。
また、そうめんを食べるという風習もあります。毎年、給食センターでは、7月7日の給食に七夕にちなんだ献立を用意してくださいます。今日は、そうめん汁に星型のコロッケがつきました。 6月21日にもお知らせしましたが、今夜8時から10時までの2時間、全国でライトダウンを呼び掛けています。今日は天気が良いので、彦星と織姫が1年ぶりに再会できることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ上位大会に向けて
今週の土曜日から各種スポーツ大会が始まります。今日は、支所大会、愛日大会、県大会等に出場する生徒たちに校長先生が激励しました。
出場する競技は、新体操、水泳、ゴルフと様々ですが、日頃の練習の成果を発揮して活躍できるよう応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の写真注文
テストが終わり、楽しみにしていた修学旅行のスナップ写真がろうかにはり出されました。
放課になると、どれを買おうかと、多くの生徒でにぎわっています。 保護者の皆様も、懇談会でご来校の際に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行の写真注文![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ作り(3B)
3年の技術・家庭科の授業は、週に1時間しかありませんので、技術科と家庭科を1周ずつ交互に学習します。
2週に1度の授業ですので作業がなかなか進みませんが、10月の保育園訪問まで残り2〜3回しかありませんので、しっかりと仕上げていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ作り(3B)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の確認テスト(3年)
今日は1学期最後の確認テストをおこないました。
朝、暑い中でしたが、みんな集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() EF 組 調理実習
本日EF組で調理実習を行いました。
今日のメニューは、自分たちで育てたきゅうりとトマトを使ったピザトーストです。 上手にできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真夏に向かって
梅雨明けしたような蒸し暑い日が続いています。
体調管理に十分注意しながら、暑さに負けずにがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() コンクールに向けて
26日のコンクールに向けて、吹奏楽部が文化勤労会館の大ホールで練習しました。
いつもと違う雰囲気の中、時間をかけて練習に励みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー教室 2年生
昨日の5・6時間目にマナー教室がありました。マナーとは「思いやり」です。今回学んだ、挨拶の基本や3種類のお辞儀の使い方、印象のよい立ち居振る舞いや話し方を自分のものにし、ぜひ職場体験学習で生かしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー教室 2年生(2)
ひきつづき、マナー教室の様子です。
お辞儀の角度、手や腕の使い方も勉強になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー教室 2年生(3)
「アイコンタクト」→「笑顔」!!
元気に明るいあいさつを心がけよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生卒業アルバム撮影風景
卒業アルバムの個人写真の撮影風景です。
緊張した様子で撮影に臨んでいましたが、皆、最高の笑顔をみせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0039
愛知県北名古屋市立天神中学校 愛知県北名古屋市法成寺丸瀬町88 TEL.0568-23-4311 FAX.0568-23-4312 |