![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:132 総数:449319 |
3年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 〜エコハウス・小牧〜
エコハウス・小牧では、リサイクルハウスとプラザハウスの二つの施設を見学・体験させていただきました。
リサイクルハウスでは、資源ごみをリサイクルするためにどのように処理されているのかということを学びました。 プラザハウスでは、リサイクル体験として牛乳パックの紙すきを体験しました。世界に1枚しかない自作のはがきを作ることができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 春の校外学習
春の校外学習で、犬山浄水場とエコハウス・小牧へ出かけました。
犬山浄水場では、水がきれいになる仕組みを見学させていただきました。教科書だけではわからなかったことを、たくさん学ぶことができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 青塚古墳・明治村
6年生は、青塚古墳と明治村に行きました。青塚古墳では、係の方からお話を聞き、実際に古墳の上に登らせていただきました。
明治村では、それぞれの班で計画したルートで見学することができました。暑い中でしたが、みんなで協力して体験し、学ぶことができましたね。 ![]() ![]() 6年生 校外学習 青塚古墳・明治村2
それぞれのクラス写真です!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習に出発![]() ![]() 3年 ホウセンカの観察
3年生は、4月の終わりにホウセンカの種をまき、一人一鉢育てています。小さかった種から芽が出て、今では大きく育っています。「子葉と葉では形が違う!」や「茎の色が違う!」など、子どもたちは、新たな発見をしています。これからもしっかり水をあげて、みんなできれいな花をさかそう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 わくわくタイム「第1回遊び」
わくわくタイムの第1回の遊びが行われました。
各班それぞれ計画から、6年生が準備を進めてきました。役割をしっかり分担し、それぞれの学年の子と楽しく交流し合うことができました。 リーダーたちの振り返りからは、「みんなで楽しくできた」「またやりたい」といった声が聞かれ、今回の反省を生かし、来月の第2回の遊びにむけて、準備を進めていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】 野外学習に向けて その4
総合の時間に、キャンプファイヤーの流れを通して練習しました。みんなでマイムマイムを踊ったり、歌の練習をしたりしました。
野外学習まで、残り1週間!いいキャンプファイヤーができるといいと思います。 ![]() ![]() 【3年生】食育学習&コーリンふれあい給食
今週3年生各クラスで食育の学習をしました。さらに本日、2組はコーリン先生とのふれあい給食の日でもあり、とてもにぎやかにおいしく給食を食べることができました。
![]() ![]() 給食紹介 〜3年2組〜
《5月28日(木)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豆腐の中華煮 ○○○○○○○○ギョウザ ○○○○○○○○グレープフルーツ 3年2組では、4時間目に「食べ物のはたらきを知ろう」の学習をしました。給食当番の児童は、豆腐の中華煮を配食しながら「今日の大きいおかず(豆腐の中華煮)には、赤・黄・緑が全部入っているね。」と三つの色の食べ物を確認していました。また、今日は、特別に英語を教えてくださっているコーリン先生を給食にご招待しました。児童2人が「レッツゴーランチ!」と職員室へコーリン先生を迎えに行きました。とても楽しく会食をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃
太陽のギラギラとした日差しが降り注ぐなか、6年生は5,6時間目でプール清掃を行いました。水の冷たさや暑さをものともせず、2時間とても一生懸命取り組むことができました。
最初は真っ黒だったプールも最後にはピカピカに輝きました。更衣室やトイレ等も本当にきれいになりました。 最後はピカピカプールでみんなで写真を撮りました!とても気持ちよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜3年3組〜
《5月27日(水)の給食》
○○○○○○○○手巻寿司 ○○○○○○○○ (卵焼・のり佃煮) ○○○○○○○○ (きゅうりとツナのマヨネーズ和え) ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豚汁 今日の給食は、手巻寿司でした。担任の先生がツナについて紹介された後、日直の合図で「いただきます」のあいさつを元気よくしてから会食が始まりました。子ども達は、手巻きのりにご飯と思い思いの具を組み合わせてのせ、楽しみながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜3年3組〜
《5月26日(火)の給食》
○○○○○○○○チキン竜田バーガー ○○○○○○○○ (チキン竜田フライ) ○○○○○○○○ (ゆでキャベツ) ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ 春野菜のクリームスープ 今日の給食では、新じゃがいも、新玉ねぎ、春キャベツなど春にとれるみずみずしく、甘くておいしい野菜を使用しました。特にキャベツは、ビタミンUを多く含み、食物センイも豊富です。今日は春の味を楽しみました。 チキン竜田バーガーは、昨年度の給食委員会の子ども達から強くリクエストされていたおかずだったので、取り入れました。3年3組の子ども達もチキンの竜田揚げをパンにはさむと、大きな口でパクリ。とかじりつき、よくかんで食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生・6年生ふれあい校内探検2
PART2です!
とてもいいお兄さん、お姉さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生・6年生のふれあい校内探検
入学したばかりの1年生と最高学年である6年生が校内を探検して、心のふれあいを深めることを目的として行われました。
6年生は、1年生と手をつなぎ、手助けしながら名刺を作ってあげたり、木琴で一緒に遊んであげたりして交流を深めることができました。 お互いにとても良い経験になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 土曜授業参観
6年生は3時間目に学年英語を行いました。月日の英語での言い方を練習したり、それを歌にのせて歌ったりしました。その後のインタビューゲームでは、クラスをこえて、友達の誕生日を聞きにいくことができました。最後には、5月の歌を全員で元気に歌いました。
大変混雑している中、ご参観いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 わくわくタイムリーダーとして・・・
わくわくタイムの司会や1年生の補助などは、6年生の大切な仕事です。みんなの前に立ってドキドキですが、どの児童も責任をもってがんばっている姿がみられました。
来週は「第1回遊び」が計画されているので、各グループで準備が進められています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級旗作り〜お披露目編〜
学級旗作りは、なんと3日で完成までいきました!子どもたちの手際のよさと協力しあう姿にとても感心しました。
月曜日の学年集会でそれぞれお披露目をしました。全員からあたたかい拍手がおくられました。 まずは学級旗を持って、校外学習にいきます。とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |