最新更新日:2024/06/06
本日:count up181
昨日:619
総数:729780
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

植樹祭開催のお知らせ

 5月10日、11日の二日間にわたり「緑の募金」が行われました。ご協力ありがとうございました。
 さて、今週の土曜日、5月14日に植樹祭が行われます。本日児童に配布しましたチラシの通り、午前中には、鍜治ケ一色にある迎島公園にて市の植樹祭が行われます。記念の植樹に参加できたり、苗木の無料配布も行われたりします。午後からは、場所を文化勤労会館にかえて、県の植樹祭が行われます。ここでは、五条小学校が「緑化功労者」として表彰されます。
 また、市、県どちらの植樹祭でも、本校の代表児童5人が「みどりの少年団」として、来賓の方々と記念の植樹を行ったり、「みどりの誓い」を述べたりもします。皆さん、こぞって植樹祭に参加してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1

部活動スタート!!その2〜4年生〜

 バトン部と金管バンド部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動スタート!!その1〜4年生〜

 ワクワク、ドキドキの部活動が今日から始まりました。少し緊張気味な姿でしたが、とても楽しそうに活動していました。これから3年間一生懸命頑張ってたくさん思い出を残していけるように頑張ってもらいたいです。バスケットボール部とボランティア部の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3組授業風景〜3年生〜

 3組では、割り算の2つの式でもとめる計算の練習行いました。少し複雑な問題でも、解けたときのうれしそうな笑顔が印象的でした!この調子で頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組授業風景〜3年生〜

 2組の授業の様子です。割り算の授業では、自分で問題を作ることに挑戦しました。色々な形の問題ができて、いつもの2組らしく楽しく何事にも一生懸命取り組む姿が素敵でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組授業風景〜3年生〜

 算数では、割り算で倍の単位を求める計算の練習をしました。積極的に挙手をし、1組らしく笑顔いっぱい楽しく授業に取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜1年生〜

 今日は、ビスケットがありました。
 1年生にとって、初めてのビスケットでしたが、良い姿勢で静かに聞くことができました。とても楽しいお話だったので、次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット〜3年生〜

 3年生の子供たちは、真剣に耳と目を傾け、とても楽しそうに読み聞かせに参加できていました。次回のビスケットが待ち遠しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜なかよし〜

 なかよしでの読み聞かせの様子です。今回は「ぱんぱんたまごのあさごはん」と「どこへいったの?ぼくのくつ」の2冊を読んでいただきました。とても楽しい内容で、みんな大喜びでした。次回もとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビスケットさんの読み聞かせ〜2年生〜

 今日は朝の時間、ビスケットさんに絵本を読んで頂きました。子ども達の反応もよく、ビスケットさんが帰られた後も「また来てほしい〜!!」という声を子ども達から聞くことができました。
 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金

 昨日、今日と計画委員会を中心に『緑の募金』を行ったところ、たくさんの募金が集まりました!みなさん、ご協力ありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生の国際理解教室の様子です。英語で、乗り物の言い方について勉強しました。単語を暗唱したり、ゲームをしたりして、たくさん練習をすることができました。意欲的に活動できたので、だんだんと上手に言うことができるようになりました。

1組授業風景〜4年生〜

 体育の授業では、マット運動を行っております。お手本になっている子の良いところを、周りの子はしっかりと探して技を上達させています。がんばれ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA委員会が行われました

 昨日行われたPTA委員会の様子です。さわやか広場や資源回収・水泳指導など今後の行事について話し合いをしていただきました。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1

JRC登録式

 今日の朝、JRC登録式がありました。昨年度の活動報告があり、特にペットボトルキャップの回収については、8万6千個も集めることができました。それは、108人分のワクチンとなり、多くの子供を救うことができました。たくさんのご協力ありがとうございました。
 常日頃から「気づき、考え、実行する」を頭に置いておくことは、よりよい生活を送るために大切なことです。気づいたら、どうすればいいかしっかり考え、行動を起こしていきましょう。

 計画委員のみなさん、連休があり大変だったと思いますが、とても上手に式を進めることができましたね。ありがとうございます。信頼できるリーダーへと成長していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2組授業風景〜4年生〜

 最近の体育の授業では、マット運動を行っています。前転や後転、側転などの技を一生懸命練習しています!!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トショポンさんと図書委員会

 今日は、委員会活動がありました。そこで、トショポンさんのみなさんに委員会の時間に合わせて活動していただき、顔合わせをしました。今年度は、トショポンさんと図書委員会で企画し、活動していこうと考えているので、今日は、とてもいい機会になったと思います。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

 写真は、顔合わせの様子とトショポンさんの活動の様子、そして、6月の読書週間に向けて準備をしている子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリング練習 〜5年生〜

 野外学習のキャンプファイヤーで披露するトーチトワリングの練習が本格的に始まりました。今日は、雨ということで、授業後に体育館で練習を行いました。
 昨年トーチトワリングを経験した6年生から、基本技を教わりました。教え方が上手で、すぐに上達していきました。次に、曲に合わせて練習をしました。どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜1年生 その7〜

 出口までに、キジやツルなどの鳥やバイソンなどを見て、帰りました。たくさん歩きましたが、その分たくさんの動物を見て、楽しい思い出ができたと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜1年生 その6〜

 こども動物園では、ヤギと触れ合ったり、リスや鳥を間近で見ることができました。
 その後、ゾウやゴリラを見て、体の大きさや迫力に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計