![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:144 総数:918487  | 
11月12日(木)赤い羽根共同募金
 生徒会では、11月2日(月)〜11月6日(金)に行った赤い羽根共同募金で集まったお金を北名古屋市社会福祉協議会へもって行きました。合計募金金額は10,651円でした。ご協力ありがとうございました。 
 
	 
11月12日(木) 青少年育成会議あいさつ運動・PTAあいさつ運動(3の3)
 保護者の皆様や地域の方々にもご参加いただいて、あいさつ運動を実施しました。生徒は、多くの人に出迎えられて、爽やかなあいさつで一日をスタートさせることができました。 ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
11月12日(木) 放課の様子
 朝夕はすっかりと冷え込んできましたが、日中は太陽の日差しがとても暖かいです。 
15分放課には、多くの生徒がグランドに出て、鬼ごっこやドッジボールを楽しんでいます。  
	 
 
	 
11月11日(水)保育実習【1の3】その2 
	 
	 
	 
	 
	 
11月11日(水)保育実習【1の3】その1
本日は1の3が保育実習に出かけました。実習の最終クラスになります。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月10日(火)保育実習【1の4】その2 
	 
	 
	 
	 
	 
11月10日(火)保育実習【1の4】その1 
	 
 
	 
 
	 
11月9日(月)保育実習【1の6】その2
家庭科担当の荒木先生と担任の中西先生の引率で六ツ師保育園に行きました。しっかりお兄さん、お姉さんしている感じが伝わってきます。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
11月9日(月)保育実習【1の6】その1 
	 
 
	 
 
	 
防災教育研修会 11月9日(月)
 生徒下校後は、  
『災害!いざというとき どうする? 〜合言葉は「命・支えあい・自ら動く」〜』 という内容で、教職員に向けての研修会を開きました。「いざ」の時に備えた、準備や訓練の大切さを再確認することができました。  
	 
 
	 
防災教育講演会 11月9日(月)
 名古屋大学減災連携研究センター 防災教育アドバイザー 近藤 ひろ子先生 を講師にお招きして、防災教育講演会を行いました。 
『一人一人が「防災実践者」 〜中学生のみなさんに期待すること〜』 という内容で、全校生徒に向けて、避難の際のポイントや日頃の防災意識の大切さについてお話いただきました。 11月19日には避難訓練が予定されています。今日の学びを生かしてほしいと思います。  
	 
 
	 
学年の先生からのメッセージ 11月第1週 
	 
	 
	 
	 
	 
(1年:11/4 2年:11/5 3年:11/2) 学校保健委員会 11月6日(金)
 5・6時間目の学校保健委員会では、臨床心理士・社会福祉士の西川絹恵先生をお招きして、 
「友達ともう一歩近づくために」〜プラスの言葉の力〜 という演題で講演していただきました。笑いを交えた楽しいお話で、友達とのコミュニケーションの方法や言葉の力について学びました。  
	 
 
	 
進路説明会 11月6日(金)
  本日の3・4時間目に進路説明会を行いました。進路指導主事からの説明に真剣に耳を傾ける姿が見られました。 
 
	 
 
	 
師中いきいきデー 11月6日(金)
 本日は、多くのご参観ありがとうございました。本日の授業の様子です。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月5日(木)保育実習【1の2】その2 
	 
	 
	 
	 
	 
11月5日(木)保育実習【1の2】その1 
	 
 
	 
 
	 
赤い羽根共同募金 11月4日(水)
 生徒会では、11月2日(月)〜11月6日(金)まで赤い羽根共同募金を行っています。このお金は、世界の支援を必要としている子どもたちに寄付されます。みなさんも暖かい手を差しのべましょう。ご協力よろしくお願いします。 
 
	 
見守りボランティア
 文化発表会に多数の方々にご参観いただきありがとうございました。また、PTA常任委員の皆様には、武道場での作品見守りボランティアにご協力をいただき、深く感謝しております。 
明後日6日(金)には、授業参観、進路説明会、学校保健委員会が予定されております。ご多用とは存じますが、ぜひ参観いただきますようお願いいたします。  
	 
 
	 
11月4日(水)保育実習【1の1】その2
園児たちとブース形式で楽しく触れ合うことができました。心の成長に異年齢交流はとても大切なものです。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
北名古屋市立師勝中学校 
〒481-0014 住所:愛知県北名古屋市井瀬木370番地 TEL:0568-21-0107 FAX:0568-21-0164  |