最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:171
総数:727961
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条の森クリーン作戦 3週目

 第3回目のクリーン作戦を行いました。
 今回は保護者の方にも来ていただき、一緒になって落ち葉ひろいをしました。開始の音楽が鳴るとさっと遊ぶのをやめて、落ち葉ひろいをしてくれる姿はとても頼もしく感じました。
 みんなの協力のおかげで落ち葉も少なくなってきました!あと少しよろしくお願いしますね!
 本日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

 外部講師を招き、薬物乱用防止教室が開かれました。ちょうど保健の授業と重なっていることと、最近よく世間を騒がせていることについての内容なので、子供たちは真剣な眼差しで話を聞いていました。
 最後には、講演をしてくださったお礼に、気持ちを込めて学年合唱しました!
 この講演で学んだことから、薬物乱用の恐ろしさを理解し、誘われてもしっかりと断ることのできる勇気をもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にドッジボールクラブとニュースポーツクラブです。外で元気に活動です。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から手芸クラブ、百人一首クラブ、イラストクラブです。イラストクラブはクリスマスカードを作っています。

クラブ活動2

 他のクラブの様子です。上から図工クラブ、コンピュータクラブ、絵本作りクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館工事の関係で、卓球とバスケットボールの2つのクラブは場所を移動しての活動となりました。卓球はわくわくルームで学校サポーターの方が指導をしてくださいました。また、バスケットボールは運動場のゴールなどを使って活動しました。

赤い羽根共同募金

 昨日と今日、赤い羽根共同募金がありました。朝、元気のよいあいさつとともに、多くの子供たちが募金をしてくれました。
 この募金は、高齢者や体の不自由な方を救うお金として使われます。
 合計募金額については、後日お知らせさせていただきます。ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ほうれん草の出荷体験 〜なかよし〜

 やさい先生から貸していただいた機械を使って、ほうれん草を束ねていきます。仕上がりは紫のテープが巻かれ、スーパーに並ぶ商品のようで、子供たちは大喜びです。貴重な体験をさせていただいたことに感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

干し柿づくり 〜なかよし〜

 地域の方からいただいている柿を使って、今年も干し柿づくりをしました。一つずつ皮をむいてひもにつるしました。早く干し柿ができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条の森クリーン作戦 2週目

 今日の朝、五条の森クリーン作戦の2週目を行いました。
 休み明けの2回目でしたが、みんな忘れることなく外へ出て、一生懸命に落ち葉を拾っていました!美化委員会の子たちを中心に、たくさんの落ち葉をとても楽しそうに拾っている姿がとても印象的でした。
 まだまだ続きますが、みなさんよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室2 〜4年生〜

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室1 〜4年生〜

 今日は、国際理解教室がありました。前回のハロウィンの復習をした後、今日は「食べ物」について勉強しました。
 ゲームをしながら、楽しく学ぶことができました。
 
 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式がありました

 11月14日(土)、学習発表会の日の午後、文化勤労会館に置いて北名古屋市青少年健全育成大会が行われました。そこで、青少年育成会議・社会を明るくする運動に応募された非行防止標語、ポスターの表彰式が行われました。本校5年生の服部友哉君が応募した標語「なによりも 笑顔が世界の 共通語」が青少年育成会議賞を受賞し、表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 〜1年生〜

 お忙しい中多くの方々にご参観いただきありがとうございました。
 1年生は合奏、群読、歌の発表をしました。
 五条小学校に入学してはじめての学習発表会ということで、毎日毎日一生懸命練習をしてきました。
 本番前は緊張している様子でしたが、いざ舞台に立ったらみんな堂々と発表できました。
 発表が終わった後のきらきらした笑顔がすてきでした。
 みんな、とてもよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 〜5年生〜

 5年生は、合唱と手話を発表しました。歌う曲のレベルも高く、覚えることや気を付けることなどがたくさんあり、とても難しかったと思います。しかし、さすが5年生!!先生方の話を素直に聞いてすぐに直し、よりよい発表になるように頑張って練習をしてきました。今日の本番では、5年生みんなの「心を一つに」発表をすることができました。一人一人の表情もさわやかで、聞いている人の心を動かす歌声と手話でした。
 本日は、足元の悪い中、多くの保護者の方に来ていただきとてもうれしく思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 〜2年生〜

 本日は、お忙しい中多くの方々にご参観いただき、本当にありがとうございました。保護者の方が見守る中、緊張しながらも、子どもたちは精一杯頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 〜3年生〜

 3年生の学習発表会は、今年使い始めたリコーダーや各クラスで歌ってきた合唱曲などを発表しました。リコーダーできれいな音を出すことはなかなか難しいですが、これまで休み時間に友達同士で練習する姿もあり、その成果も見られたと思います。
 リコーダーだけでなく、セリフや合唱、ピアノ伴奏など全員がそれぞれの役割を頑張ってくれたと思います。当然ながらとても緊張していた子も多かったようですが、無事発表できましたね。
 ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。ご参観くださったみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜6年生〜

 最高学年として、より美しい歌声で歌っていました。
 日頃練習してきたことをしっかりと発揮できた6年生、さすがですね。修学旅行のあとすぐの行事ではありましたが、一生懸命演奏・合唱している姿に、また一歩「成長」の階段を上ったように感じました。
 よく頑張りましたね、お疲れ様。

 保護者の皆様におかれましては、多くの方にご参観していただくとともに、手拍子や拍手など、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後に一枚 〜4年生〜

 発表が終わった後は、大漁旗に負けない大きな笑顔がたくさん釣れました!!
 本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 〜4年生〜

 4年生は、歌やリコーダー、群読と多くのことに挑戦しました。よりよい発表を目指して、一生懸命練習を繰り返してきました。
 本番では前を向いて「心を一つに」堂々と発表することができました。
 4年生のみなさん、多くの人の心に届く発表をしたみなさんはすばらしいです。本当によく頑張りました。
 足元の悪い中、鑑賞していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計