![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533106 |
2年生 雪が降ったぞ♪
今年度初雪が降りました〜♪
子どもたちも天気予報を見てそわそわそわそわ 前日から「積もるかなあ〜」とのつぶやきが… 雪が積もったので1時間目に運動場で雪遊びをしました! 大きい雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり… いろんな先生と遊んだりと… とても楽しそうでした! 雪なのに、遊び終わった教室ではみんな暑い暑い!と言っていました。 また来週も雪だよ!先生〜!という声も… みんな雪が大好きみたいです! 雪遊びは楽しいですが、滑って怪我などには注意してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 雪![]() ![]() 子どもたちも朝からテンションMAX!!! ということで、1時間目は運動場で雪遊びを行いました。 子どもも先生も元気よく遊び、いい運動になりました。 とても楽しい一日になりました。 6年生からのいただき物 5年生
3学期も変わらず、
給食お残し0を更新中!! 好き嫌いがあっても、みんなでがんばって食べています!! 食わず嫌いを克服した者も♪ 学校全体で残った給食は優先的に6年生の教室に運ばれます。 6年生でも食べきれなかった給食が たびたび我がクラスに運ばれ、いただけることが♪ (みんなひそかにこれを楽しみにしていたりする・・・) その恩恵で、きょうはごはんの箱が2つも!! さすがにこれは・・・ と思っていたら、すっかり空になっていました!! 今回の身体測定では4ヶ月で4cmも伸びた子がいました♪ よくおかわりしてくれる2人です♪ のびのび成長しております♪ ![]() ![]() 学習発表会の準備 5年生
着々と準備が進んでいます♪
手書きの年表が完成しましたーー!! クオリティの高い掲示物が次々とできあがっていますよ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャラ男 5年生
本日の図工の一コマ
今日は、アルミ針金とペンチを使って作品を仕上げます♪ 大人顔負けのセンスと技術で仕上がる作品たち!! 人間の形を作ったこの作品!どうですか?! 作品が仕上がった児童は 残った材料でアーティストへと進化するもの♪ 私は、子どもの発想力が存分に発揮されるこの時間が大好きです♪ 今日も巨匠たちが何かを作り出したようです♪ 「せんせーい!見てー!」 「チャラ男!!!」 彼の胸にはきらめくペンダントがぶら下がっておりました♪ 子どもの発想力は無限大♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて 5年生
5年生は
6月に田植え 10月に稲刈り 12月にご飯を炊く調理実習 と、1年間お米について学習してきました! その集大成として 学習発表会ではお米について発表します! それぞれの班が一生懸命調べてまとめている最中です♪ おうちの人に楽しんでもらえるように工夫を凝らして準備を進めています! 最高の発表会にこうご期待!! これから毎日厳しいチェックが入るかも・・・?! (2年前、「先生鬼やーー!!」と子どもに言われたことは秘密です♪) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 のはらうた 完成 2
せっかくなのでもう3作品紹介します。
(3枚ずつしか写真を貼れないのです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 のはらうた 完成
4年2組版「詩集 のはらうた」が完成しました!
子ども達に許可をもらったのでいくつか秀逸なものを紹介させていただきます。 (詩の中にある作者名は架空の人物です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新たな いのち
昨日、職員室にて
新たないのちが誕生しました! 昨年の秋頃から職員室にて、 さなぎが保護されていました。 それが、昨日羽化したのです! とってもキレイなアオスジアゲハです♪ 今日は少し元気がなくて心配でしたが、 今は元気に動いております♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語 詩を書こう
国語の授業で、工藤直子さんの「のはらうた」を参考にして自分たちでも作ってみました。
1.野原にいる誰になるかを考える。 2.どんな人物かを考える。 3.どんな音が聞こえたり、見えたりしているか考える。 4.名前を考える。(ふくろうげんぞう)など。 子ども達、最初は「え〜!?」とか言ってましたけど。 真剣です。(しんけんのすけです。) 子どもに負けじと私も作りましたっ! 「夏にはきっと」 つちのした ようちゅうのすけ 夏に憧れるカブトムシの幼虫の詩なのです。 これ以上のネーミングなんて、ない・・・はず。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いろはに邦楽2
3つの楽器のうち、
中でも三味線は難しかったようです。 楽器の扱い方も教えてもらい、 正座でお稽古を受けました!! 20分のお稽古の成果は・・・ 名曲「さくら」の一節完奏♪♪ 足のビリビリMAX!! 「ありがとうございました」 の後には何人か立ち上がれず・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いろはに邦楽
今日は、琴・三味線・尺八の体験ができる
「いろはに邦楽」 の授業がありました! まずは先生方の「春の海」の演奏を聴かせていただき感動!! 琴と尺八の演奏がこんなにも近くで聴けるなんて なんて貴重な体験!! 次に、代表の児童がみんなの前で演奏を披露♪♪ なかなか様になっていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 特別授業
昨日は我がクラスが久しぶりに全員そろいました!!
11月から国外へ行っていた子が日本に帰って来たのです!! 本日の4時間目は彼女による特別授業となりました! 向こうではどういう生活をしていたの? 何を食べていたの? 友達はできたの? 学校は? 寒かったの? 次から次へと質問が飛び交います。 ひとつひとつの質問に丁寧に答える彼女。 子どもたちは1時間、聞きたいことをすべて聞き、 とっておきな異文化理解の授業となりました! 私も興味津々に質問してしまいました♪ 実体験をこんなにも身近に聞けるなんて!! とってもスペシャルな時間となりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 3学期スタート
年明け初登校の昨日は静かなものでした。
それも、2日目で見事に切り替えてきました。(お見事!) そういえば。 冬休み中に職員室に新兵器が届きました! タグラグビーセットです!(じゃかじゃーん!) 本当のラグビーみたいなタックルは無しのラグビー。 腰に付けたタグを取られれば、3歩以内にパスを出さなければならないという、安全なラグビー。 今日は、鬼ごっこだけでした。大盛り上がりの大さわぎです。 一番心配していた、間違えてズボンを下げちゃう事故とか無くてよかったです。(ふぅ。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三学期始業式
晴天の中、始業式を行いました。途中で校歌の伴奏CDが止まるハプニングもありましたが、子どもたちはとても落ち着いていました。この落ち着きが、今の東小学校の子どもたちの力だと思います。
![]() ![]() 児童会 いじめ根絶子ども集会![]() ![]() ![]() ![]() 本校からは児童会会長と副会長が参加し、各小中学校代表児童生徒と意見を交流しました。 ピンと張りつめた緊張感溢れる会場で、いじめに関するアンケートやハッピーレターなど、東小のいじめ根絶に向けた取組について堂々と発表していました。 各学校から出された意見をもとに、 「勇気をもって正しいことを伝える」 「友だちの心に気づいてあげる」 「マイナス言葉を言わない」 の3つが市としての行動宣言として採択されました。 この行動宣言のもと、いじめ根絶に向けて今後も取り組みを続けていきたいと思います。 ゲーム 5年生
お楽しみ会での二コマ。
一コマめ。 ジェスチャークイズ! 子どもたち全員が一人一問ずつジェスチャーを行って みんなであてるゲームです。 全員参加というところが素敵です♪ 普段、優秀なあの子も♪ 今日はやってみせますよー!! さてこれは?? 安心してください!はいてます!! と完璧なポージングに みんな大爆笑でした♪ 二コマめ。 お絵かきクイズ! これ、なんの絵かわかりますか? 赤い洋服をきてプレゼントを持ってきてくれるあの方・・・ そう! サンタクロース!! みんなの笑顔がはじけた素敵な1日でした♪ ![]() ![]() ![]() ![]() メリークリスマス!! 5年生
今日は子どもたちにとって
うきうきわくわくの日♪ みなさんはどうお過ごしですか? 2学期末。 我がクラスにも大量のサンタがやってきました! こんな教室いかがでしょう? 係が考えた楽しい企画が盛りだくさんで 大いに盛り上がりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副産物 5年生
図工の一コマ。
ペットボトルに紙粘土を巻き付けて ねんどへらで小窓をあけて 中からライトを照らすと素敵なランプになる!! という作品を皆々作っておりました。 終わった人から片付けて〜 あら? せんせーい、余った紙粘土で作りましたー♪ こちらの方が気合いが入っているような・・・? みんな思い思いに作品を作り出し、素敵な飾りができておりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生
秋に自分たちで刈り取ったお米を使って
調理実習を行いました。 5年生の調理実習では、ごはんはお鍋で炊きます!! みんなごはんを焦がさないように、 鍋とにらめっこです! 一方、みそ汁はというと 具の大きさについて議論がなされております。 それぞれこだわりがあるようで、 おいしく作ろうという意欲がみなぎっておりました♪ なんとすべての班でごはんはこがすことなく、 みそ汁の大根もやわらかーく煮えて おいしくいただくことができました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |