![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533107 |
学習発表会
学習発表会が行われました。
どのクラスでも一生懸命発表をする児童の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりでできるもん! パート2 6−3![]() ![]() ![]() ![]() 友達も大絶賛でした。 6年1組は2月に行う予定です。 ひとりでできるもん! パート1 6−2
今までの調理実習はグループで仕事を分担していましたが、
今回は自分で1品おかずを決め、準備から片付けまで一人で行いました! 野菜炒めやポテトサラダ、ハンバーグや餃子まで…どのおかずもとってもおいしかったです。 これを機に、家でも少しずつ料理をしてくれるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 準備
学習発表会まで
とうとう1週間を切りました! 道具もたくさん完成してきましたよ♪ 少しだけお見せしちゃいます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ミシン学習はじめました
5年生の家庭科 最後のとりで!
ミシン!! とうとう始まりました! 無事に上糸が通せますように・・・ 無事に下糸が出てきますように・・・ 教える側としては祈るような気持ちで 子どもたちを見守ります。 ミシン学習はHELPがいろいろな場所で発令されます! せんせーい! せんせーい! 次はこっちね−! その次はこっちー! こっちもー! こっちもー! とてんやわんや!! 2月からは保護者の方々にもお手伝いをしていただき エプロンが完成する予定です!! 本当にありがたいことです。 子どもたちも真剣にミシンと向き合って悪戦苦闘しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習発表会の準備![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその一部分を紹介します。 国語で取り組んでいる「かるた」 子どもたちの力作です。 本番は、クラスのみんなや家族の前で発表するために一生懸命 がんばっていますので、あたたかく見守っていただければと思います。 4年生 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて準備をしております。
1分のスピーチ。 原稿を添削され、推敲し・・・やっと清書にたどり着きました。(オリジナリティは残しておきました!) この日は、武者修行。相手をどんどん変えて、読みまくりますっ!!(その数9人。) そして、別れる前に一言ずつあったか〜い言葉を掛け合います。 今日のおまけ これなーんだ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 雪が降ったぞ♪
今年度初雪が降りました〜♪
子どもたちも天気予報を見てそわそわそわそわ 前日から「積もるかなあ〜」とのつぶやきが… 雪が積もったので1時間目に運動場で雪遊びをしました! 大きい雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり… いろんな先生と遊んだりと… とても楽しそうでした! 雪なのに、遊び終わった教室ではみんな暑い暑い!と言っていました。 また来週も雪だよ!先生〜!という声も… みんな雪が大好きみたいです! 雪遊びは楽しいですが、滑って怪我などには注意してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 雪![]() ![]() 子どもたちも朝からテンションMAX!!! ということで、1時間目は運動場で雪遊びを行いました。 子どもも先生も元気よく遊び、いい運動になりました。 とても楽しい一日になりました。 6年生からのいただき物 5年生
3学期も変わらず、
給食お残し0を更新中!! 好き嫌いがあっても、みんなでがんばって食べています!! 食わず嫌いを克服した者も♪ 学校全体で残った給食は優先的に6年生の教室に運ばれます。 6年生でも食べきれなかった給食が たびたび我がクラスに運ばれ、いただけることが♪ (みんなひそかにこれを楽しみにしていたりする・・・) その恩恵で、きょうはごはんの箱が2つも!! さすがにこれは・・・ と思っていたら、すっかり空になっていました!! 今回の身体測定では4ヶ月で4cmも伸びた子がいました♪ よくおかわりしてくれる2人です♪ のびのび成長しております♪ ![]() ![]() 学習発表会の準備 5年生
着々と準備が進んでいます♪
手書きの年表が完成しましたーー!! クオリティの高い掲示物が次々とできあがっていますよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャラ男 5年生
本日の図工の一コマ
今日は、アルミ針金とペンチを使って作品を仕上げます♪ 大人顔負けのセンスと技術で仕上がる作品たち!! 人間の形を作ったこの作品!どうですか?! 作品が仕上がった児童は 残った材料でアーティストへと進化するもの♪ 私は、子どもの発想力が存分に発揮されるこの時間が大好きです♪ 今日も巨匠たちが何かを作り出したようです♪ 「せんせーい!見てー!」 「チャラ男!!!」 彼の胸にはきらめくペンダントがぶら下がっておりました♪ 子どもの発想力は無限大♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて 5年生
5年生は
6月に田植え 10月に稲刈り 12月にご飯を炊く調理実習 と、1年間お米について学習してきました! その集大成として 学習発表会ではお米について発表します! それぞれの班が一生懸命調べてまとめている最中です♪ おうちの人に楽しんでもらえるように工夫を凝らして準備を進めています! 最高の発表会にこうご期待!! これから毎日厳しいチェックが入るかも・・・?! (2年前、「先生鬼やーー!!」と子どもに言われたことは秘密です♪) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 のはらうた 完成 2
せっかくなのでもう3作品紹介します。
(3枚ずつしか写真を貼れないのです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 のはらうた 完成
4年2組版「詩集 のはらうた」が完成しました!
子ども達に許可をもらったのでいくつか秀逸なものを紹介させていただきます。 (詩の中にある作者名は架空の人物です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな いのち
昨日、職員室にて
新たないのちが誕生しました! 昨年の秋頃から職員室にて、 さなぎが保護されていました。 それが、昨日羽化したのです! とってもキレイなアオスジアゲハです♪ 今日は少し元気がなくて心配でしたが、 今は元気に動いております♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語 詩を書こう
国語の授業で、工藤直子さんの「のはらうた」を参考にして自分たちでも作ってみました。
1.野原にいる誰になるかを考える。 2.どんな人物かを考える。 3.どんな音が聞こえたり、見えたりしているか考える。 4.名前を考える。(ふくろうげんぞう)など。 子ども達、最初は「え〜!?」とか言ってましたけど。 真剣です。(しんけんのすけです。) 子どもに負けじと私も作りましたっ! 「夏にはきっと」 つちのした ようちゅうのすけ 夏に憧れるカブトムシの幼虫の詩なのです。 これ以上のネーミングなんて、ない・・・はず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いろはに邦楽2
3つの楽器のうち、
中でも三味線は難しかったようです。 楽器の扱い方も教えてもらい、 正座でお稽古を受けました!! 20分のお稽古の成果は・・・ 名曲「さくら」の一節完奏♪♪ 足のビリビリMAX!! 「ありがとうございました」 の後には何人か立ち上がれず・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いろはに邦楽
今日は、琴・三味線・尺八の体験ができる
「いろはに邦楽」 の授業がありました! まずは先生方の「春の海」の演奏を聴かせていただき感動!! 琴と尺八の演奏がこんなにも近くで聴けるなんて なんて貴重な体験!! 次に、代表の児童がみんなの前で演奏を披露♪♪ なかなか様になっていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 特別授業
昨日は我がクラスが久しぶりに全員そろいました!!
11月から国外へ行っていた子が日本に帰って来たのです!! 本日の4時間目は彼女による特別授業となりました! 向こうではどういう生活をしていたの? 何を食べていたの? 友達はできたの? 学校は? 寒かったの? 次から次へと質問が飛び交います。 ひとつひとつの質問に丁寧に答える彼女。 子どもたちは1時間、聞きたいことをすべて聞き、 とっておきな異文化理解の授業となりました! 私も興味津々に質問してしまいました♪ 実体験をこんなにも身近に聞けるなんて!! とってもスペシャルな時間となりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |