![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:189 総数:625647 |
北小体育館をお借りしています7☆男子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ・上の写真 1年生の基礎練習。 ・下の写真 2年生の練習。あらゆる方向に動けるようにトレーニングをしています。 北小体育館をお借りしています6☆女子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています5☆女子バレー部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーのパス練習の様子です。 みんなで創る私たちの楽曲4☆吹奏楽部 (7月27日)
一番上の写真を見てください。手前の楽譜の書き込み。次から次へと書き込みが増えていきます。最後の最後まで書き込まれていくことでしょう。
この書き込みもあなたが頑張った証です。 コンクールの曲「神曲 地獄篇」については下をクリック! みんなで創る私たちの楽曲2☆吹奏楽部 (7月22日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで創る私たちの楽曲3☆吹奏楽部 (7月27日)
コンクールが明日に迫ってきました。
今日の午後は、職員に声をかけ、ゲネプロのつもりで通し練習。ステージでのあがり防止だそうです。 その後、細かくフレーズを区切り、音の高さや音の様子を確かめていきました。場合によっては一音ごとの確認をしていきました。 今日は管楽器中心に紹介します。 打楽器の様子は下をクリック! みんなで創る私たちの楽曲☆吹奏楽部 (7月22日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筋トレもがんばります☆剣道部 (7月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 腹筋運動として上体起こしをしています。手を頭に、または胸の前で組んでと手の位置によって負荷が異なります。 北小体育館をお借りしています4☆女子バスケット部 (7月27日)
女子バスケット部の練習の様子をもう1ページどうぞ!
今日は、午後からは総合体育館へ出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています3☆女子バスケット部 (7月27日)
片側の半面では、女子バスケット部が活動しています。
同じ練習をしていますが、写真で見ても、1年生と2年生の動きは違います。この年頃の1年の差は大きいものです。ただし、幼児期とは異なり、本人の努力次第で、差を縮めることが可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています2☆男子バスケット部 (7月27日)
小学校の体育館なので、いつもよりコートは狭めです。
パスをしながらハーフコートを走る生徒に、時折、顧問の鋭い声がとびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北小体育館をお借りしています1☆男子バスケット部 (7月27日)
13日から体育館の改修工事が本格化し、2階アリーナは立ち入り禁止となりました。
その期間、北小や市の総合体育館をお借りして部活動を行っています。夏休み中は、北小の体育館がお借りできることが多く、体育館での練習ができ、本当にありがたいです。 今日の午前中は、男女バスケット部が練習をさせていただきました。卒業生もいるので、北小の先生方は体育館の様子を気にかけていてくださいます。 それでは、男子バスケット部の活動の様子をどうぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も本の取次店へ行きました☆(7月24日)
さまざまなHPが公開されるようになり、図書室に入れる本の選定をするときに便利になりました。図書館、出版社、作家や翻訳者、ヤングアダルト(中学生から高校生)の読書についてよく考えている方のページを参考にしています。
しかし、実際に本を手にしなければわからないことも多いものです。 この取次店では、夏休みに特設会場を作り、学校図書館担当者が、目で見て、手で触れて選書ができるようにしています。 取次店は、出版社と書店の中継をします。いくつかの書店の注文をまとめて出版社に送ったり、本の送付や返品をしたりします。また、書店に代金を請求したり、出版社に代金を支払ったりもします。書店に本を紹介したり、取り扱う本の提案をしたりすることもあるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美術室の流しの蛇口を取り替えました☆(7月22日)![]() ![]() 美術室の水道も蛇口が根元からゆるんだり、水が漏れたりすることがありました。その都度修理をしていたのですが、北名古屋市にお願いして、蛇口を全て取り替えていただきました。 大切に使ってくださいね。 みんなで創る私たちの楽曲2☆吹奏楽部 (7月22日)![]() ![]() 物語(詩というべきかもしれません)の「神曲」の始まりは暗い森の中、ダンテはその中をさまようことになります。曲中の不協和音が、その様子を想像させます。不協和音だからこそ、正しい音を出さなければなりません。 管楽器パートは、吹いていないときにはゆっくりと足踏みをします。また、ピアノや人の声も入り、明るく元気な吹奏楽曲とはひと味違う曲になっています。 愛日大会結果(剣道部男子)☆(7月22日)
東郷町総合体育館で剣道の愛日地区大会が行われました。本校は、男子団体戦、男子個人戦(2名)に出場しました。
・団体戦 予選リーグ惜敗 ・個人戦 惜敗 あと一歩のところで県大会出場を逃す みんなで創る私たちの楽曲☆吹奏楽部 (7月22日)
コンクールに向けての練習をしているところを紹介します。
いろいろな打楽器の個性が、曲想の変化や音のうねりを生み出し、異世界を感じさせる曲です。それでまずは打楽器パートの様子です。 指揮者をじっと見つめ「入り」のタイミングを逃さないようにします。いい意味での緊張感が感じられる表情です。 楽器をたたいて、そのマレットをどう上げるか、それだけでぐっと音が違ってくるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一針一針心を込めて☆家庭科部 (7月22日)
夏休みを活用して共同作品の製作をしています。今年は皆さんもよく知っている”あれ”にしました。何か気になる人は文化発表会をお楽しみに。
円が中心のデザインは、柔らかな手触りのフエルト素材がぴったりです。型紙も自分たちで起こし、フエルトを組み合わせていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちや心を絵に託して☆美術部 (7月22日)![]() ![]() 静物画(質感の異なる物を組み合わせています)、ポスター、自画像、模写・・・。 この出来栄えはぜひ文化発表会でご覧ください。 ![]() ![]() 新チーム発足3☆卓球部 (7月22日)![]() ![]() 部活が始まったばかりで足慣らしのトレーニング中。動き方に工夫をし、左右に素早く動けるように練習を積んでいます。 新チーム発足2☆サッカー部 (7月22日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、あいにくの天気。雨が降ったりやんだりしていました。 響け、私のこの音色2☆吹奏楽部 (7月22日)![]() ![]() 午前中はパート練習。金管楽器のグループです。午後からは、コンクールに向けての練習を行います。 |
北名古屋市立熊野中学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄細長125番地 TEL:0568-22-5221 FAX:0568-22-5220 |