![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449321 |
サッカー部 おやじキッカーズ練習会
20日(土)におやじキッカーズとの練習会を行いました。
今年度初めての練習会ということもあり、多数の方に参加していただきました。 おやじさんたちの華麗なテクニックを見て、肌で感じることができ、子どもたちも気持ちの入った練習を行うことができました。 貴重な時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介 〜愛知を食べる学校給食の日〜
《6月19日(金)の給食》
○○○○○○○○発芽玄米ご飯 ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○愛知のハンバーグ ○○○○○○○○福神和え ○○○○○○○○ご汁 ○○○○○○○○渥美半島プリン 今日は、愛知を食べる学校給食の日でした。愛知県や地元の北名古屋市で収穫された農産物を食べて、愛知県や地元について知ろうという日です。愛知県でとれたキャベツ、きゅうり、福神漬の大根、牛乳、牛乳をからできたプリン等愛知県産や北名古屋市産の農産物をたくさん使用しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 わたしのシーサーかわいいよ!
6年生では、図工の授業でシーサーを作りました。午前中いっぱい使って、みんな真剣に取り組みました。
色をつけたこともあって、110人それぞれ特徴のあるかわいいシーサーが出来上がりました! 「みんなちがってみんないい。」まさにそんなシーサー達です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年3組 栄養指導![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《6月17日(水)の給食》
○○○○○○○○ミニロールパン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○スパゲッティナポリタン ○○○○○○○○フランクフルト ○○○○○○○○メロン 今日の給食では、タカミメロンを出しました。比較的新しい品種のメロンですが、甘さが強く、子ども達もおいしく食べていました。今日は、メロンを紹介します。 メロンは、5月から8月までがおいしい時期です。メロンの網目模様は、細かい程、高級品といわれます。メロンは、外側の皮の成長は早い段階で止まりますが、中身は成長を続けます。中身が大きくなろうとする力で皮にひび割れが入り、そこにかさぶたのようなものを作り、ひび割れを防ぎます。これが網目になります。 2年生 算数 楽しく勉強![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《6月16日(火)の給食》
○○○○○○○○ハヤシライス ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○ささみサラダ ○○○○○○○○ミニトマト 今日は、麦ごはんを紹介します。給食で麦ごはんを出すのは、カレーやハヤシライスの時です。麦ごはんには、大麦を10%混ぜてご飯を炊いています。この大麦には、豊富な食物センイが含まれています。この食物センイは便秘を予防したり、食べ過ぎを防いだり、コレステロールのとり過ぎを防いだりします。食物センイは、とてもよい働きをしてくれますね。また、日本では、江戸時代には徳川家康が麦ごはんを食べて健康的だったことが有名です。日ごろから食物センイをしっかりとりましょう。 ![]() ![]() 1年生 プール☆![]() ![]() ![]() ![]() 4年3組 一生懸命4の2新聞4年1組新聞給食紹介
《6月15日(月)の給食》
○○○○○○○○五目チャーハン ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○春巻 ○○○○○○○○わかめスープ ○○○○○○○○小魚 今日は、わかめを紹介しました。わかめは、古来より日本人に親しまれてきた食材です。特に高血圧を下げたり血液をサラサラにする効果があるといわれるアルギン酸(ぬめりの成分)などの食物センイや、ガン細胞をやっつけるフコイダンやヨード、体の調子を整えるミネラル、ビタミンなど体に良い成分が豊富に含まれています。給食でもできるだけ取り入れるようにしている食品の一つです。 ![]() ![]() 第1回 廃品回収![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、10月25日(日)に行う予定です。たくさんの回収ができるとありがたいです。いろいろとご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 3年 市内見学〜市役所・文化勤労会館〜![]() ![]() ![]() ![]() プール開き待ちに待ったプール開き!! みんな。「冷たい!寒い!」といいながらも笑顔で楽しそう。 水慣れを行った後に少しの自由時間。とても元気に楽しんでいました。 終わりの笛の合図に、「もっと遊びたい!」の声。 安全と子どもたちの体調管理に気をつけながら、水泳指導を行っていきたいと思います。ご協力お願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食紹介
《6月11日(木)の給食》
○○○○○○○○ごはん ○○○○○○○○牛乳 ○○○○○○○○豚キムチ炒め ○○○○○○○○中華スープ ○○○○○○○○冷凍みかん 今日は、「豚キムチ炒め」を出しました。給食で使用するキムチは、学校給食用です。市販のものに比べると非常に食品添加物の使用が少なく、辛みも強くありません。また、アレルギーにも配慮してアレルゲンとなる食品の使用も少ないものです。 キムチは、韓国で毎日食べられている漬物です。日常の食生活で思うように栄養素がとれなかった昔、冬場はキムチがカルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなど各種ミネラルの供給源となり、体にとって必要な栄養分の補給源だったと考えられます。辛くてそのまま食べるのが苦手な人もいるともいますが、そのまま食べるより、他の食材と一緒に調理すると辛味がおさえられるので、食べやすくなります。今日の給食では、キムチと相性のよい豚肉や玉ねぎと炒めました。食が進むようで、ご飯の残りはいつもの半分でした。 ![]() ![]() 1年生 初めてのプール☆![]() ![]() ![]() ![]() 収穫したジャガイモを食べたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() 広報部新聞 |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |