最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:171
総数:727973
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

学校公開日 「絵本を届ける運動」〜6年生〜

 金曜日、「絵本を届ける運動」に取り組みました。最初に講師の浅見先生よりお話をいただき、一人一冊、本にラオス語のシールを貼る作業をしました。間違えないよう慎重に取り組み、時間はかかりましたがなんとか完成しました!
 みんなの思いが、ラオスの子供たちにも必ず届くと思います。お疲れ様でした。
 本日もお忙しい中、多くの保護者の皆様に絵本作りに参加していただきました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 「歌唱指導」〜6年生〜

 3回目となる横井先生の歌唱指導が、学校公開日の3時間目に行われました。
 みんなの歌声がより成長していることをたくさん褒めていただきました。より上手くなるように、ポイントを絞った指導をしてもらい、歌により広がりを感じました。
 最後には、恒例の横井先生の歌を聴きました。声の美しさ、響き、圧巻でしたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業 〜1年生〜

 本日は学校公開日でした。
 多くの保護者の方が子どもたちの授業や放課の様子を参観していただき、子どもたちも張り切っていました。
 写真は5時間目の音楽の様子です。みんなしっかりと歌っていました!

 たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

のうえんだより 〜なかよし〜

 学年園で育てている夏野菜に少しずつ実がなりはじめました。今回はピーマン、なすを収穫しました。あわせて校庭になっていた梅も収穫しました。この梅は昨年同様梅干しにしたり、梅ジュースにしたりしようと考えています。子供たちが楽しく取り組み、成長につながるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業〜5年生〜

 6月17日の2限に5年生にとって初めての水泳の授業が始まりました。

 安全面について話を聞いた後に、みんなで流れるプールをつくったり、クロールの練習をしたり、最後には泳力テストも行いました。

 今後、また自分の泳力が伸びるようにがんばっていきます。

 泳力テストが終わった後は、先生や友達と楽しく水に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からだについて学習しました 〜4年生〜

 今日は、保健の先生に「育ちゆく体とわたし」というところを教えていただきました。大人になるにつれて、男も女も体つきが変化していくことなど、これからの自分たちの体についていろいろな話を聞き、理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 〜6年生〜

 昨日はプール開きでした。天候にも恵まれ、6年生は自分たちの掃除をした綺麗なプールに入ることができました!
 久しぶりに泳いだため、まだ体の感覚が戻ってきていない子もいましたが、これからしっかり練習して成長するとともに、授業のルールを守り、楽しみながらも真剣に取り組んでいきましょう!

 学校サポーターに参加してくださったお母様方、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別学校探険 〜1年生〜

 今日は班別学校探険をしました。今日のために子供たちはしっかりと計画を立ててきました。
 班で話し合った通りに校舎をまわり、行く先々で新たな発見をしたり、気になったことを質問したりしました。
 探検した後は、絵や文で分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜3・4年生〜

 3・4年生は「手たたきインパルス」を行いました。なかよしグループになるのも早く、協力して遊ぶ様子が見られました。
 
 集会委員は、初めての司会・運営を行いました。「いい集会にしたい」という思いがひしひしと伝わってきました。集会委員のおかげでスムーズに集会が進みました。また次回も頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜2・5年生〜

 なかよし集会がありました。2年生と5年生は魔法の鏡(フラフープくぐり)というゲームを行いました。みんなで手をつないで輪になりフラフープを潜るゲームです。5年生がやさしく教えてくれたので、2年生も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今年度二回目のなかよし集会がありました。今日はじゃんけんボールリレーというゲームをしました。
 このゲームは交互に並んだ1年生と6年生がじゃんけんを行い、勝敗に応じてボールを流すゲームです。
 どの列からも歓声が上がり、お互いにとても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん〜2年生〜

 12日(金)町たんけんに行ってきました。
 朝は雨が降っていて心配でしたが、たんけんの時にはあがり、驚きやいろいろなことを発見することができた町たんけんでした。

 保護者の方々や学校サポーターの方々にご協力をいただき、無事に町たんけんを終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 〜6年生〜

 体重測定がありました。養護教諭の小出先生より、体が健康になるために、朝ご飯や早寝早起きなど、生活習慣を整えていく話をしてもらいました。
 6年生は、中学校生活へ向けて、自分で意識して生活習慣を整え、健康でいられるようにしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

今度の日曜は五条フェスティバル!

画像1 画像1
 今度の日曜日(14日)は、いよいよ「五条フェスティバル」が開催されます。さわやか広場でできなかったピッチャーパネルやディスクターゲットのほか、たくさんの種目を体験することができます。このホームページの右側「学校からのお知らせ」からチラシをご覧いただくことができます。ぜひ、ご参加ください。

すくすく教室が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から今年度のすくすく教室が始まりました。
 最初に校長先生からお話をいただき、みんな真剣な眼差しで聞いていました。その後課題に静かに黙々と取り組みました。
 こらから1年間、頑張っていきましょう!

外で遊ぼう週間4

 昨日から続いた雨もやみ、午後の放課は外で遊ぶことができました!
 最終日の今日は、この一週間の振り返りをてんけん表に書きました。
 その中には「新しいともだちができてうれしかった」というものもありました。
 これで今月の外で遊ぼう週間は終わりですが、来月もあるので楽しみにしていてください。
画像1 画像1

外で遊ぼう週間3

 外で遊ぼう週間も残すところ二日となりました。
 様々な工夫をしながら、楽しくみんなで遊ぶ姿がよく見かけられました。
 教室に帰ってから、しっかりと水分補給はしましたか?
 明日が最終日ですが、仲良くしっかりと遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 〜1年生〜

 入学して2回目の体重測定がありました。
 今回は養護教諭の小出先生にクイズを通して運動することのよさを教えていただきました。
 体重もふえていて成長していることが分かりました。
 これからも運動をたくさんして、ぐんぐん大きくなりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

音読・脳トレランドが始まりました!

 今年度も、音読・脳トレランドを行っていきます。第1回目の今日は、5・6年生が音読の課題にチャレンジしました。さすが高学年!すらすらと音読するだけでなく、気持ちをこめて音読することができる児童がたくさんいました。課題をクリアできるように、日々練習していきましょう!
 また、たくさんの学習サポーターのみなさんにご協力いただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上見学 〜3年生〜

 先週の鉱区探検に引き続き、今日は屋上から町を見渡しました。

 五条小のすぐ南に建つ名芸大の屋上にお邪魔しました。広い屋上から、北名古屋を見渡すと、近くのお店や自分たちの家、遠くの高速道路なども見えました!さらには一宮の138タワーや、もっと遠くの山々まで見渡すことができました。

 社会の学習だけでなく、総合の学習にも生かせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計