![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677479 |
野外学習情報(21)
飯盒炊さんが始まりました。今回は、先生方は極力生徒の活動に手を貸さず、また先生の食事は先生で作るとういう方針だそうです。先生方の炉は、火おこしも順調で、美味しいご飯が炊きあがりそうです。さて、生徒の方はどうでしょう。
![]() ![]() 野外学習情報(20)
体験学習が終わり、全員集合しました。この後、食材や物品を受け取り、デイキャンプ場へ移動します。飯盒炊爨の始まりです。
![]() ![]() 野外学習情報(19)
そば完成しました。木工細工完成しました。みんなうれしそうです。そろそろ体験終了です。この後は、夕食の準備に移ります。そば体験メンバーのみんな、この後の豚汁食べられますか?
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(18)
竹とんぼが完成しました。まず2人が試しに飛ばしてみます。空高く舞い上がったのでしょうか。
![]() ![]() 野外学習情報(17)
それぞれの体験で、作品の完成が近づいてきました。みんな真剣な表情です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(16)
木工細工も、地元の皆さんの教えを受けながら、みんな黙々と作業に取り組んでいます。どんな作品が出来上がるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(15)
機織り体験。みんな苦戦しています。お互いに相談しながら、教えを受けながら、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(14)
絵付け体験の様子です。校長先生もカメラマンとして奮闘中です。オリジナルの絵付け茶碗を作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(13)
少しずつそばに近付いているようです。この後、平たく伸ばして切っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(12)
そば打ち体験が始まりました。たくさんの手でそばをこねています。美味しくできるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(11)
機織りコースは、本格的な機織り機を使っての体験となります。まずは、使い方をよく学び、それぞれが作業を始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(10)
木工細工チームも体験開始。慣れない作業に、みんな戸惑い気味です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(9)
竹とんぼ作りに挑戦しています。指導してくださる地元の方に、手取り足取り教わりながら、竹を削っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(8)
昼食を終え、体験学習の準備です。体験別に分かれ、それぞれの工房に移動します。
![]() ![]() 野外学習情報(7)
今回の野外学習のスローガン旗です。「大空へ 響け僕らのシンフォニー 羽ばたけ!友情の翼 95人の心を一つに」このスローガンに込めた願いが花開くよう、2年生の頑張りに期待します。
![]() ![]() 野外学習情報(6)
入所式を終え、昼食の時間です。お家の方の愛情がこもった弁当を食べ、午後の活動に備えます。みんな楽しそうです。
![]() ![]() 野外学習情報(5)
小雨のため、入所式は研修室に場所を変えて行いました。みんなで元気よく効果を斉唱した後、校長先生、所長さんのお話を聞きました。生徒代表が誓いの言葉を述べ、しっかりとした志をもって、3日間の学習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習情報(4)
先ほど、バスは無事新城市にあるやまびこの丘に到着しました。これから、荷物をおろし、「ブッポウ広場」での入所式に向かいます。
![]() ![]() 野外学習情報(3)
バスは予定通り、東名高速道路赤塚PAに到着。トイレ休憩をはさんで、先ほど出発しました。11時前後に、やまびこの丘に到着する予定です。
![]() ![]() 野外学習情報(2)
バスが出発しました。これから3日間の生活への期待が、みんなの笑顔から感じられます。
![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |