![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
4年生 秋のヘチマ
ヘチマの観察が、最終段階になりました。
もはや、枯れ枯れになっています。 子ども達がヘチマの観察をしている間、私は子どもを観察します。 夏の観察の時と比べて・・・。(やっぱり、まず臭って確認なのね。) 提出された観察記録には、かなりの確率で臭いについての考察が書かれていました。 今日のおまけ 子どもって、変なもの拾ってきます。さらに、人のポケットに入れてきます。 またやられました・・・。 この中に一個だけ、ヘチマの種があります。どれでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 迂闊
迂闊でした・・・。
理科の授業で空気の勉強です。 空気を閉じ込めて空気の感覚を感じようという趣旨の授業を行ったのですが。 「では、袋に空気を入れてくださーい!」「はーい!!!」 「せんせー!むすんでくださいっ」 子ども達は、風船状に膨らんだ45Lの袋の口をほとんどの子が結べません。 しかも、2,3人のを結んでる間に、行儀よく行列ができる始末。 「もー、全員結んであるー??では、ちょっと上に向かってポンポンしてみましょう!」 「はーーい!」 迂闊でした・・・。 子ども達の興奮した声に混じって、隣のクラスの扉が勢いよく閉まる音がしました。 (ガラガラピシッ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 秋の校外学習
運動会が終わり、続いては秋の校外学習です!
子どもたちは芋ほりをとっても楽しみにしていましたが、 前日の大雨の為… 航空宇宙科学博物館に行くことになりました! 「とっても残念ですが、お芋料理は作るので楽しみにしててネ★」 というと大喜び! お芋料理は成功させたいです。 ということで、本日は「航空宇宙科学博物館」と「アクア・トトぎふ」に行って参りました! バスの中ではテンションあがりまくりです! 博物館に到着しても巨大な飛行機などに大盛り上がり! 「先生〜!このスタンプであってる〜?!」という声がたくさん聞こえる…! スタンプラリーもとっても楽しむことができました。 待ちに待ったお弁当タイム♪ キャラ弁が素晴らしい!! 色とりどりなお弁当をペロっと食べていました。 アクアトトではアシカショーを見ることができました。 アシカさんが目の前まできてご挨拶。 鳴き声にびっくりしましたね! とても充実した1日になりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 裏
輪中の郷と木曽三川公園に行って帰ってくるまでの間には、それはもういろんなことがありましたが・・・。
今回のナンバーワンは、行きのバスの中です。 「せんせーお茶飲んでいいですかー?」 「バスが停まってる時に、こぼさないようにねー!!」 「せんせー!ひざ枕っていいんですかー?」(ひざまくらって・・・。それは) 「いいけど・・・。男同士?なら・・・??」(だと、いかんのか?いや、でも時代は変化してきているし・・・) どう答えれば正解だったのか・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 輪中の郷と木曽三川公園 その2
タワーからの眺めは絶景でした。
ちなみに、展望室には、子どもたちがよその学校と合わせて200人ぐらいいたので暑く、苦しい空間でした・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 輪中の郷と木曽三川公園
愛知県と三重県と岐阜県の境目。長島の中にある輪中の郷と木曽三川公園に行ってきました。
輪中の歴史やその意味などを学びました。 木曽三川公園ではタワーに上り、その地域の地形を眺めました。 「本当に川に囲まれてるんだぁ・・・」と実感している様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしていた校外学習。 行きのバスの中は、みんな大はしゃぎ。 みんな楽しみながらも、しっかりとお勉強していました。 そして、待ちに待ったお昼ごはん。 校外学習のために、保護者の皆様、 お弁当づくり、ありがとうございます。 そして帰る時間。 みんないっぱい楽しんだせいか、 帰りのバスの中はぐっすり・・・ ではなく、いつまでも元気な3年生でした。 3年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() その名も「クリスタルファンタジー」 光を通す材料を組み合わせて、暗い所で ライトアップしたところ・・・ とてもきれいでした!! ぜひお家でも楽しんでみてくださいね。 27年度 運動会
運動会が行われました。
雨天が心配されましたが、子ども達の日頃の行いのおかげでしょうか。昼過ぎには暑いほどの晴天になりました。 お父さんの会の皆様には朝の6時頃からグランド整備などしていただき本当にありがとうございました。 また、早朝から家族のために場所取りに並ばれていたお父さんもお疲れ様でした。 運動会中の子ども達は、とてもいい顔でした。 詳しい内容は、また随時アップしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 連休前 パート3
退場中。(ドドドド)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 連休前 パート2
写真を多めに紹介します!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 連休前 パート1
運動会の練習を毎日しています。
家庭での毎日の洗濯、ありがとうございます! この日は親子綱引きの練習です。 本物の綱を使って、やってみました。 子どもたち頑張っていましたが、私たち大人も綱を運ぶのをがんばりました・・・。(すんごく重かったです) 退場は、いつみても幸せそうです。(なんなんでしょうか・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 運動会練習
運動会の練習もずいぶんスムーズになってきました。
3年生に背中で見本を見せ(られたらいいと思い)ます! 今回から種目が棒を使ったボール運びになります。 「これは、ボールを挟んでいいのかなぁ?乗せて運ぶの?」 「いいでしょー!だって「ボール乗せ」じゃなくて、「ボール運び」だもん!」 (屁理屈にも聞こえますが、確かに。) 「先生!休んでる人のとこがー、ペアがいません!!」(むむっ) 「よしっ。先生に任せなさぁーいっ!!」 もちろん本気でやりました。気が付けば,ボールがつぶれるぐらいの力で挟みながら・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 トマトのヘタ
ミニトマトが給食に出ました。
我クラスには生粋のトマト嫌いがおります。 信じられないくらいの細切れにしてから食べ始めます。 「せんせー!トマトのヘタはどこに捨てますかー?」 「あそこの袋に入れてねー!ヘタだけど、上手に入れてねー。」(ふふふ。ナイス自分) 「はーい」(あれ・・・) 「ヘタは上手に入れるんだよー!?」(届けー!この思いっ!!) 「はいはーい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風一過
台風一過。
暴風警報はまさかのタイミングで解除となりました。 夜通しの雨がウソのようです。 ここから運動会までは、練習や準備で忙しくなります。 天気には味方になってほしいところです・・・。 下校の時間には晴れ間が見えました。 ![]() ![]() 食べ物で遊んでは・・・(5年生)
2学期に入って給食センターが変わり
給食はさらにおいしくなりました!! あたたかいものはあたたかいまま♪ 冷たいおかずやフルーツは冷え冷えです♪ 特に今日のフルーツのゼリーあえは 「おいしーい!!!!!」 と大絶賛の子どもたち。 「先生!このケチャップはどこにつけるんですか?どうやって食べるの?」 と質問が。 あ・・・ 食べ物で遊んでは・・・ 高学年にもなると好きな芸能人もでてくるものです。 思いはかなり強いよう・・・ 完成度の高さに驚いたクラス一同でした。 もちろん今日も完食です♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 運動会練習開始
運動会の練習が始まりました。
今年から2学年が合同で種目を行うことが多くなりました。 暑さと忙しさ子どもたちは大丈夫でしょうか・・・。 体力が無限なのではと疑うときもありますが、さすがに参った様子も見られます。 さて、4年生のHPに頻繁に登場するヘチマ達をみんなで観察しに行きました。 やはり、でかい。 5,6個なってるかと思いきや、2,30個はなっていました。 「せんせー!デカくてクサいです!」 「そんなはずないでしょう・・・(くんくん)うわっ!」(特に茎の付け根あたりが、独特です。) 「中はどうなってるんですかー??」 「中はね〜・・・」(そういえば、どうなってるんだ?) 子どもたちの前で切ってみました。 「どうだー!じゃじゃーん!」 「おー・・・ふーん。」(反応が思ったより薄いと、何なんでしょう。このだまされた感じ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のスタート!!![]() ![]() 2学期は運動会に校外学習に稲刈りに・・・ と目白押し!! 子どもたちも夏休みの間に大きく成長していました。 成長はこんな日常にも・・・ 教室がシーンと静まりかえり、おしゃべりをする人は一人もいません! ますます高学年らしく取り組む様子が見られるように♪ 2学期の成長も楽しみです♪ 4年生 再集結
彼・彼女らが、やって参りました。
扉を開けた瞬間「あー!先生だー!!」(わぁ・・・いっぱいいる) 教室に40人(+巨人1名) 今日は宿題の提出や、教科書の配布などを行いました。 まだ夏休みが終わらない人もいるみたいですが・・・。 とにかく、全員そろって学期をスタートできるのは幸せなことです。 楽しい2学期にしましょう! ヤル気120%燃えてます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 8月6日 出校日
久しぶりの彼・彼女らがやってきました。
教室が暑い・・・。風が吹こうが、扇風機を回そうが暑い。 よく考えれば、子ども達自身が熱源となって教室を温めているではないですか・・・(どおりで暑いわけだよ) この日はなんと2学期から使用する給食の食器、食缶のお披露目会でした。 「おーーーーっ!!ピカピカ!」(顔がうつって見えます) これまでよりも保温機能が高くなっていそうです。2学期が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |