![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:114 総数:488050 |
運動会の全体練習がありました
5時間目に運動会の全体練習がありました。今週は雨が多く、練習もなかなかできなかったのですが、今日は天気にも恵まれ全体練習を行うことができました。
今日の練習は開会式の入退場の練習や、校歌の練習を行いました。暑いなか、子どもたちも精一杯がんばっています。来週も本番に向けて、練習も多くなってくると思います。 体調管理にはくれぐれも気を付けていただけるとありがたいです。 ご協力よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国際理解
9月11日(金)に1年生は、国際理解がありました。1学期と同様、ジェフリー・スコット先生に教えていただきました。今回は、色当てクイズをしたり、数字に合わせてグループを作ったりして楽しく過ごすことができました。次回はどんなことを教えて下さるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの観察
6月に植えたさつまいもの苗がどんどん生長してきました。しっかりいももできてきている様子です。花壇の中で大きく葉を広げている様子を観察し、2年生もその生長を実感していました。お芋掘りが今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生徒競走練習![]() ![]() ![]() ![]() 暴風警報が解除されました!
10時30分に暴風警報が解除されました。11時40分に通学団集合場所へ集まり、11時45分に出発してください。
登校後給食を食べます。その後、5時間目より開始いたします。なお、1年生も6時間授業を行います。部活動もありません。雨降りの一斉下校で帰ります。 安全に気を付けて登校させてください。なお、破損、冠水などにより通学路が危険な場合はお知らせください。 台風18号に伴う自宅待機のお知らせ
北名古屋市に現在暴風警報が発令されています。午前11時までに解除されなければ、本日は休校となります。解除されればその時点で再度メール配信をし、登校時刻をお知らせ致します。
よろしくお願い致します。 防球ネット補修をしていただきました。
9月5日に学校運営協議会でお世話になっている岩永さんに運動場の防球ネットを補修していただきました。
ところどころ破れてしまっているところを脚立にのって補修していただき、丸一日の作業となりました。 子どもたちが安全に運動場で活動できるのも、地域の方々に支えられているおかげです。いつも本当にありがとうございます。感謝するとともに、子どもたちの活動を活発に行うよう、職員一同がんばっていきます。ありがとうございました。 また、いつも交通指導員として子どもたちの安全を見守ってくださる水野さんは、交通安全だけでなく、校舎の周りの草を取り、子どもたちが快適に過ごせるようご尽力いただいております。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 お米の話![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお話を聞いて、子どもたちの米作りへの意欲も高まったようです。収穫に向けて、5年生全員でしっかりと稲を観察していきたいと思います。 PTA研修会
PTA実行委員会のあと、「保護者のためのスマホ教室」の研修会を行いました。講師に「保護者のための体験!体感!スマホ教室」松下 由美子先生、坂野 有美先生をお招きし、子どもたちをトラブルから守るために何ができるかということで、映像や資料を使ってご講演いただきました。
子どもたちに携帯やパソコン機器を使用する上での問題点やトラブルについて教えていただき、子どもとの約束事を決めることが重要なことなど、学ぶことが多い研修になりました。 講師の先生方、ありがとうございました。また、参加いただいた役員の皆様もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA役員会・実行委員会
今日は第3回PTA役員会・実行委員会が行われました。足下の悪いなか、お越しいただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。
今日は1学期の報告と2学期の行事の予定や様子について話し合いを行いました。お忙しいなか、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動 1の1
9月2日は、1年1組のPTAあいさつ運動がありました。2学期を迎え、あいさつ運動も2回目となりますが、たくさんの保護者の方々が参加してくださりありがとうございました。
9月1日の少し元気のない子どもたちの登校の様子から、ずいぶん子どもたちの顔も明るくなってきましたが、あいにく雨のなかのあいさつ運動となり、申し訳ありませんでした。 2学期もそれぞれのクラスごとにあいさつ運動が予定されています。あいさつ運動のあとの校長との懇談や、授業参観などにもご参加いただければありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 夏休み作品発表会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、個性が溢れ、努力したことがよく伝わってくるすばらしい作品たちの発表会を行いました。それぞれの努力の結晶を見合って、「すごい!」や、「上手だね」などの言葉がたくさん飛び交い、子どもたちの興味や視野が更に広がる楽しい発表会になりました。 9.2 清掃の様子・学活の様子
清掃のあと、各クラスの学活があり、宿題の点検や夏休みの楽しい思い出の話など担任の先生とコミュニケーションを取りながら、1日目の学校生活を終えました。
明日、また北小のみんなの笑顔に会えるのを職員一同楽しみにしています。2学期も「世界一の学校」目指してがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9.2 清掃の様子
始業式のあとは、清掃を行いました。久しぶりの掃除で長い夏休みにたまったほこりをしっかりと取り除き、教室がきれいになりました。
みなさんご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9.1 始業式
長かった夏休みが終わり、今日からいよいよ2学期が始まりました。
あいにくの雨のなかの登校で少し元気がない様子でしたが、始業式では全校児童で久しぶりの校歌を歌い、校長先生のお話をしっかり聞く姿に、この夏休みで少し成長した子どもたちの様子が見られました。 きっと2学期も自分の目標にがんばってくれることと思います。 校長先生のお話のなかで、命を大切にするお話がありました。自分の命、友達の命、そして家族の命、それぞれの命について考え、大切にしながら自分の目標に向かって、2学期もがんばってほしいと思います。 また、2学期から学生ボランティアの2名の方にお世話になります。主に金曜日に5年生の授業をお手伝いいただきます。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み防災講座 3
写真は4年生「毛布担架の作り方」、5・6年生 防災指導監 大嶌良冶氏による講演「災害が おきたらどうしたらいいの」の様子です。
高学年の子どもたちは、自分たちの身に実際起きたときにどうしたらいいのかを考えながら、講座に参加している様子が見られました。 ご家庭でも今日の防災講座の話をしてもらえると、より子どもたちの防災に対する意識が深まるのではないかと思います。 北なごや防災ボランティアのみなさん、大嶌様、お忙しいなか来ていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み防災講座 2
2年生・3年生の新聞紙で「簡易スリッパ」の様子です。
災害が起きたとき、ガラスが割れて飛散した床を歩くのは、たいへん危険です。クツやスリッパがみあたらない時、新聞紙でも足をケガから守れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 夏休み防災講座
8月28日の出校日に「師勝北小学校 夏休み防災講座」が行われました。
北なごや防災ボランティアの方々に講師に来ていただき、防災の大切さを教えていただきました。各学年に分かれて、防災グッズ作りや災害がおきたときの行動について学ぶことができました。 写真は、1年 ゴミ袋で「防寒着、雨がっぱを作ろう!」2年新聞紙で「簡易スリッパ」の様子です。 保護者の方々にもご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 親子除草がありました。
8月28日の出校日に親子除草がありました。たくさんの保護者の方々にご参加いただき、子どもたちと一緒に校庭に生い茂っている草を取っていただきました。
また、夏休みに地域の方々が来てくださり、草を刈っていただき、校庭がとてもきれいになりました。 おかげで、校庭がとてもきれいになり、本当に感謝しております。ありがとうございました。暑いなかの作業、ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006 住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地 TEL:0568-22-7338 FAX:0568-23-0671 |