![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:533082 |
修学旅行 タクシー乗車![]() ![]() 修学旅行 判別学習開始
12班に分かれ、タクシーで京都見学に出かけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 タクシー乗車前![]() ![]() 修学旅行 京都着
はやっ、京都に着いちゃった!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 新幹線乗車
新幹線へ乗車!
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 新幹線乗車
14号車100席すべて東っ子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 新幹線車内2![]() ![]() 修学旅行 新幹線車内![]() ![]() 修学旅行 新幹線乗車
名古屋駅ホームの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 バス乗車
大池運送さん、駐車場をお借りしていつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発
お見送りありがとうございます。いよいよ出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 集合
いつもより朝が早いけど気分は上々。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 出発式![]() ![]() 4年生 空気砲 スナイパー 2
輝いている・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 空気砲 スナイパー 1
理科の空気の勉強で空気砲を使いました。
もちろん、実験だけで終わるはずもなく・・・。 実験がまとめをきちんとしてから、少しだけ射撃大会を行いました。 まずは的作りから。 なかなかな的を出してきました・・・。(この的、撃ちたくないなぁ) ポコッ ペコッ なんだか、間抜けな音のなかで子ども達の目が輝いています。(ギラギラと輝いている) 今日のおまけ。 秋らしいお花を保護者の方からいただきました!ありがとうございました。 その横の枯れたヘチマは・・・だれだ?(ごんぎつねが来たのかと思いました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール競技会
バスケットボールの競技会が健康ドームで行われました。
6年生も5年生もこの日のために、一生懸命練習に取り組んできました。 一回戦の対戦相手は栗島小学校で、40−8と大勝利。 しかし、二回戦の五条小学校との試合では、56−16で残念ながら負けてしまいました。 最後の1秒まであきらめずボールを追いかける姿は大きな感動を与えてくれました。 6年生はこの悔しい想いをばねに、中学での部活で精を出し、活躍してくれることを期待しています。 また、5年生は来年度の競技会でもてる力を発揮できるよう、これから真剣に練習に取り組んでほしいと思います。 応援に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 お芋料理をつくろう!
待ちに待った…
お芋料理実習の日がやってきました! 子どもたちもそわそわ… 前日には「もうエプロンも三角巾もばっちり着けられるっ★」と報告してくれる子が何人かいました。 今日初めてエプロンや三角巾を着けるという子の方が多いのではないでしょうか…! 身支度をして家庭科室へGO! どの班もとってもがんばって料理ができました。 そして皆楽しそうに行っている姿が見られました。 包丁の使い方が上手な子も! 「お家の人は毎日こうやってご飯を作ってて、大変だな〜」との声も… 料理の楽しさだけでなく、大変さも知ることができましたね。 自分たちで一生懸命作った「いもきんとん」と「蒸しパンケーキ」はとっても美味しかったですね☆ 1年生にもおすそ分けしました。 去年は貰った側でしたが、今回は作る側でした。 「もう一個食べたい〜」「おかわり〜」との声が帰りの時まで聞こえる…! 是非お家でも作ってみてください! ボランティアの方々、お手伝い本当に有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 お楽しみ会(一発芸大会)
2組はこれまでのお楽しみ会が延期延期になって、とうとう本日を迎えました。
みんなで歌を歌って、レクリエーションを行い、最後は一発芸大会です。 一発芸大会とは、自由参加型のかくし芸あり、コントありのなんでも発表会です。 トップバッターは、私の(と、道ずれの男子3名)ショートコント。 私たち。実は、練習を重ねてきました。 「間が大事なんだー!!」「はい!」 「そこもっと大げさに!!」「はい!!」 ウケは上々でした。一緒にやってくれた子どもたちも、何かをつかんだようです!(ふふふ。また育ててしまった。) この日は、そのあとに飛び込みの参加者が次々に現れました。 やはり、実はみんなやりたかったのね・・・。(やっぱりね) 次回は12月だっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 給食![]() ![]() とある児童が、皮をむいていたのですが、 「なんか時間かかっているなぁ・・・」と思って、 少し離れて、後ろから見ていたのですが、 「せんせーーー!! これ見てーーー!!」 皮が一本でつながっていました! 名付けて、「スパイラルむき!!」・・・(笑) いつもこんな感じです。 児童会 エコキャップ運動報告
日頃からエコキャップ運動にご協力いただきありがとうございます。
すっかり夏から秋へと移り変わり、肌寒くなってきました。 夏の間にたくさん集まったエコキャップを、 本日、業者さんに持って行きました。 児童会役員が東小の代表として みなさんの想いのつまったキャップたちを心を込めて運ばせていただきました! なんと!!総重量が72kg!! 個数にすると、30960個にもなりました!! 今期より、エコキャップは 「世界の子どもにワクチンを 日本委員会 理事長 細川佳代子(JCV)」 の方に寄贈させていただくことになりました。 こちらでは、主に ミャンマー連邦共和国 ラオス人民民主共和国 ブータン王国 バヌアツ共和国 の子どもたちのワクチンのために寄付を行っています。 今後ともご協力よろしくお願いいたします。 児童会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |