![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625647 |
明日は体育大会です☆保護者の皆様へ(お願い) (9月28日)
明日の体育大会は、以前お知らせいたしました日程で開催予定です。
応援よろしくお願いいたします。 ・開会式 9:10〜 ・競技(午前)9:30〜12:20 ・競技(午後)13:20〜14:35 ・閉会式 14:40〜 駐輪場は下の写真を参考に。校舎東側は緊急自動車の通路といたしますので駐輪禁止です。中庭がいっぱいになった場合は、さらに西へ止めていただきます。 西門付近には40台ほどの駐輪場があります。 保護者用の駐車場はありません。お車でのご来校、付近への路上駐車はご容赦ください。ご理解とご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は体育大会です2☆体育大会準備4 (9月28日)
テントの脚を運び出しました。テント設営はST後も行われました。
明日も早めに登校して準備のお手伝いをしてくれる生徒がいます。よろしくお願いします。 暑さ対策をしっかりし、お茶を多めに持って来てください。 ![]() ![]() 明日は体育大会です☆体育大会準備3 (9月28日)
明日の体育大会は、お天気に恵まれそうです。
全体練習の後に、部活動ごとに準備をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚の画用紙にメッセージを込めて2☆赤い羽根共同募金
赤い羽根共同募金参加を呼びかけるポスターです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚の画用紙にメッセージを込めて1☆明るい選挙
様々な作品募集の応募作品優秀作を紹介していきます。これらは全て学校代表作として募集先に送付いたしました。写真を印刷したものが5階美術室の廊下に掲示してあります。
この記事の写真ですが、印刷用に合わせているので、実際よりもやや明るくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育館をお借りしました2☆女子バスケットボール部 (9月22日)
アリーナの半面では、女子バスケットボール部が活動中です。攻撃、守備に分かれて細かく動きを確認しているようです。
いつものカメラの調子が悪く、動きが上手く追えず、ボケた写真になりました。ごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合体育館をお借りしました1☆女子バレー部 (9月22日)
体育館工事中は、教育委員会の先生のご厚意で、総合体育館を何度かお借りしました。7月からほぼ3か月。9月25日が総合体育館での練習の最終日になります。
なかなか総合体育館での練習風景をお届けできませんでした。これは、シルバーウィークのある日の午後です。 2人組で練習した後、小さなボールを使ってスパイクを打つタイミングをつかみます。その後、バレーボールを上げてもらって実際にスパイクを打ちます。小ボールを使った練習でつかんだタイミング、うまく生かせたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝準優勝!☆野球部 (9月20日)![]() ![]() 野球部メンバーの健闘を称えます! ![]() ![]() 紫の実が見頃です☆ (9月22日)
ムラサキシキブ(多分正確にはコムラサキではないかと思うのですが、まとめてこう呼ぶことも多いので、この名前にしておきます)の実がきれいな紫に色づき、見頃を迎えました。
秋に赤い実をつける植物は多いのですが、紫の実を付ける種類は限られているように思います。 さて、この木はどこにあるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 白に続いて赤も☆ (9月22日)![]() ![]() 赤い彼岸花と言えば、4年生の時に国語の授業で読んだ「ごんぎつね」の情景を思い出す熊中生もいるかもしれません。 木々の形が整いました☆樹木剪定 (9月21日)![]() ![]() ![]() ![]() 松は、刈り込みばさみでばっさりというわけにはいきません。一枝一枝に気を配る細かな剪定が必要です。まさに職人技が光ります。 秋空に響け!☆吹奏楽部練習 (9月19日)![]() ![]() そこにファンファーレの音が鳴り響きます。 音楽室ではどうしても狭く、自分が出している本当の音を知るのが難しいのです。屋外で大きく伸び伸びと音を響かせ、音色や音程を確認することが大切なのです。 この日は、いよいよ迫ってきた体育大会で演奏する曲を中心に練習しました。ファンファーレの後に入場曲の「錨を上げて」が流れます。その他「校歌」などを練習し、一人一人の音をお互いに確かめ合いました。 ![]() ![]() 投票が行われました☆後期生徒会役員選挙2 (9月17日)![]() ![]() 投票済みの用紙は、選挙管理委員が速やかに係職員に届けます。 ST後には開票を行います。 ![]() ![]() 放送による演説会が行われました☆後期生徒会役員選挙1 (9月17日)![]() ![]() 学校長は、生徒会執行部の役割や演説を聞く態度、投票に際しての心構えについて話しました。相手の顔が見えない分、普段より緊張したようです。 候補者は、自分の思いを伝えようと、一言一言丁寧に話します。 教室では、みんなが放送に耳を傾けました。話をよく聞こうとする集中力が教室中を満たします。また、演説の終わりには拍手が起こり、温かい気持ちで候補者の思いを受け止めていたようです。 ![]() ![]() 活動を始めています☆地域ふれあい活動準備6 (9月16日)
ペットボトルロケット講座では、講師の先生のお話を元に準備を始めました。
前回の集まりで聞いたように、ペットボトル(形、大きさとも決まっています)や用具を準備してきました。 前回の様子は下をクリック! 下準備が肝心です☆地域ふれあい活動準備4 (9月11日) ペットボトルをカッターで切り、指定の形にしました。ロケットの組み立ては1か月後ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講座仲間との初顔合わせ☆地域ふれあい活動準備5 (9月16日)
班長や担当職員が、講師の先生と打ち合わせた内容を参加生徒に伝えました。
講師の先生方との打ち合わせの様子は、下記をクリック! こんにちは、よろしくお願いします1☆地域ふれあい活動準備2 (9月7日) こんにちは、よろしくお願いします1☆地域ふれあい活動準備2 (9月7日) 本日の主な活動は以下の通りです。 1 どんな活動をするのか。 2 当日の日程 3 持ち物 4 グループ などです。特に、持ち物(服装)の準備をしっかりしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでジャンプ5☆体育大会練習10 (9月16日)
今日も生徒は縄を跳ぶ。
写真では伝えることができませんが、見ていると1日1日と上達するのがよくわかります。それがこちらもうれしくて、見るたびにその様子をアップしたくなるのです。 1年生でも、跳ぶ回数が常に二桁という学級が出てきました。こうなると楽しい!表情は生き生きと、回数を数える声も自然に大きくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は後期生徒会役員選挙です☆(9月16日)
いつもは体育館で立会演説会を行うのですが、体育館が使えないため、放送を使うことにしました。リハーサルも放送室のマイクの前に座って、話をします。
写真は、司会を担当する選挙管理委員です。 立候補者は、これまで登校時や給食の時間を利用して、自分の考えを発表してきました。全校生徒の顔を見て、話をするのは緊張することです。でも、誰の顔を見ないのも調子がつかみにくいかもしれません。 投票する生徒たちは、いつも以上に集中して立候補者の演説を聞きたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 季節は秋へと・・・・☆(9月15日)![]() ![]() 目を引くのは白の彼岸花。秋の彼岸の頃に開花するので、この名前がついています(他にも名前はいろいろあります)。根の部分に毒をもっている彼岸花を、昔はあえて墓地に植えたそうです。(土葬だったので、モグラの害から守るためだったそうです)だから、縁起が悪い花と言う人もいます。 ただ、他にない独特の花の形や、花の後に葉が出てくるという、他の植物とは異なる性質は魅力と考えてもよいかもしれません。 来週には、赤の彼岸花が咲くはずです。 ![]() ![]() みんなでジャンプ4☆体育大会練習9 (9月15日)
「いっ、せ〜の〜で」、最初のかけ声が大きくなってきました。今日も生徒たちは跳んでいます。
セーラー服のポケットから、生徒手帳が飛び出してしまうらしく、手にしっかりと握りしめて跳ぶ生徒が何人か見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |