![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:83 総数:449322 |
修学旅行に向けて
とうとう来週にせまった修学旅行!わくわくどきどきで毎日を過ごしています。
修学旅行に向けて毎日放課になると、様々な係の子が集まり、当日に向けて打ち合わせをしています。 写真は、しおり説明会のとき、新幹線に乗車する練習のとき、毎朝の合唱練習のときのものです。 どんなことも笑顔で取り組み、そして当日も笑顔で出発したいと思います。土日はゆっくり休んで、体調を整えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】 英語でハロウィン!
今日の英語の授業では、ハロウィンに関係する単語の勉強やゲームをしました。
子どもたちはハロウィンにまつわる魔女の福笑いに挑戦し、みんなで「アップ」「ダウン」「ライト」「レフト」と英語で指示を出し、盛り上がりました。 ![]() ![]() 清洲城へ行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() 災害はいつやってくるのか分かりません。大切な命を守るためにどのように対応したらよいのかを考え、即座に行動できるように、訓練を重ねていきたいものです。 競技会 バスケット部
先日行われたバスケット競技会は、試合終了のブザーが鳴る瞬間まで、子どもたちは全力でプレーしました。応援にも熱が入り、仲間に向けて必死に声で支えていました。惜しい結果となりましたが、子どもたちは多くのことを学び、経験することができたと思います。たくさんの方々に応援され、子どもたちも励みになったと思います。ご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 芋きんとんづくり (食育クラブ)
今日の食育クラブでは、芋きんとんを作りました。材料のさつまいもは、5月に苗を植え、先週収穫したものです。きんとんは、芋をふかして、砂糖を混ぜて丸めて出来上がり。楽しみながら作ることができました。さつまいもの素朴な味を味わことができましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動10月23日(金)に2年生の外国語活動がありました。 クリス・ジフォ先生に動物の名前を中心に英語を教えてもらいました。 最後には、アニマルバスケットをして、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() 3年生飲料工場見学![]() ![]() ![]() ![]() はみがきおぼえたよ☆
22日は、授業参観でした。授業の1時間は、歯科衛生士さんによる歯磨き指導が行われました。衛生士さんは、歯の大切さや虫歯になる仕組み、6歳臼歯の磨き方など、子ども達に分かりやすく教えていただきました。特に、6歳臼歯の磨き方は「えっへん磨き」が大切だと教えていただき、子どもたちは上手に磨けるようになりました。ご家庭でも、見守っていただけたらと思います。
多数の保護者の方々が参観に来てくださり、子ども達も励みになったと思います。また、植木鉢や土など、多くの荷物も持っていただき、ありがとうございました。今後もご支援、ご協力の程、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() あきのフェスティバルに行ったよ☆
1年生は、21日に2年生から「あきのフェスティバル」に招待されました。2年生は、体育館で歓迎の北名古屋音頭を披露してくれました。その後、お店が開店し、自分の行きたいところへ友達と仲良くお店で遊びました。様々なお店があり、1年生の子たちはみんな楽しそうに遊んでいました。2年生は「いらっしゃいませー!」と大きな声でお客さんを呼んでいました。しっかりと遊びの説明をしたり、1年生が楽しくなるように盛り上げたりと、すっかりお兄さんお姉さんの姿になっていました。来年は、1年生の子達がお店を開くと思うと、今から楽しみです☆
![]() ![]() 保健集会
10月22日(木)5時間目に全校児童が名古屋文理大学の学生さんによる食育劇「さかな さかな 魚を食べよう」を鑑賞しました。食物連鎖や魚の栄養の特徴について楽しく学習しました。魚が苦手な人も頑張って食べてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
授業後に全教職員が参加して実施しました。養護教諭から6月に実施したアンケートの結果と本校が昨年度から取り組んでいる「早寝早起き朝ごはん&運動」についての取り組み状況について報告がありました。その後、名古屋文理大学の辻とみ子教授より「正しい食習慣形成の気づき」と題して講演していただきました。講演内容については、食育だより、保健だよりでお知らせいたしますので、是非、親子で一緒にお読みください。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル 2日目![]() ![]() ![]() ![]() お店を開店すると、「いらっしゃいませー」と大きな声を出して、お客さんに来てもらおうと必死でした。また、保護者の方と遊んでいるとき、とてもうれしそうにしている子どもたちの表情が印象的でした。 今日のフェスティバルも大盛況で終えることができました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。 お店を出したよ![]() ![]() 【5年】 地球温暖化防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル 1日目![]() ![]() ![]() ![]() 明日の学校公開日では、保護者の方をお客さんとしてお招きします。子ども達の頑張る姿をぜひご覧ください。 競技会 サッカー部
先日行われたサッカー競技会は、今までサッカーに打ち込んできた子どもたちにとって、忘れられない1日になりました。師勝西小や師勝北小と対戦し、勝つ喜びや負ける悔しさなど、多くのことを学ぶことができました。勝利に向けて全力プレーすること、仲間を全力で応援すること…2回戦で敗退してしまったことは残念ですが、子どもたちは、また一つ成長することができました。ご声援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会新聞クリーン週間〜ワックスがけ3〜
ワックスがけもいよいよ最終日となりました。本日は、南館の廊下を行いました。美化委員の子どもたちが、真剣にそして楽しみながら、しっかりワックスをかけてくれました。
学校の廊下がとてもピカピカになりました!美化委員のみなさんお疲れ様でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー・バスケ部激励会
本日のわくわくタイムの時間に、サッカー・バスケ部激励会を行いました。明日に競技会を控えたサッカー部・バスケ部を全校で応援しました。
金管バンド部のロッキーのテーマに合わせて、幕が上がり、サッカー部・バスケ部の選手が入場しました。その後、練習を全校の前で披露し、エンジンを組みました。最後には、全校から選手たちへ「負けないで」の歌をプレゼント!金管バンド部の演奏にバトン部の演技と、広報部の作成したスライドも歌を盛り上げました。 いよいよ明日が競技会!サッカー部・バスケットボール部共に勝利をつかんで欲しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013 住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1 TEL:0568-22-2322 FAX:0568-22-2616 |