![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:240 総数:872669 |
合唱練習 6月12日(金) 【広報委員HP更新班より】
6時間目に、15日の生徒総会に向けての合唱練習を行いました。全校合唱曲「大切なもの」を繰り返し練習しました。一生懸命に歌ったので、暑かったですが、頑張って練習することができました。
第3回生徒議会 6月10日(水) 生徒会執行部より
本日、第3回生徒議会が行われました。今回は、生徒総会についての説明と各委員会の年間活動計画の発表をしました。それぞれの委員会で毎月多くの活動をしていくことが分かったので楽しみです。
いきいきデー 6月9日(火) 生徒会執行部より
5・6時間目にいきいきデーがありました。3年生は進路ガイダンスを行い、1・2年生はそれぞれのクラスで授業を行いました。少し緊張感はありましたが、いつも通りの雰囲気で、まじめに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内現職研修 6月8日(月)
5時間目に先生の研修として、3年5組で研究授業を行いました。授業者は、笠巻先生で、全員の先生で社会科の授業を参観しました。生徒の下校後、多目的ホールでより良い授業をめざして研究協議会を行いました。外部からみえた講師の先生方からは、生徒みなさんの授業での前向きな態度をほめていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 続野外学習を終えて 6月4日(木)
3日間で多くのことを学び、成長したことと思います。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。最後の写真は、学校での解散式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習を終えて 6月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習3日目(合唱)
青空の広がる中、自然園の栗の木広場でお礼の合唱です。現在、一行は自然園を出発し、学校への帰路についています。
![]() ![]() 野外学習3日目(朝の集い)
おはようございます。野外学習も3日目になりました。写真は朝の集いの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2日目終了
雨もあがり、無事にキャンプファイヤーを行うことができました。忘れられない思い出になったことと思います。野外学習も残り1日となりました。次のホームページ更新は、明日午前の予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2日目(体験学習)
日中は、すっきりしない天気でしたが、生徒は各体験に意欲的にのぞみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2日目(体験学習)
体験学習を無事に終え、自然園に戻ってきました。体験学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習2日目![]() ![]() 野外学習1日目終了![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1日目(飯盒炊飯)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1日目(自然園)
郡上八幡自然園に到着し、入村式を行いました。緑に囲まれた環境での生活がスタートします。今日、宿泊するバンガローに入室し、荷物を整理したら、飯盒炊飯です。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習を終えて 6月2日(火)
1年生は、校外学習を終えて、無事帰って来ました。さまざまな国の衣装や食事などの日本と異なる文化を体験しました。このことは、日本のことを再認識する機会にもなったと思います。明日からの総合的な学習の時間で、「まとめ」を作っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 野外学習1日目(班別研修)
郡上八幡城、郡上八幡博覧館、宗祇水などの見どころを中心に、吉田川の流れる城下町で班別研修を行いました。現在、一行は本日の宿泊地の自然園に向かっています。次回のホームページ更新は、夕方以降の予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() 野外学習開始
本日より3日間の予定で、2年生は郡上八幡での野外学習に出発しました。学校で出発式を行い、郡上では、安養寺で学年合唱を披露して、班別研修に出発しました。思い出に残る充実した3日間にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝中学校
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164 |