最新更新日:2025/04/24
本日:count up26
昨日:73
総数:449420
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

4年生 「立ち上がれ!ねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、ねん土をバランスよく立ち上げ、思いついた形を立体で表すことができました。
 みんな、目を輝かせて取り組んでいました。

【6の3】調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「いろどり炒め」を作りました。材料は、ハム・ピーマン・たまねぎ・にんじんです。事前に子どもたちに野菜が好きか聞いてみると、「ピーマンがきらいです!」という子がたくさんいました。
食べられるか心配している子もいましたが、自分たちで切ったり炒めたりした野菜はおいしかったようでたくさん食べていました。

準備や片付けもてきぱきすることができ、短時間でできました!
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね!

【5年】 野外学習へ出発!

 2日朝、野外学習の出発式が行われました。天気も心配されていましたが、雨が降ることもなく晴れ!欠席者もなく全員参加で旭高原に向けて出発しました。野外学習の2日間で友と協力し、楽しみ、たくさんの思い出が作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

北名古屋市交通少年団役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
北名古屋市交通少年団役員任命式が北名古屋市役所西庁舎で行われました。
交通少年団役員を代表して師勝南小学校団長と副団長が参加しました。

通学団での登下校がこれからも安全にできるように、団長・副団長を中心として各通学団の班長・副班長が低学年の子たちをリードしていってほしいと思います。

【6年】水の流れのように

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「水の流れのように」という単元に入りました。
粘土で水が流れている土台を作り、ガラスで水の流れを表現します。
最後には、作品を焼いて完成です。

今までいろいろな粘土を触ってきた6年生ですが、このような粘土を触るのは初めてです。初めての触り心地を楽しみながら作品を作っていました。

どんな作品ができあがるか楽しみです。

【6の2】 調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/31の5・6時間目に調理実習をしました。「いろどりいため(野菜炒め)」を作りました。役割を分担し、手際よく、楽しく調理しました。どの班もおいしく作ることができました。

【3年生】 健康ドーム見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とてもいい天気の中、健康ドームへ見学に行きました。

 北名古屋市にある施設ですが、知らないことが多く見るものすべてに興味津々のみんな。どんな部屋があるのか、そこではどんなことをしているのか、いろんな発見をしながら見学していました。
 また、質問タイムでは積極的に手を挙げて質問していました。屋根の形の秘密やドームの歴史について教えていただき、みんな驚いていました。

 暑い中、ボランティアとしてご協力いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616