![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677471 |
学級閉鎖のお知らせ
現在本校では、インフルエンザによる欠席者が多くなりつつまります。本日、1年A組でインフルエンザ罹患生徒が急増しましたので、明日から2日間学級閉鎖とすることになりました。ご家庭におかれましても、外出等は自粛し、予防に心がけていただきたいと思います。特に、登校前に検温や健康観察を行っていただき、発熱や体調不良が認められましたら、無理な投稿は避けていただくよう、ご家庭の協力をお願いします。
新入生説明会を行いました!その2
その後、より詳しい中学校生活についての説明をスライドや、各部活動の部員の発表、3年生の寸劇なども織り交ぜ、発表しました。身だしなみや先輩とのかかわりなどを生徒の目線で伝えたことで、6年生のみなさんも真剣に話を聞くことができたようです。
今回の会をきっかけに、6年生のみなさんが中学生になることの自覚を持ち、少しでも不安な気持ちが和らいでもらえたら幸いです! 会に携わった生徒のおかげで、新入生説明会をスムーズに終えることができました。実行委員、保健委員のみなさん、本当にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会を行いました!その1
2月2日に、白木小学校、鴨田小学校の6年生とその保護者を対象に、新入生説明会「中学校でキラリ光るために、今からが勝負!」を行いました。
最初に1年生による「キミのもとへ…」の学年合唱を行いました。その後、スライドを使った白木中クイズで、小学校との違いに気づいてもらえるよう発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼
本日朝礼を行いました。校長先生から、「3日は節分、4日は立春。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春になります。3年生は、いよいよ進路の正念場を迎えます。体調管理を心掛け、ベストコンディションで入試に臨んでほしいと思います。校内でも、インフルエンザが流行の兆しです。うがい、手洗い、換気を心掛け、大勢で集まる場所ではマスクをつけましょう。」とのお話がありました。
その後、生徒会から「北名古屋市いじめ根絶集会採択宣言」の報告がありました。生活委員会からは、今週の週訓と、あいさつ運動のボランティア募集について連絡がありました。最後に、生徒指導主事の先生から、登下校マナーについて注意がありました。小学生の見本となるよう、また地域の皆さんに迷惑をかけぬよう、何より安全な登下校となるよう、注意すべき点を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会&漢字コンクール結果表彰![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、前回行った漢字コンクールの表彰を行いました。様々な小さな努力をコツコツと積み重ねていってほしいものです。 新入生説明会に向けて(2)〜リハーサルをしました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が楽しみになってきました! 新入生説明会に向けて(1) リハーサルをしました!
2月2日の新入生説明会に向けて、1年生によるリハーサルを行いました。
学年合唱の歌声も素晴らしく、完成度が高まってきました。司会やスライド発表の係の生徒も真剣に活動に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年D組 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会のための 〜合唱練習編〜![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首大会 練習風景![]() ![]() ![]() ![]() ケータイ・スマホ安全教室
本日、LINE株式会社より講師の先生をお招きし、ケータイ・スマホ安全教室を開催しました。講座では、さまざまな実例を挙げていただき、インターネットを利用してコミュニケーションをする際に特に気を付けるべきことについて教えていただきました。
実際のメールのやり取り画面を見ながら、受け手がどのような気持ちになるかを想像したり、何枚かの画像を見ながら、インターネット上に公開すると問題がある画像はどれかを考えたり、キャッチボールをしながら気を付けるべきことを考えたりしました。 その中で、生徒は次のような内容を学ぶことができました。 ・自分と相手には違いがあり、何をされるといやであるかも人それぞれである。 ・コミュニケーションは、キャッチボールのように、相手の気持ちや状態を想像する必要がある。 ・インターネットのやりとりでは、お互いの顔が見えないので、面と向かっての会話よりもより注意深く発言内容を考える必要がある。 ・同じ顔文字や感情を表す画像でも、人によってはかわいいと感じたり、馬鹿にされていると感じたりすることがある。 ・インターネットに一度公開されてしまった情報は、無制限に記録され、拡散され、しかも発信者がわかるので、多大な悪影響を及ぼす可能性があるから、事前によく考えなければいけない。 今回の教室を通して、ケータイ・スマホとの正しい付き合い方について深く考えることができたと思います。ご家庭の方でも、子どもたちが正しくケータイ・スマホと付き合えるように、見守りをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学説明会のための合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会に向けて 〜部活動紹介の準備〜
今週の13、14日に、2月に行われる新入生説明会で部活動について紹介する係の生徒が発表練習を行いました。2年生の部長が書いた紹介文を、1年生各部員が自分の思いも乗せて発表します。練習を重ねたことで、自信をもって発表する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からたち展の鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() 本校は「特大のちぎり絵」・「ジグソーパズル」・「織物」等を出展しました。一生懸命作成た甲斐があり,たくさんの方に好評いただきました。また,他の学校の作品も大変素晴らしく,夢中になって鑑賞することができました。 漢字コンクール前日!![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会に向けて 〜1年実行委員が頑張っています!〜
2月の新入生説明会に向け、1年生の実行委員と保健委員会が、新入生が中学校でキラリ光るためのアドバイスを紹介する準備を進めています。
今日は、当日スライドを発表したり、パソコンで操作する生徒たちが保健室で読み合わせをし、練習を行いました。より見やすいスライドとなるよう、自分の話しやすい言葉に置き換えたりする姿が見られ、感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日誌 書き初め掲示![]() ![]() 資源回収の朝
本日は、白木中学校区の小中合同資源回収日。今年度の最終となります。朝から、当番学年の2年生の生徒が、部活動に出かける前に集合場所に集まり、作業の手伝いに汗を流していました。「中学生の力はすごいね。」と声をかけられ、少し照れた表情を浮かべていました。学校でも、吹奏楽部員が作業を手伝ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日、学級活動終了後、避難訓練を実施しました。今回は、改めて避難経路を確認するとともに、迅速な避難を目標としました。その結果、放送指示後およそ3分で、全校生徒が運動場に避難完了することができました。自分の命は自分で守ることを各自自覚し、訓練を終えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3学期始業式
本日から3学期が始まり、生徒は元気な様子で登校しました。体育館での始業式の中で、校長先生からお話がありました。「新年のスタート。1、2年生は進級の準備を始める学期です。3年生は自分の将来の進路を決定する中学校生活最後の学期です。それぞれ目標を立て、その実現に向けて頑張りましょう。」
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |