![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:194 総数:677448 |
気合の朝練習始まる
今日から、1・2年生有志が「部活動決起集会」に向けて、応援の朝練習を始めました。朝7:30、集まった有志50数名は気合十分。指導に当たる先生の動きを見ながら、基本動作を習得していきます。このメンバーが、体育大会の応援団にも加わります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年C組保育園訪問
本日は、1年C組が保育園訪問に出かけました。朝から日差しが強く、気温が上がる中園児は園庭で元気よく遊んでいました。中学生の来園にもすっかり慣れた様子で、元気よく挨拶を返してくれます。早速クラスごとに分かれ、手をつないで交流を深めました。後半はそれぞれの教室で、準備した紙芝居を披露したり、ゲームをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生研究授業(2年音楽)
本日で教育実習を終わる実習生が、実習の成果を披露する研究授業に臨みました。『夏の思い出』を題材に、言葉と旋律のかかわりについて学習する内容でした。終始笑顔を絶やさず、生徒との間に築いた良い人間関係を土台に、堂々とした授業を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福祉実践教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車いす講座では、昨年度と内容を一新し、車いすがどのような特徴をもっているのか講話を聴き、その後車いすに乗って一人で漕いだり、一人が乗り、もう一人に押してもらうなど様々な体験を行いました。 聴覚障害講座では、福祉実践教室を行う理由を障害者自身の身振り手振りと声で、生徒たちに伝えていただきました。生徒たちは、聴覚障害者とどのように関わっていくことが大切なのかを学びました。 点字講座では、視覚障害者本人から日頃どのように生活しているのかの実体験について講話をしていただき、後半は点字で自分の名前を実際に作り、視覚障害者本人に読んでいただくという体験をしました。 高齢者等講座では、前半に高齢者が具体的にどのような人たちを指すのか講話をいただき、後半に様々な器具をつけて、高齢者の擬似体験をしました。 発達障害講座では、発達障害の具体的な症名である自閉症などがどのような症状なのかについて学習し、日頃どのような状況で生活しているのかの擬似作業を行いました。 どの講座も生徒が元気よく活動し、進んで多くのことを学んでいきました。ぜひ、これからの生活で生かし、共生社会の担い手となってほしいと思います。 修学旅行情報(100)
昼食、解団式後、しばらくゆったりと過ごすことにしました。ソフトクリーム食べたり、先生方と記念撮影したり、友と語らったり、思い思いにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(99)
これまでずっとがまんしてくれた雨がついに降り始めました。よって、解団式は昼食会場内で行うことになりました。
![]() ![]() 修学旅行情報(98)
男子も女子も食欲旺盛。肉がどんどん減っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(97)
洞くつを後に、昼食場所である「まかい牧場」に移動しました。昼食メニューは「ジンギスカン鍋」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(96)
洞くつ探検を終え、外へ。最後にインストラクターさんからお話を聞いて、探検終了となりました。なぜか、みんな盛り上がって声を上げていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(95)
洞くつの中は、予想以上に神秘的。ここでしか見られない風景を堪能しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(94)
洞くつを前に、記念撮影をしています。そして、いざ洞くつの中へ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(93)
修学旅行は、天候にも何とか恵まれ、順調に日程を進めています。この後、11時30分には洞くつ探検プログラムを終了し、昼食場所である「まかいの牧場」に移動します。
なお、HPの更新は事情により一時中断いたします。午後4時30分以降再開する予定です。ご容赦ください。また、帰着情報につきましては、現地出発時に第一報を配信する予定です。ご確認のほど、よろしくお願いします。 修学旅行情報(92)
森林探検の途中に大発見。鹿の角の骨を見つけました。みんな大興奮です。
![]() ![]() 修学旅行情報(91)
森林探検に移りました。なかなか見ることができない風景を、ガイドさんに案内してもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(90)
無事洞くつから出てきました。クラス単位で記念撮影です。
![]() ![]() 修学旅行情報(89)
いよいよ洞くつに入ります。暗くてよく見えませんが、神秘的な雰囲気は伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(88)
洞くつのでき方を勉強しています。長い年月をかけて、今の洞くつが完成したことを聞き、洞くつへの興味がさらに高まります。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(87)
いよいよ洞くつに入ります。入口は草に覆われて、分かりにくいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(86)
洞くつ入口に到着しました。改めて説明を聞いたり、準備運動として目を閉じての片足立ちをしたり、いろいろです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行情報(85)
天候も何とか持ちこたえ、洞くつへの山道を登っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |