最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:209
総数:729812
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

PTA社会見学に出かけました

 本日、天候に恵まれたなかPTA社会見学に出かけました。目的地は、滋賀県長浜市の黒壁スクエアです。黒壁ガラス館を中心におしゃれな店が多くみられました。屋外に作られた巨大万華鏡ものぞいてきました。目が回るほどきれいな模様が見られました。写真は、黒壁ガラス館の横で撮影したものです。昼食は、場所を移動して彦根城の近くのホテルでした。食事にも満足しました。参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1

後期児童会・学級役員任命式

 後期児童会・学級役員の任命式を行いました。学校・学級の代表である児童の態度が素晴らしく、返事もさわやかで、とても頼もしく感じました。また、任命される児童以外の五条っ子たちも、背筋をまっすぐのばして話を聴く姿勢が素晴らしかったです。全校児童で心を一つにして、よりよい学校を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい心であいさつをしよう

 10月のあいさつ運動では、「あたたかい心であいさつをしよう」を目標にして取り組みました。今月は、新しい試みとして、6年1組の児童も参加してあいさつ運動を行いました。五条小学校の最上級生として、1週間という短い期間でもさわやかなあいさつの輪を広げてくれました。また、ご協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3連休の過ごし方

 明日から3連休になります。本日、路上でスケートボード等の乗らないなどのついて指導しました。
 また、自転車の安全な乗り方についても交通安全に関しても、今一度、ご家庭でお話をしていただけいるとありがたく思います。

1 ヘルメットの着用
2 ブレーキ・ライトの確認
3 飛び出しをしない
4 車のすぐ前や後ろからは渡らない

ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

図工 〜1年生〜

 図工「やぶれたかたちからうまれたよ」の様子です。
 やぶれた色画用紙を見て、何に見えるか考えながら画用紙に貼っていきます。
 どんな作品ができましたか?みんなの作品が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間(10月)5

 外遊び週間も最終日です。今日も一日青空が広がっていました。
 登校してすぐに元気に遊ぶ様子は、見ているこちらも元気になります。
 今回の外遊び週間は毎日外で遊ぶことができました。次回もそうであるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気!ごはんと味噌汁!!〜5年生〜

 5年生は、先週と今週の家庭科の調理実習でごはんと味噌汁を作りました。どの班も下準備から、最後の洗い物までしっかりと役割分担し、協力して行うことができました。
 ごはんと味噌汁は、とってもおいしくでき、どの子も満足そうでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間(10月)4

 20分放課が始まった直後の運動場の様子です。
 まずみんなで集まったり、話し合ったりしていることがよく分かります。
 遊び方を工夫して、より楽しめるといいですね!
 今回の外で遊ぼう週間も明日で終わりです。しっかり元気に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間(10月)3

 外で遊ぼう週間の「外で遊ぶんジャー集会」の様子です。
 なかよし集会のように、学年の垣根をこえてみんなで仲良く遊んでいます。
 元気に遠くまで走っていますね。明日もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜2年生〜

 今日はビスケットがありました。
 どのクラスでもおもしろい本が読まれ、みんな夢中になっています。
 ビスケットのみなさん、次回の読み聞かせもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケット 〜1年生〜

 今日はビスケットの読み聞かせがありました。
 1組・2組でそれぞれ二冊の本が読まれ、どちらも楽しいお話でした。
 ビスケットの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間(10月)2

 外で遊ぼう週間2日目の様子です。
 朝放課と20分放課は昨日と同じような気候でしたが、昼放課は太陽が完全に顔を出して夏のような気候となりました。
 外で遊ぼう週間では、毎日20分放課に「外で遊ぶんジャー集会」が行われています。ぜひ参加してみんなで楽しみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のうえんだより 〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほうれん草の種まきをしました。前回植えたニンジンや大根、水菜なども順調に育っています。今回もやさい先生にうねの作り方や種のまき方などをていねいに教えてもらいました。いつもありがとうございます。

朝食の大切さを知ろう  〜4年生〜

 栄養教諭を目指している教育実習生の先生の研究授業が行われました。
 朝食の大切さを知り、バランスの良い朝食について話し合いました。
 今までの自分の朝食を振り返り、今後の望ましい朝食を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊ぼう週間(10月)

 10月の外遊び週間が始まりました。
 今日はじっとしていると少し肌寒かったですが、外で遊ぶにはふさわしい気候だったのではないでしょうか。
 今週は天気予報に雨の予想はありません。すてきな外遊び週間になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしい食育劇〜2年生〜

 今日の4時間目は、食育クラブ「ぐぅ〜goo!」さんによる食育劇を観ました。
 劇のタイトルは「げんきのひみつはなあに。」身体を元気にするためにはバランスよく食事をすることが必要とわかりました。みんなで歌ったり、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 2学期2回目のクラブ活動が行われました。どのクラブとも真剣に、また楽しく活動に取り組んでいました。今日は文化系のクラブの紹介です。
 手芸クラブや図工クラブでは、一人一人が黙々と作品作りに取り組んでいました。百人一首クラブでは、この半年間に句を覚えた子が多く、札を取るスピードがだいぶ速くなりました。次回は11月20日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業 〜なかよし〜

 栄養教諭の近藤先生に食育の授業をしてもらいました。「食まるファイブ」の紙芝居を通して、バランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。特に朝は野菜が不足しがちなので、朝食に野菜を食べようということを習いました。授業のまとめでは、栄養のバランスを考えて朝食の献立をたててみようということも実践してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度後期児童会役員選挙

 本日、平成27年度後期児童会役員選挙を行いました。
 静寂な雰囲気の中、これからの五条小を引っ張る児童会役員を選ぶ選挙をしました。どの候補者も、自分の公約を堂々と演説しました。演説を聞いて、頼もしさを感じました。また真剣な目をして話を聞く児童の姿もとても立派でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の学習

 運動会が終わってもみんな元気です!

 算数では、長さの勉強としてメジャーを使って教室のたて・横の長さを測ってみました。
 理科では、太陽の動きを調べるため、運動場で太陽の光と影の観察をしました。遮光プレートといったアイテムも使ってみましたよ。

 今日もたくさん勉強をして、たくさん食べました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計