![]() |
最新更新日:2025/04/23 |
本日: 昨日:218 総数:677474 |
本年度最後の生徒議会![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動の振り返りとしては、活動を通して良かったこと、来年度に向けての改善点について、それぞれの委員長が具体的に述べていきました。生徒会執行部からの御礼の言葉として、どの生徒も白木中学校をより良い学校にするための様々な活動に協力していただき、ありがとうという気持ちを伝えていきました。そして、来年度ももっと良い白木中学校にするために、積極的に自分から行動していこうという結論に至りました。生徒会のさらなる活躍を期待しています。 エソラテスト朝学風景&本番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、本日1時限目にエソラテスト本番を迎えました。先生たちも苦手教科にと言いながら、子どもたちに負けじと真剣に取り組んでいます。最後のエソラテストはどのクラスが優勝するのでしょうか。楽しみです。 野球部全日本地区大会 その2
昨日、全日本地区大会の準決勝が行われました。西春中との一戦は、互いに譲らず緊迫の投手戦となりました。特別延長に入り、相手の攻撃を0点におさえ、裏の攻撃。2死を取られた後、劇的なサヨナラタイムリーで勝利を収めました。来週行われる決勝戦に勝つとブロック決勝に進出できます。更なる健闘を期待します。
![]() ![]() ![]() ![]() 野球部全日本大会地区予選
西枇杷島グランドで、野球部の全日本大会地区予選が行われ、1回戦で西枇杷島中と対戦しました。試合は終始優勢に進み、1年生投手の活躍もあり、8対0で勝利しました。明日も実力を出し切って、地区代表の座をつかんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部男女OG戦
ソフトテニス部は、男女合同のOG戦。現役部員も交えて、楽しそうに試合が行われました。最後に、後輩から色紙を受け取り、笑顔で集合写真に納まりました。
![]() ![]() バスケットボール部女子OG戦
卒業式、公立入試が終わり、この土日はOG戦真っ盛り。今日は、バスケットボール部女子とソフトテニス部男女のOG戦が行われました。バスケットボール部女子は、現役部員との試合に続き、教員チームとの試合も行われました。保護者の方にも参観いただき、和気あいあいとした雰囲気の中、試合は大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期生徒会役員選挙![]() ![]() 職場体験学習報告会
本日午後、インフルエンザで延期された「職場体験学習発表会」を開きました。代表に選ばれた6つのグループが、体験の内容や学んだことをスライドを使って発表しました。どのグループも工夫を凝らし、堂々と発表することができました。ゲストとして招いた1年生や保護者から、大きな拍手をいただきました。来年に職場体験を控える1年生にとって、よい刺激となる時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ニコニコエコキャップ運動
本日、今年度ニコニコエコキャップ運動で集めたキャップを、(株)名古路商事に届けました。エコキャップの総量は74kg、個数は31820個となりました。これで約40人分のポリオワクチンと交換でき、大切な命を救うことができます。このキャップは、名古路商事から「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」に送られ、ミャンマーやラオスなどの国々のワクチン接種のために役立てられるそうです。白木中生のみなさん、一年間ご協力ありがとうございました。生徒会執行部のみなさん、お疲れまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年D組のおもてなし![]() ![]() ![]() ![]() 選挙運動中です
11日(金)午後に行われる前期生徒会役員選挙に向けて、毎朝立候補者が朝のあいさつ運動に参加し、選挙運動を行っています。今回は、ほとんどの役職に複数の候補者が立候補しており、選挙運動も熱をおびています。卒業式が終わり、新しい白木中を築いていく原動力が生徒会です。立会演説会が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式(3)
在校生代表からの送別の辞は、卒業生の胸を打つ素晴らしい内容でした。卒業生代表からの答辞も、これまでお世話になった先生、保護者、地域の方、そして仲間への感謝の気持ちにあふれ、涙を流す卒業生やご来賓、保護者の姿が見られました。
卒業の歌、送別の歌は、それぞれの思いが歌声に込められ、感動的でした。式が終わり、卒業生からお世話になった皆さんへの感謝の合唱が行われました。『あなたへ』を気持ちを込めて全力で歌う姿は輝いていました。終わった後、しばらく拍手が鳴りやまぬほどでした。 教室で最後の学級の時間を過ごし、卒業生は在校生や保護者の拍手の中、3年間を過ごした学び舎を笑顔で巣立っていきました。 卒業式にご臨席賜った、市教委・市議会議員・高校および小学校の先生、CS推進委員・民生児童委員・保護司・PTA役員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式(2)
教育委員会告示では、大口教育委員長職務代理者様からラグビーWCで大活躍した五郎丸選手に重ねて、努力することの大切さをお話しいただきました。また、ご来賓を代表して、宮田PTA会長様は「人は一人では生きていけない。」と切り出され、互いに支えあうことの大切をお話しいただきました。ともに深く胸に刻み込みたい内容でした。
卒業記念品目録贈呈では、卒業記念品として「簡易組み立て式テント一式」を学校に寄附していただきました。末永く、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第43回卒業証書授与式(1)
眩いばかりの朝の光。澄み渡る青空。卒業生の門出を祝福する朝を迎えました。卒業生は、緊張の中に決意を感じさせる表情で入場してきました。開式の辞に続いて、国歌並びに校歌を声高らかに歌い上げ、式のメインである卒業証書授与に移りました。担任の先生が氏名を読み上げるたびに、「はい」の返事が館内に響きます。校長先生の「おめでとう」の言葉に少しはにかみ、証書を受け取ります。振り返った表情は、どこか大人びて感じました。胸を張って花道を歩く生徒を見て、保護者の皆様も万感の思いを抱かれたのではないでしょうか。
校長式辞では、エネルギッシュに新たな伝統を築き上げた卒業生への感謝と「今」を大切にすることについて、お話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備 〜いよいよ巣立ちの時〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0043
愛知県北名古屋市立白木中学校 愛知県北名古屋市沖村井島31 TEL.0568-22-7454 FAX.0568-22-7453 |