![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:113 総数:533104 |
4年生 6年生を送る会 大成功
4年生の出し物は「夢の世界を」の二部合唱と、「呼びかけ」でした。
どちらも定番と言えば定番ですが。 すごくよかったです。 終わった後は、合同体育でしっかり体を動かしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
5年生が中心となって準備を行いました。 1年生から5年生の学年発表の後、6年生が和太鼓の演奏を披露してくれました。 子どもたちも大人達も見入っていました。 あの小さかった子どもたちがいつの間にか6年生になって、立派になっていました。 私たち、教師のたちの出し物も頑張りました!「歌」と「劇」 実は2月に入ってから、舞台監督(教頭先生)に稽古をつけていただき準備をしてきました。 子どもたちに、なかなかのインパクトを残せたと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました♪
3クラスとも学習発表会の時よりさらに歌に磨きをかけていました! 素晴らしかったです。 6年生へしっかりと感謝の気持ちも伝えることができましたね! 2年生の皆も新3年生に向かって準備を始めています…! 残り少しですが、楽しい思い出をたくさん作りたいですね。 (先生たちのサプライズ合唱&劇も無事成功しました☆) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 和太鼓練習
2月から和太鼓の練習を始めています。
最初は自信なさげにたたいていた子どもたちですが、近頃は徐々にたたく姿も様になってきました。 6年生を送る会と3月の発表会で披露します。 かっこいい姿をお見せできるよう、来週もがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「寒くなると」
屋外での植物や動物の観察がラストを迎えました。
まだまだ寒さは厳しいですが、植物のつぼみはきちんと春の準備をしています。 前回の観察では、集合時間を守れずに「喝」が入りましたが・・・。 なんと今回は全員時間厳守でした! この子たちも5年生になる春に向かって準備が整いつつあるのでしょうか。 今日のおまけ 「掃除の反省会」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
今日は、塩と砂糖の重さ比べをしました。
味は違うが、見た目がよく似ている、塩と砂糖。 実際に重さをはかってみると、重さが全然違い、 子どもたちはとても驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 復活
4年2組学級閉鎖から復活しました!
体育の時間に、お祝いのケンケン鬼ごっこ。 と思いきや、まさかの1組の閉鎖が決定・・・。 子ども達のお休みの勢いがすごいです。 おそらく、この先の教員人生の中でもあれほど欠席者が出ることはないでしょう。 恐るべし、インフルエンザ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 子どもは風邪の子
インフルエンザが猛威をふるう中
元気に外で遊ぶ子どもたち♪ インフルエンザなんかに負けないぞ!! と思いっきりボールを投げる5年生・・・ んっ?? 黄色い帽子・・・?! なんと!! 1年生と一緒にドッジボールをしているではありませんか!! 5年生のドッジボールに平然と入ってボールをキャッチし、 あてている1年生たち・・・ 強者揃いだ・・・!! 5年生も手加減はしつつ・・・? 気が気じゃない様相!! ほっこりとハラハラと驚きの混じった昼休みでした。 ![]() ![]() 2年生 学習発表会
1月29日に学習発表会がありました。
小学校に入学して2回目の学習発表会… 大きくなった自分を写真や絵とともに発表しました。 そして歌も歌いました♪ どの子も1年生の時よりとっても成長しています! インフルエンザが流行っている中、練習の時から立派に発表する姿が見られました。 みんな緊張してましたが、頑張りましたね☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お花製作所
本日より、卒業式の壁面作りに取りかかりました!!
せっせとお花を製作しております♪ この緑色は、センスによってはキャベツやレタスに見えるという スペシャルなお色となっております! 今のところ、みんな上手にお花を製作中です♪ なかなかセンスが良くて驚いております。 できあがりが楽しみだね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会 6年生
6年生は今まで学習してきたまとめとして、「福祉」「伝統文化」「歴史」のテーマの中から興味をもったことを詳しく調べました。
クイズを交えたり図や絵を加えたりして、工夫して発表することができました! ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 1/2 成人式
4年生は学習発表会で、1/2 成人式を行いました。
い全国でいろいろな取り組みがありますが、本校では自分の将来に焦点を当てた作文を発表しました。 リコーダーと歌の発表も行いました。 練習では、なかなかうまくいかなかった歌のハモリは、本番が一番うまくいったと思います。 作文発表の後には、保護者に手紙を渡しに行くサプライズを用意しました。 大人も子どもも良い顔してました。 10歳おめでとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会
学習発表会が行われました。
どのクラスでも一生懸命発表をする児童の姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひとりでできるもん! パート2 6−3![]() ![]() ![]() ![]() 友達も大絶賛でした。 6年1組は2月に行う予定です。 ひとりでできるもん! パート1 6−2
今までの調理実習はグループで仕事を分担していましたが、
今回は自分で1品おかずを決め、準備から片付けまで一人で行いました! 野菜炒めやポテトサラダ、ハンバーグや餃子まで…どのおかずもとってもおいしかったです。 これを機に、家でも少しずつ料理をしてくれるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 準備
学習発表会まで
とうとう1週間を切りました! 道具もたくさん完成してきましたよ♪ 少しだけお見せしちゃいます♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ミシン学習はじめました
5年生の家庭科 最後のとりで!
ミシン!! とうとう始まりました! 無事に上糸が通せますように・・・ 無事に下糸が出てきますように・・・ 教える側としては祈るような気持ちで 子どもたちを見守ります。 ミシン学習はHELPがいろいろな場所で発令されます! せんせーい! せんせーい! 次はこっちね−! その次はこっちー! こっちもー! こっちもー! とてんやわんや!! 2月からは保護者の方々にもお手伝いをしていただき エプロンが完成する予定です!! 本当にありがたいことです。 子どもたちも真剣にミシンと向き合って悪戦苦闘しております。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学習発表会の準備![]() ![]() ![]() ![]() 今日はその一部分を紹介します。 国語で取り組んでいる「かるた」 子どもたちの力作です。 本番は、クラスのみんなや家族の前で発表するために一生懸命 がんばっていますので、あたたかく見守っていただければと思います。 4年生 学習発表会に向けて
学習発表会に向けて準備をしております。
1分のスピーチ。 原稿を添削され、推敲し・・・やっと清書にたどり着きました。(オリジナリティは残しておきました!) この日は、武者修行。相手をどんどん変えて、読みまくりますっ!!(その数9人。) そして、別れる前に一言ずつあったか〜い言葉を掛け合います。 今日のおまけ これなーんだ? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 雪が降ったぞ♪
今年度初雪が降りました〜♪
子どもたちも天気予報を見てそわそわそわそわ 前日から「積もるかなあ〜」とのつぶやきが… 雪が積もったので1時間目に運動場で雪遊びをしました! 大きい雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり… いろんな先生と遊んだりと… とても楽しそうでした! 雪なのに、遊び終わった教室ではみんな暑い暑い!と言っていました。 また来週も雪だよ!先生〜!という声も… みんな雪が大好きみたいです! 雪遊びは楽しいですが、滑って怪我などには注意してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001 住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地 TEL:0568-23-1052 FAX:0568-23-6143 |